2014年12月20日
検討と交渉の結果、ゴルフ7のVariant Highline(ワゴン)になりました。円安進行して、年明けには値上げらしいです。このところ忙しくって土日も仕事ばっかりで、思ったより時間がかかって3週間ほどたちました。
今日は契約のつもりだったので、「走行中もナビのTV映るようにしろぉ~」と迫ったが、こちらはいなされて撤退(国の指導が厳しいのか相当嫌がりますね)。で、方針変更して、「うわっ、微妙なとこ突いてきますね(^^; ウーン」とか言われながら、結局2.5万円ほどの上積みとなって契約完了。セールスさんの無料サービスの車庫証明代行も含んで、最終的に42.5万円の値引。
11/29・・・最初のそれらしい条件/LEVORGと競合
12/19・・・最終の条件/LEVORG+別経営Wagenディーラーと競合
11/29から値引額は約5万円拡大。下取車はディーラーに渡さずに中古流通業者に売ることにしたので、35万円程度向上予定(←今残ってる車は、まだ売れないから予想)。面倒だったけど、値引き交渉と下取関係で、11/29時点よりも支払額が合計40万円ほど安くなった。大きい。
妻も、初めて購入の様子を横で観察して理解したことでしょう。納車は、1月20日頃だろうというような話。 ああ、スタッドレス買わないと。。。
Posted at 2014/12/25 13:34:07 | |
トラックバック(0) |
レガシィ/車社会 | 日記
2014年12月12日

2014.12.12、10年弱を過ごした Blitzen2005が売られていきました。何も言ってないけど、その日の夕方、妻が車の写真をとってました。なんと、640×480の VGAサイズでした(^^; デジカメの、どこをどういじったらこうなるのか? (最近、画質が悪いと文句を言ってました)
あ、引取先ですが、中古業者さんに売りました。下取りに出すより20万円ほど得することになりました。
Posted at 2014/12/24 03:05:57 | |
トラックバック(0) |
レガシィ/車社会 | 日記
2014年12月11日
LEVORG 1.6GT EyeSight レギュラー vs GOLF Highline 1.4L ハイオク
<経済性>(初年度は両車とも100%免税)
自動車税/毎年・・・・・10年間で9回?/計45,000円差
重量税/車検毎・・・・・10年間で4回?/計49,200円差
年間ガソリン代・・・・年間8000kmとして、想像では10年間で約50,000円差くらい
----------これでGOLFが、約15万円安い。
任意保険料率・・・・・・若い人の好きなLEVORGの方が悪いはず
たぶん10年間では、3~5万円GOLFの方が安い?
----------これも入れると、GOLFが18~20万円安い。
メンテナンス費用・・・・最近のゴルフは壊れないというが!?(予想不能)
予想不能なので、5年目までの車両保証に入ると84,000円必要。
----------ここまで全部合計すると、9~11万GOLFが安い。
<見積額との差引き>
できるだけ同等の条件になるようオプション付けての支払額を見積もると(値引きは11/29の時点でGOLF40万、LEVORG35万)、GOLFの方が16万円高くなっていた。そこから、9~11万GOLFが安くなる10年間の経済性と差引きすると.....
<トータル>
結局GOLFの方が7~9万円高い。
残りはパフォーマンスの違い。そのパフォーマンスが7~9万円以上の違いでないならLEVORG、それ以上に違うならGOLFの方がお買得ということになる。
*
<パフォーマンスの検討>
安全装備・快適装備・小回り等に関して、GOLFのメリットを挙げると.....
・高度で多機能なドライビングプロファイル機能
LEVORGはエコとスポーツしかないが、GOLF variant Highlineはノーマルと自由設定モードもある
・200kg近く総重量が軽く、かつ1,500回転で最大トルクしかも瞬速の7速DSG
LEVORGはCVTの6速、1,800回転でゴルフと同じ最大トルク→キビキビ感と燃費に影響
・LEVORGより12cm前後長が短く、20cm回転半径が小さい
・マルチ・コリジョンブレーキ
後方からの他車の追突があった場合の飛出防止ブレーキ、二次衝突事故を回避
・プロアクティブ・オキュパント・プロテクション
横Gがかかった時の安全。スリップその他の、側面衝突の被害軽減。
(1)シートベルト引き締め
(2)ブレーキ圧上昇(ブレーキ準備)
(3)ウィンドーの自動閉鎖(サイドエアバッグの効果を発揮するため)
・後席にもサイドエアバッグがある/側面衝突時の後部座席の安全性
・衝突感知自動ロック解除:事故後に閉じ込められない配慮
・高機能ヘッドライト
(1)ダイナミックコーナリングライト
(2)オートレベリング
車体の傾きやハンドル操作を検知して、上下左右にヘッドライトが自動で動く。
夜間運転時の安全性につながる。
・ドライバー疲労検知システム:ハンドル操作を監視して警告
・ブレーキエネルギー回生システム:燃費性能、エアコン機能の向上
・タイヤ空気圧警告灯
・ヒーター、リバース連動機能〈助手席〉付ドアミラー
・防音フィルムを挟んだフロントガラス
・乗り心地の良い後部座席:LEVORGは硬い
・広い荷室容量605L(LEVORGは522L)/後席倒すと差はさらに200Lに拡大
・オーディオコントロール付で、しかも柔らかい上質な革ハンドル
・アルカンターラ&ファブリックシート:助手席も高さ調整とランバーサポート調整可能
先に書いた通り同等のオプション設定で計算すると、10年経費も含めてGOLFの方が7~9万円高くなるのだが、安全装備・快適装備・小回り等のメリットを考えると、よくぞこんなお買得車作ったなあと思った。さすがカーオブザイヤーを複数受賞した車。
LEVORGのメリットは...
・格好いい、スポーティーで若々しいデザイン
・運転中に意識を失っても、衝突する前に止まってくれる Eye Sight v.3
GOLFはあくまで衝突軽減。でも意識あったら警告段階でブレーキ踏む?(^^; よね
・馬力(LEVORG 1.6GTは170ps、GOLFは140ps):絶対的な加速性能と最高速
・AWDでの総合的なスリップ対策、走破性/我家周辺は、年間2週間前後、積雪・凍結路の可能性あり
以上の通り、街乗りでは全般的にGOLFがメリットが多いだろうとは思うが、妻は車のこと細かく見ないし、そもそも様々な用語があまりわからないらしい。LEVORGのデザインにご執心。ゴルフは「ダサい、おっちゃんの車」らしい(^^; ・・・LEVORGでもいいよと話してある。
マツダのATENZAも見に行ったけど、田舎の町内の狭ーい道には無理だった。
Posted at 2014/12/23 00:58:46 | |
トラックバック(0) |
レガシィ/車社会 | 日記