• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BUTAのPoohさんのブログ一覧

2021年05月05日 イイね!

雨も降りそうだからお出かけせず娘のekワゴンを弄る

雨も降りそうだからお出かけせず娘のekワゴンを弄る午後から雨らしく(泣)お出かけを諦めて雨が降る前に以前から懸案だったスピーカーを交換しました。2008年式にしてはリッパなNAVIがついててホントはもっと良い音がするだろうに何を聴いても昔のAMラジオ並みの音しかしません。昔のAMと書いたのは今のAMラジオって良い音してますから(笑)雨が降る前に完成させたかったので作業の写真は一切無し(笑)スペースギアから取り外して取っておいたALPINE17cmセパレートのDDL。

ツィーターハウジングは捨ててたので中身だけ。ギボシのサイズが全く合わないのでぶった斬って全部ハンダ付けで処理しました。

雨が降ってくる前にギリギリ間に合いました。

しかし、流石に古い車です。クリップが硬くなってて中々外れませんでした。しかも内張から直接生えてるクリップは・・・内張が外れたと思ったらちぎれてました。左右とも(泣)音はかなり良くなったけどこのスピーカーの実力はこんなものじゃない。と思ってたらエンジン切った途端にめちゃくちゃ良い音でなってる。アイドリングからどんだけうるさいんだよってこの車(笑)
でも娘はとても喜んでました。ドライブがもっと好きになりそう❤️って(笑)
Posted at 2021/05/05 17:22:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月04日 イイね!

お腹いっぱいの卵かけご飯を求めて

お腹いっぱいの卵かけご飯を求めて皆様ご存知?でしょ?
山形県米沢市の「ウフウフGarden」の
卵かけ御飯定食。
3時間も待ったからお腹が空きすぎて
写真撮るの忘れちまった(笑)

勿論食事の前には白布温泉 東屋へ

やっぱここは気持ちいい(笑)

最近お気に入りのアカペラグループ 【NagieLane】も お腹いっぱい聴きました!ボーカルのが本当気持ちよく聴こえます。ここまでのチャレンジでコスパ考えると言うことなしだけどね。6000円弱で真似できるよ〜
Posted at 2021/05/04 19:38:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA3FB | 日記
2021年05月04日 イイね!

⑦わくわく🤗が止まらんのだか😭🤔 今考えてること。これからどうしよかなと(笑)

⑦わくわく🤗が止まらんのだか😭🤔 今考えてること。これからどうしよかなと(笑)現段階でかなりの満足度であることは間違いなく(笑)ここから先は大きな深い沼が待ち受けているのは間違いないのだが(笑)コイツは既に手元に揃えてあるし、ブラケットもMAZDAに発注済み。1番の問題はどうやって組み込むかだけどブラケットの現物が来てからではないとよくわからない。

これを取り付けるためのカプラーも調べなきゃね。
コイツのF特とツィーターのF特を見比べると

ツィーターのコンデンサーはこのまま10μF/約4KHzから上を使ってスコーカーは約4KHzから下を鳴らすと良い感じになりそうです。本来なら0.16mHの空芯コイルがあると良いのですがネットを探す限り近いものは0.18mH、 0.15mH しか見当たらない。

ネット上には便利なサイトがたくさんありますね。計算してみると
0.18mHで約3550Hz 6dB/oct
0.16mHで約4000Hz 6dB/oct
0.15mHで約4200Hz 6dB/oct
になります。ツィーターの方が能率が高い事を考慮すると0.18mH/3550Hzで繋ぐと良い感じになると予想してます。勿論2KHzから上をイコライザーで調整する必要はありますけど。あとオミミスコープをフル活用するだけです。

もう一つ考えていることはサブウーファーの追加。マツダ技報によると3Lの専用バスレフエンクロージャーを使って60Hz 〜200Hzを鳴らしているらしい。体感的にももう少し下から響かせたいのと純正のままだと時々苦しそうな鳴り方をしてますから。第一候補はカロッツェリアのTS-WH500A 第二候補は同TS-WX130DA。どちらも助手席シート下に設置可能なのは確認できたんですが後席足元で6cmの差があるんです。第一候補の方が足元が狭くなってしまう。音をとるかスペースをとるか悩んでます。常時電源はどちらも10A以下なので室内のヒューズ(運転席ドアロック15A)からACC電源はセンターコンソール内のシガーソケットから電源取り出しプラグを使って取り出そうと考えてます。工作の難度が格段に下がるから(笑)

こんな事を考えながらマイホームの細かなリホームをやってます。
訳あって内容はあかせませんけどね。気になる方は対面時に直接聞いてくださいな(笑)

ゴールデンウィークも後半に 本日5月4日は人気の少ない日帰り温泉にでもと思ってます。道すがら音の変化と何より良くなった音を楽しみたいと思います。
Posted at 2021/05/04 10:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3FB | 日記
2021年05月03日 イイね!

⑥わくわく🤗が止まらんのだか😭🤔 電解コンデンサ10.0μF

⑥わくわく🤗が止まらんのだか😭🤔 電解コンデンサ10.0μF昨日の好結果に気を良くして、部品はまだあるので10μF/約4KHzのカットオフにチャレンジする事にしました。6.8μFもあるけど約5.8KHzより変化がわかりやすいと思ってね。


それで結果ですが、もう堪りません!ボーカルがさらに良くなった。

※注意)5/4写真入れ替えました。低域を落としてるのはボリュームを上げた時嫌な低音が聞こえるからです。ここをサブウーファーで補完したい。

こんな具合に1KHzよりも下の方からレベルを下げてスコーカーとのマッチングをとったつもりです。オミミスコープしか無いものですからあくまでも私の主観ではありますけど(笑)いつも聴いてる曲を中心にどの曲聴いても良い感じになるまでじっくりと調整。その結果いつまでもドライブして音楽を聴いていたい、降りるのに後ろ髪を引かれる様な気がするくらいです。本当に気持ちいい音になりました。コストパフォーマンスを考えたらここで止めても良いくらいです。

Dayton Audio AN25F-4(ペア)5386円(税込)


ニチコンコンデンサー MUSE SE 10μF/50V 1個 20円×2個


送料は別として純正の配線ぶった切って繋ぐだけなら6000円未満でかなり満足いく結果が得られてます。

音質のことを考えて手配したフィルムコンデンサー 4.7μF 6.8μF 8.2μF 10μF 22μF 33μF 各2個ずつ これらは結構なお値段になります。オーディオ用なのでね(泣)4.7μFと6.8μFの写真だけどこれですら入りそうに無いし。(泣)


あと装着予定のフルレンジ2発・・・すでに手元にある(泣)

なんか人柱になってる気分(笑)

それでもサブウーファーは導入予定です。今でも結構良い低音出てるんですけどもう少し下から出してみたいのでね。
Posted at 2021/05/03 18:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月02日 イイね!

⑤わくわく🤗が止まらんのだか😭🤔 電解コンデンサ4.7μF

⑤わくわく🤗が止まらんのだか😭🤔 電解コンデンサ4.7μFいよいよツィーターを交換してみます。

第一弾は純正のコンデンサーと同じ4.7μFの電解コンデンサで8kのカットオフで試します。

配線とコンデンサーはハンダ付します。純正に戻せる様にコネクターを使用すたのですが配線のsq(太さ)とサイズが合いません。なんとか入れ込みましたが短絡しないかビクビクものです。

全体像はこんな感じ。

取り替えることを前提にしてるので配線は長めです。絶縁テープでとりあえずは処理します。ツィーターも仮付けです。

フイルムコンデンサーと違ってとても小さいのですんなりハメ戻すことができました。

さて、問題の音ですが狙い通りボーカルの密度が上がります。生々しさが加わりました。ただツィーターの能率が高いのかハイ上がりで耳につきます。
イコライザーで調整しました。4KHzから上を少しずつ下げるといい感じにおさまりました。
正直言ってもうこれでいいや!(笑)ってくらい良い音してます。
不思議なのは低音の締まりが良くなった様に聞こえること。あくまでも聴感頼りなのでなんとも言えませんけどね(笑)
Posted at 2021/05/02 16:03:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | MAZDA3FB | 日記

プロフィール

「2023ロードスター東北ミィーティング の写真 http://cvw.jp/b/1307793/47254709/
何シテル?   10/02 08:07
BUTAのPooh!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2020ALWAYS 忘年会 参加締め切りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 15:52:48
嬉しい→悲しい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 01:04:39
走馬灯の中で娘に会えたんだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/08 05:15:10

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マツダ ユーノスロードスターに乗っています。 「嫁のチンクに嫉妬してます・・・きっと・ ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
FIAT500からの乗り換え。嫁車。ずっと白だったから赤い車屋乗りたいけどチンクの赤は好 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
NA8ロードスターのサブとして。
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
実質的我が家のメイン 妻のバイトの足としては燃費が悩みの種 息子と娘の送り迎えには大活躍 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation