• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

砂漠の月のブログ一覧

2010年02月25日 イイね!

ぶりにゃんと、お散歩

ぶりにゃんと、お散歩 鰤太郎(息子3才児)。ひと月ほど前から、「僕は、にゃんこちゃんやでぇ」と言っています。今夜も寝るためにお布団に行って、のどの下をナデナデすると「にゃぁ〜ん」と鳴きました(^^;

 今日は天気が良かったので、平和堂(スーパー)まで妻がお散歩に連れ出したらしいです。口を押さえているように見えるのは、携帯を向けられて写真を撮られるのが嫌で顔を隠した後なのだろう。袋の中は、、、マーブルチョコレートとベビーラーメンと見た(--;

 面白いなあ、人間って。犬や猫より、はるかに面白い。あと、子どもは後ろ向きなところなんて、ちっともありませんね。拗ねるけど、いじけない。いつでも前向き。すぐに立ち直る。凄いなあと思います。人間の原型って、これなんだろうか。大人になって損してる気がする。。。

 今日は暖かかったですね。帰り道の国道の表示では、14度(午後8時の山科)でした。僕も、ほとんど春の格好でした。北野天満宮の梅も開花が進んだことだろう。
Posted at 2010/02/26 00:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2010年02月25日 イイね!

無給油最長記録 817.7km

無給油最長記録 817.7km 昨日のブログに書きましたけど、無給油最長記録できました(過去の記録はこちら)。やはり、通勤往復(湖岸道路+湖西道路)がほとんど。暖機運転と京都市街がなければ、燃比計で16.7km/Lが出たことがある好条件区間です。

 今日は予定していた寄り道が思ったより10km以上長くて、行きの中間地点琵琶湖大橋で走行距離817.7km。あと30kmくらい走れる予想でしたが、万一を考えると、京都までは厳しい。ここで給油。実際給油してみると61.22 Lも入って、このまま京都の職場へ向かったら結構ピンチだったことがわかりました(^^; 燃比13.36km/L

 写真は、帰り道。異常な渋滞の山科(R1とR161方面行きの分岐地点)。25分ほどして渋滞を抜けたら、35km/hほどで黒煙を上げて上り坂を走るトラックをパス。これだったのねん(-"-; 疲れましたよ
Posted at 2010/02/25 00:19:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記

プロフィール

 内閣府&ニュートラ運営事務局の「適性・適職診断」によれば、私は外向性5内向性3(企業バイリンタイプ)。星座は、スバル星のあるおうし座。大学と大学院で、哲学を専...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 12 3 456
789 10111213
141516 17181920
21 22 2324 25 2627
28      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2015に購入した、1.4LターボのTSI Highlineです。140馬力(103kw ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
20CS DISI 5AT/電スラ/コーナーセンサー/バックカメラ/ETC/社外ナビ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
TA-BL5 Blitzen2005(5AT) [ 2006.3 撮影 於湖東三山百済寺 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation