• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

砂漠の月のブログ一覧

2006年05月03日 イイね!

気比ヶ浜

気比ヶ浜連休中、旅行に行けないので、妻の希望で今日は敦賀の日本海魚屋街?に海鮮丼食べに行ってきました。道路はやっぱり混んでました。通常、高速使って75分、下道で95分くらいなんですが、あまりの混雑ぶりに即座に下道を行くのをあきらめて高速に乗って、105分程度でした。通常よりも30分余計にかかってます。

食後、どこか行こうかとも思ったけれど、結局、混雑が気になって、「気比ヶ浜」に行っただけです。浜辺まで行って写真撮りましたが、湾ですのでなんだか昨日撮った琵琶湖の方が広々見えますね(^^; お土産は、我が家の敦賀土産定番の焼き鯖! ん~~めぇ~~~!(晩御飯に食べた)

カメラは Panasonic LUMIXのDMC-LX1。最近買ったコンパクトカメラです。16:9で840万画素(通常カメラの4:3サイズで撮影すると500万画素前後の模様)。レンズそんなにおっきくないのに、それなりにちゃんと撮れてました。画素数がでかいのと、機能向上のおかげでしょう。進歩しましたねぇ。
(関連URLは、LUMIX DMC-LX1)
関連情報URL : http://panasonic.jp/dc/lx1/
Posted at 2006/05/04 00:20:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2006年03月24日 イイね!

海に行ってきた!

海に行ってきた!でも、滋賀県民の言う「海」って琵琶湖なんです(^^; ひっかかった?

喫茶店のバルコニーからの眺めです。フォトギャラリー(下記関連URL)にも、も少しだけ写真があります。喫茶店の場所は、お薦めスポットの「シャーレ水ケ浜」をご覧ください。


Posted at 2006/03/24 19:17:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2006年03月07日 イイね!

おちょぼ稲荷!

おちょぼ稲荷!在所のおっちゃん、おばちゃんたちから耳にする「おちょぼ稲荷」。どんなところかと前々から好奇心をそそられていたので、花粉症で鼻チーンしてる妻の運転で行ってみました。

 う~んむむむぅ。。。おちょぼ稲荷のこと教えてくれた、おっちゃんおばちゃんみたいな人たちばかり歩いてました(^^; 時々お土産に貰う、クワイ、南京豆、、、売ってました。名物は、串カツ、どて焼き、なまずの蒲焼などの模様。

 平日の真っ昼間。小さなお稲荷さんの参道がこんなに繁盛してるなんて、岐阜はエ~ェところやぁ。おっちゃん、おばちゃんの観光スポットと見たなっ。都会の人には気に入らないかも知れないが、田舎者のわたくし、「こんなところあるんやなあ」と、堪能させていただきました。東京で言えば、巣鴨みたいなもんですかね。規模は小さいですが。

 お昼ご飯、「なまずランチ食べようよぉ。なまずの天ぷら付きらしいぜぃ~」と言ったけど却下され、カレーライス食べました(--; ふ~むぅ(写真はカレーを食べる妻様)。あまり写真は撮らなかったので、おちょぼ稲荷の↓写真の載ってるサイト紹介。
Posted at 2006/03/07 22:53:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2006年02月05日 イイね!

京都~♪ 大原9千円♪

京都~♪ 大原9千円♪ 一泊2食つき9千円でした(^^; 大原には温泉が出ているそうで、寂光院の方に温泉民宿が沢山あります。狭い狭い道を通っていきますが、なかなかいい感じです。お湯は、活断層である花折断層の地下1200mあたりから湧出する27.9度のお湯を沸かしてますが、ちょっとヌルヌルしてて、お肌すべすべ。

 土曜日に出て一泊して帰りました。雪の露天風呂も、なかなか趣がありました。が、、、身体洗ってると、寒い寒い(^^; 夜間は路面も凍結。今日の昼には途中峠(とちゅうとうげ)を抜けました。峠の手前でチェーンを巻いている車が8台くらいあって壮観。僕の車はAWDにスタッドレス4本なんでそのまま行きましたけど。

(追記)これはねじ式のフェンダーポールを外した状態です。道具不要で、いつでも簡単に取り付けられます。
Posted at 2006/02/05 18:18:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2005年10月20日 イイね!

紅葉

紅葉 数日前、紅葉を見に一泊二日で平湯方面に行ってきました。岐阜、長野県境です。

初日
 岐阜県可児市、花フェスタ記念公園バラ園「ターシャの庭」→高山→奥飛騨温泉郷(宿泊)
二日目
 奥飛騨温泉郷→安房峠→乗鞍高原でだらだら→後戻りして帰宅

 安房峠の峠の茶屋は閉鎖されてました。国道を知らずに走っていると、長野県側からも岐阜県側からも、安房トンネル(有料)の方へと自然に誘導されてしまいますね。
 R158の安房峠は、学生の頃、5~6回走りました。平湯温泉からのくねくね林道は大~好きでした。写真は安房峠から長野県側に下りたところ。第7カーブくらいでしょうか。紅葉の盛りは来週初めくらいだろうと思います。

一泊二日(満タンにして出発したら、そのまま帰ってくることができました)
 総走行距離 646.1km
 消費ガソリン 53.80L
 燃費計    12.4km/L
 満タン法   12.0km/L
※下記フォトギャラリーに写真をアップしました(関連URL)↓
Posted at 2005/10/21 01:43:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

 内閣府&ニュートラ運営事務局の「適性・適職診断」によれば、私は外向性5内向性3(企業バイリンタイプ)。星座は、スバル星のあるおうし座。大学と大学院で、哲学を専...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2015に購入した、1.4LターボのTSI Highlineです。140馬力(103kw ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
20CS DISI 5AT/電スラ/コーナーセンサー/バックカメラ/ETC/社外ナビ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
TA-BL5 Blitzen2005(5AT) [ 2006.3 撮影 於湖東三山百済寺 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation