
雑誌に続けてラルゴのカタログ(何種類もある)をアップしようと思ったら、A4よりちょっと大きいサイズで入り切らない❗️ウチのスキャナーはごく普通のA4でした。
仕方ないから一枚ごとにずらして2回とって送ります。ちょっとずつ切れてイライラする❗️見にくいと思いますがご理解ください。しかし自分もショック❗️見にくいしスキャンも2倍になってめんどくさい❗️
A3スキャナー欲しい❗️
通常のカタログは分厚くて大変なので、まずはリミテッドバージョンの方からお届けします❣️
リミテッドのカタログはウチには3種類ありました。(もっとあったようです)
1988年版と1989年版と1990年版です。
90年版にはなぜか'90と書かれていません。
何か意図があるのか単にいい加減なのかどっちなんでしょう?
それと何十年ぶりに眺めてわかった事があります。
それは、それぞれのバージョンに専用のステッカーが貼られていた事です。
LIMITED’88Ⅱ → 星デザインステッカー
LIMITED’89 → 「つくし」マークステッカー
LIMITED(’90) → 専用マーク(かわせみ)
※それぞれカタログ表記のまま
でも何故か’88Ⅱと’89は2WDだけなのです。
なんかモヤモヤする❗️タイムマシンでその時のニッサンの担当者に会って理由を聞きたい❗️
でもクルマ自体はとてもイイのでどうかよろしくお願いします❗️(なにを今更💦)
他にも細かい違いがいろいろありましたので興味があればよく見て比べてみてください。
まず1988年版から。(LIMITED’88Ⅱと書かれているのでLIMITED’88Ⅰもあったようです)
このスキャン作業で自分にとってとても興味深い事がわかりました。
ひとつは、4WDのシートがウチの買ったスーパークルージングのシート生地と色が酷似している事です。
スーパークルージングを出す時はこのシートと同じか、参考にしたようです。(サイドトリムも)
もうひとつは、電動カーテンが付いていますが、これの柄がウチのスーパークルージングのものとそっくりです(多分同じ)。この若々しい感じの色と柄は内装色ととてもマッチして気に入っていました。一般的にワンボックスの内装はジジ臭い感じのものが多かったように思うからです。(ベージュ系など)ただしスーパークルージングには電動カーテンの設定が無かったので、手動でした。電動カーテンは驚くほど速いスピードで開閉するのであれば欲しかったオプションのひとつでした。手動カーテンはグッと安いので予算の無いウチには丁度良かったのですが、それぞれのカーテンを手で開け閉めするのは結構大変な作業でした。
ブログ一覧 |
ラルゴ | クルマ
Posted at
2022/08/15 14:58:51