• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

砂漠の月のブログ一覧

2010年02月17日 イイね!

温泉と長浜盆梅展

温泉と長浜盆梅展 今日は、一家総出で温泉に行きました。9時出発の予定だったのですが、朝ネットを調べた妻が「11時からやて」とのこと。「ふぅ〜ん。ほんじゃゆっくりやな」と答え、ぐずぐずダラダラと一日を始める。

 布団を出て。たち上がったままの妻のパソコンを覗くと、何だか微妙に違うページ。ん? 正しい情報のありかを、こちょこちょすると、、、10時から! おいおい、違いますよぉ(--;

 食事をしながら家族で話し合い、そうして、「9時過ぎ出発」に修正。だが、流れは元に戻らない。9:15分、鰤太郎と僕、なんとか玄関に出る。だが皆さん、なかなか出て来ない。9:25分過ぎようやく全員乗車。

 「あ。昨日プリントアウトした地図は? 電話番号も書いてあるやつ!」
 「え? どこやろ? あらへんで!」 

 ・・・結局、行方不明。部屋に戻り、再度調査&プリントアウト。9:40分過ぎ出発。Navi timeでは、高速利用で1時間3分かかると書いてあった。が、10時25過ぎ到着。ふっふっふ(謎)。 ※ただし家族総出なので、妻のプレマシー

 北近江リゾート「天然温泉北近江の湯」 平日割引料金(温泉+ランチバイキング)は2000円。バイキング(3時間ぐらいある)は、お肉はなし(^^; 魚と、どデカいエビフリャ〜(くらいかなタンパク質は)。でも、安くてうまかった。

 写真は、ランチバイキングの時のものと、その帰りに寄った慶雲館の盆梅展。写真を撮られるのが嫌で顔を隠してたのに、手を外した瞬間にパチリ。盆栽は、樹齢350年の梅「さざれ岩」。巨大盆栽、たまげた。。。
Posted at 2010/02/17 23:51:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年11月04日 イイね!

お休みの日の午後

お休みの日の午後 昼ご飯を食べながらTVニュースを見ていると、紅葉が画面に映った。

  「あ、赤い葉っぱや! 鰤ちゃん、赤い葉っぱ見たい?」
  「うん! 見に行こ!」

 とのことで、食後に最寄りの山寺へ! 20分かからなかった。天台宗の金剛輪寺です。急に寒くはなったけど、もみじはもう少しかな。これまで暖かかったから、色が変わる前に葉っぱが枯れ始めているような様子もある。

 今度の週末は、県内外から湖東三山巡りの沢山の観光客が訪れることでしょう。今日も他府県ナンバーの車が何台もありました。観光バスも二台。臨時駐車場は整備作業中。おじさんが頑張って石灰で白線引いてました。

 登り口の露天では、松茸売ってました。「松茸売ってるねぇ...」と言ったけど、妻は「そうね」と言うだけで全く興味なし。買ってもらえず(T_T くーん

 入山料500円×2人を納め、少し上ると左手にお庭あり。木漏れ日さす紅葉の池、日向ぼっこをするようにゆったりとヒレを動かす鯉。

 庭を出ると、いよいよ山中の本堂へ向かう。両脇には、お地蔵様。300mとの表示あり。「君、大丈夫か? 行ける?」と妻に聞くと、「ん〜なもんっ! 300mくらい、なんやいさ(=なんてことないわよ)」とのこと。「ここって古い山寺なんやで?」「どもない、どもない!」←しかし、最初にバテたのであった(^^; 古い山寺って本物の山の中なのよ(ずーっと、凄い石段の坂道あり)

 重要文化財の二天門(室町時代)に三重塔(鎌倉時代)、国宝の本堂(鎌倉時代)。平安から鎌倉時代の阿弥陀如来坐像、十一面観音立像、四天王、不動明王、大黒天。このあたりの仏様たちも重要文化財らしい。おぉ〜、大黒さん怖い顔してるやん。阿弥陀さんは、座禅組んでるし。どうやって、助けに行くんやいさ。古い形式なんだろうなぁ。

 この間、縦横無尽に走り回って山寺を満喫する鰤太郎。お前の体力は、どうなっているのだ? とか思ったら、予想通り15時半過ぎ帰りの車の中で寝始めて... 晩ご飯も食べずに、まだ寝ています(^^; 頼むから明日の朝まで起きないでね
Posted at 2009/11/04 23:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年09月04日 イイね!

夏の旅行

夏の旅行 今年も9月になってからの夏旅行。といっても、昨年同様またまた近場の神戸で二泊。仕事の方で何かあったら、駆けつける態勢(^^; 初日の木曜は大阪天保山の観覧車に乗り、「海遊館」に寄ってから神戸入り。

 二日目の金曜は、神戸市立六甲山牧場へ。山あり谷ありのアップダウン。ひー。キツイ。曇り(写真の傘は念のため)で助かったが、それでも暑かった。ひつじさん、てんこ盛りで触りまくり、ボーダーコリー(牧羊犬)のお仕事(羊集めショー)を見てからホテルに引き上げたが、疲れ果てて親子三人お昼寝突入。観光クルーズに出かけようと思っていたが、起きられず(^^;

 三日目土曜は、「たこフェリー」で淡路島入りして「ONOKORO」で遊ぶ。暑い暑い、三日目。二日間薄曇りだったのに、今度はカンカン照りで外気温34度の表示(実際には32度くらいだった模様)。帰路は、「明石海峡大橋」を渡って高速で。その夜のこと(翌日午前2時)、鰤太郎(二歳児)発熱。ひー。またかよ。これだけ気温の変化があって、チビだからなぁ。子どもって弱いなあ、やっぱり。

 翌日の日曜は、またまた休日診療所を訪ねることに。風邪でした。
Posted at 2009/09/09 23:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年08月18日 イイね!

インフル流行ですか...(T_T)

インフル流行ですか...(T_T) 出張ついでに妻子を連れて一泊。

 今年も9月になってホテル代が安くなった頃、休み取れるかなと思ってたのだけど、インフルエンザが正式に「流行」入りとか。

 今年の夏の旅行は、また神戸あたりにと思っていたんだけどなあ。大阪も定点観測での感染者数多いし(とか言ってたら滋賀県は2.48人で全国3位ではないか! (^^;ひぃ〜 と言っても、警報の前の注意報のさらにその前段階なわけですが)。 

 しかし。人ごみや、不要な外出を避けろって言われたら... (T_T)私の夏休みはどこへ行ったの? いや。仕事ついでに先日、妻子連れで一泊だけは、かろうじてしてきたのですが。・・・やっぱり、旅行は断念するべきか。

  (写真)
    左上:晩ご飯どこで食べるか探索中
    右上:突進する鰤太郎
    左下:海沿いの道
    右下:灰皿の灰を吹いて遊ぶ鰤太郎(徳光PA)
Posted at 2009/08/21 23:12:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年04月11日 イイね!

おちょぼ稲荷

おちょぼ稲荷 好天続き。両親へのお誘いも三日目。重い腰を上げ父がしぶしぶ「ついて行く」と言ったので、三年ぶりくらいで久々におちょぼ稲荷に行きました。今回は、プレマシーを僕が運転。高速も上限1000円だし。・・・でも、まともに払っても1150円(^^; とほほ

 両親は高齢なので、南口大鳥居から中鳥居まで歩くだけで精一杯。「あぁ、疲れた、疲れた」とのこと。おしまい。無限体力の鰤太郎は、しかし人ごみは苦手。びびってしまって「抱っこちてぇ~」と叫ぶ。時間がたって、なだめてすかして、ようやく自分で歩き出しました。

 綿菓子も大騒動。最初は、全然食べようとしませんでした。糸か何かのように思っていたようでした。でもまあ、やがて写真のような状況に。遅いっちゅうの! おちょぼ稲荷。年のせいか、なんだか落ち着きます。やっぱり、懐かし~い感じです。
Posted at 2009/04/12 01:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

 内閣府&ニュートラ運営事務局の「適性・適職診断」によれば、私は外向性5内向性3(企業バイリンタイプ)。星座は、スバル星のあるおうし座。大学と大学院で、哲学を専...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2015に購入した、1.4LターボのTSI Highlineです。140馬力(103kw ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
20CS DISI 5AT/電スラ/コーナーセンサー/バックカメラ/ETC/社外ナビ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
TA-BL5 Blitzen2005(5AT) [ 2006.3 撮影 於湖東三山百済寺 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation