• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakamachoのブログ一覧

2022年06月09日 イイね!

新記録22.5キロ/リットル♡

今まで燃費記録をアゲた事がないのでどこにアゲようか迷いましたが結局いつも通りブログにしました。みんカラは機能が豊富で私には未だに使いこなすのが難しいツールです。

ちょっと前初めての水戸までの一泊旅行に行ってきました。
そこで少しの間ですがこの記録が出ました。(走行中なので写真は撮れませんでした)alt
22.5キロ達成の少し前守谷サービスエリアで撮りました。

この前のオイル交換(コバックで車検を受けた特典で無料)と空いた常磐道でずっと渋滞無しの好条件が重なってだと思います。
ついでにしみったれの私は奮発して少し良い目のタイヤに交換した効果も少しは含まれていると思いたいです。(走行性能と燃費を両立させたと謳っているアドバンフレバなら燃費性能も良いはずだから)
普段の地元買い物走行では10キロそこそこしか走ってくれないウチのキューブで20キロ以上出るとは思ってなかったのでとても嬉しい記録です。
帰宅時のトータル平均も18.5キロとまずまずの燃費でした。

ドライブコースはウチ(横浜市の田舎)から横浜新道→首都高→常磐道で竜神大吊橋alt
→日立海浜公園(ネモフィラで有名)alt
→ホテル一泊 大洗磯前神社で日の出を待って撮った一枚alt
→水戸の偕楽園→大洗の魚市場で昼食alt
→帰宅 途中あちこちの道の駅に寄り道しました。
※写真が入ってなかったので追加しました。


Posted at 2022/06/11 11:06:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z12キューブ | クルマ
2021年10月06日 イイね!

念願の

念願のいや、悲願だったキューブ z12純正ダッシュボードマット(オフブラック)をキューブ購入3年目にして遂にゲットしました❗️
もちろん純正フロアマットと同じ色です❗️(どちらも内装色に合わせてブラウンもあります)
ウチのキューブの内装色はグレー(オフブラック)なのでオフブラックのフロアマットが装着してありました。
alt
ちなみにペダルはオプションのアルミのものをつけました。
本当ならアクセルとブレーキだけのはずですが、足踏み式パーキングブレーキペダル(本来はクラッチペダル用のものらしいです)もつけられるように加工したものがネットで出回っていたのでそれにしました。そのおかげで全部のペダルがアルミに出来ました。
それと「CUBE」の文字が光るキッキングプレートも付けたのですが、ケチってアメリカ仕様の方を購入したので(国内仕様より安かった)なぜか配線も少し違うので付け方がイマイチ分からず、未だに光らせることができないままという情け無い状態です。

実は白っぽいベージュ系の内装色もあるのですが(ライトウォームグレー)、それはとてもシャレた明るい雰囲気でハンドルまで同じ色で統一されていてできればそっちが良かったのですが、一期一会のユーズドカーなのでこればかりはどうにもなりませんでした。もっともベージュ系は、特にハンドルの汚れが目立つからこっちで良かったのだと自分に言い聞かせている部分も少しありますが。オフブラックの内装色はややビジネスライクな雰囲気になってしまうのが惜しいところです。
しかし、本革シートまで同じベージュで統一された「アクシス」は日本車と思えないほどシックで、できれば巡り会うのが運良くアクシスだったら最高だったのに…という思いもまだ残っています。

キューブ純正オプションのフロアマットはとても毛足が長くモフモフしていてこれを敷いた車内はまるでリビングルームのようです。ホントはここをジカに土足で踏むのは気が引けるので市販のゴムマットを敷こうかとも思ったのですが、そうするとモフモフのマットが隠れてしまうのでそれも惜しくて出来ずに結局今日までそのまま踏んづけて使ってしまっています。
それと同じ素材を使ったダッシュボードマットも当然モップのようにモフモフしています。本当にダッシュボードの上に置いて何の役に立つのかわからない不思議なグッズです。
でも、いやそれだからこそ逆にずっと気になっていたのです。

alt
alt
いろいろ考えるうちにいいアイデアが思い浮かびました。今まで衝撃吸収ゴムに乗せてダッシュボードに置いていた沖縄で買ったシーサーを両面テープで貼って付けたらいいのではと思ったのです。それと位置がちょうどバックミラーの下になるのでフロントガラスにぶら下げている岐阜高山で買ったサルボボの舞台のようにも見えるのではとも思ったのです。
とりあえず定位置(ダッシュボード上のくぼみ)に置いてみました。それまで衝撃吸収ゴムに乗せてフロントガラス際に置いていたシーサーをマット中央に置くとこれぞ定位置と思えるなかなかいい雰囲気です。


…これには深い事情が、いやただ高いから買いそびれていただけですが今までヤフオクやメルカリを時折チェックしながらも逃してずっと悶々としていたのです。

それが最近やっと程度の良さそうなモノが2000円くらいで出て入札したのですが、どんどん値が上がっていき、ついに3000円を超えたところで心が折れ、諦めてしまいました。その時もうこのままだと永久に手に入らないと悟って遂に重い腰をあげ、新品を購入するという思い切った決断をしたのです❗️

ネットで購入ボタンを震える手で押して待つ事2週間以上だったと思います。なぜこんなに待たされるのか不思議でした。もしかしたらもう在庫切れなのかと思ったりずっとヤキモキしていましたが遂に宅急便の人が届けてくれました。
もちろん封をしたビニール袋に入ったピカピカの新品です❗️
値段は実に5000円くらいもしました。
その時の気持ちは嬉しい❗️でも高い❗️でも嬉しい❗️でも何の役に立つのかわからないのに5000円は高い❗️でもやっぱり嬉しい…のリフレイン状態です。

これほど迷ったわけは、一体何に使うのかさっぱりわからないものだったからです。一応消臭効果があるらしいのですが、それ以外の用途が全くわかりません。結局はフロアマットと同じ素材と色で合わせてリビングルーム感をアップするというためだけの贅沢なものだと思います。何か乗せたら吹っ飛んでしまいそうだし、どう活用すればいいのかわからない不思議なグッズですが、いやそれだからこそ妙に気になって欲しくて仕方なかったのです。

本当はそういう貧乏臭い事を考えずにサラッと買ってしまうのが正確なのでしょう。

…ということで実際にやってみました。いざマットを置いてみるといろいろなアイデアが浮かんできて買ったままウチにずっと飾ることもなく保管してあった以前オークションで落札したキューブのミニカー(未使用の新品!)もついでに両面テープを貼って置いてみました。

alt
米国マテル社のマッチボックスシリーズというミニカーでキューブをみつけました。
これ以外にも3種類のキューブがあるようなので、調べてアップする予定です。
alt
いかにもアメリカ産キューブ!という雰囲気が充満してるド派手なデザインのラッピングが楽しい!
自分のキューブではできないから代わりにミニカーでこういうバージョンを出してくれて嬉しい!(しかしよくよく見るとアンシンメトリーな窓の方向が逆のはずなのに日本仕様の方になっている!ちょっとだけ残念!)

自分としてはフサフサしたカーペットの上に気持ち良さそうに佇むシーサーとキューブでなかなかいい雰囲気になったのではないかと思います。
alt

更にコツコツ集めてきたコールマンキャンプグッズのミニチュアを置いてみました。キューブとのサイズ感は合ってませんが芝生に置かれたキャンプ道具のような雰囲気になりました。
これでようやく思い切って買ったダッシュボードマットが活用できた気がします。
これからもコールマンのキャンプグッズを補充してもっとキャンプサイトを充実させていきたいと思っています。

今まではデリカからの遺産「スパイスレーシングネット」にぶらさげていました
alt

外から見た全体図
alt

キューブ側から
alt

キャンプサイト側から
alt
シーサーはいつでも我が家(キューブ)を見守ってくれています

コールマングッズのミニチュアは縮尺がバラバラです。ガチャガチャの景品という性質上それは仕方ない事でしょう。(しかしダッヂオーブンはリフター(蓋を開ける棒)まで付いているのはさすがです)。だからなるべく並べて不自然じゃないものを選んで配置しました。

今後は、まだ手にいれてないほかのミニチュアも加えてキャンプサイトをより充実させたいと思っています。

実は、もう一つわけのわからないキューブ純正オプションを付けています。それはドアのところに引っ掛ける「ファッションネット」という黒いネット状のものですが、未だにどうすればいいのか何かの役にたつのかわからりません。
かと言って後悔してるかというと逆で殺風景なドアハンドルになんとなく遊び心ができて付けて良かったととても気に入っています。
alt
いまだに用途不明な逸品!

ここにはもう一種類「ファッションラバーバンド」というゴムバンドのようなオプションを付けることもできるのでどっちがいいか迷ったのですが、こっちの方が少し高いのですが存在感があるので選んだのです。
alt
国内仕様は上の2色です(買う場合どちらか1色を選ぶ選択制)
この写真を見るとファッションネットよりは使い道が少しはありそうな感じです!

alt
北米日産製は4色セットです。太っ腹!どうせ買うなら日本バージョンよりこっちが欲しい!
やっぱりアメリカのものはなんでもボリュームたっぷりでイイ!(ほとんどコストコでしか知らないけど)

キューブ独特なオプションに「カラフルどこでもフック」というものがあります。インストパネル中央下の方とリヤドアの計4ヶ所に着ける事ができるもので、もともとインストパネルには黒いどこでもフックが2個標準装備として付いていました。オプションのものは同じ形でオレンジ、グリーン、イエローの3色が付いているものですが、これはキューブを買った時クルマの中にビニール袋に入った新品が入っていました。前のオーナーの人が買ったのか、サービスで付いていたのかどっちかでしょう。
キューブを買ったら欲しいと思っていたのでとても嬉しかったです。
ただ、ドアに付けていたグリーンのフックが取り付け方が甘かったのかいつのまにかなくなっていました。
alt
これの用途はコンビニの袋をかけるのを想定したものらしいです。

キューブはこういう遊び心が満載のクルマです。天井などの波紋模様も同じです。
何もつけなくても使いやすさ抜群のクルマですが、こういう遊びのあるドレスアップができるのもこのクルマの魅力だと思っています。

デリカからの遺産「スパイスレーシングネット」にはコールマンのガチャガチャで手に入るキャンプグッズのミニチュアを吊るして悦にいっています。
コールマンのガチャガチャはよく行く御殿場アウトレットのコールマンのお店にあります。
行くたびに少しずつ集めて今6つになりました。どれもコールマンのキャンプ道具が再現度高くミニチュア化されていて見るだけで楽しくなります。
こっちは一回200円なので気楽に買えます。


Posted at 2021/10/07 01:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z12キューブ | クルマ
2021年07月01日 イイね!

横浜でしか会えないキューブZ12型消防車レポート!

横浜でしか会えないキューブZ12型消防車レポート!キューブを買った頃興味があっていろいろ調べたら面白いキューブが見つかりました。そして当時の探索結果と今回ブログを書くにあたってもう一度調べ直したら更に深くいろいろな事がわかってきたので世界で唯一の(恐らく)「キューブ消防車研究レポート」としてまとめました。(大げさ)
最初はミニカーで見つけたものですが、まさかその実物が家の近くにあるとは、ミニカーの時も驚きましたが更に嬉しい驚きでした。しかも、キューブの消防車は私の地元横浜市にしか無いようなのです。
Be-1やパオなどのパイクカーのようなファニーな形のキューブですが、消防車になるとオモチャっぽさが増して更にカワイさが倍増してます。でも残念ながらキューブが火を消せるわけではなく、正確な名前は「横浜市消防局救命活動隊車両」だそうです。(これは後述するミニカーの台座に書いてありました。)ボンネットの前には「救命」と書かれています。つまり大きい消防車の助っ人という役割だと思います。
  • 実は我が家の近くにこの消防車が停まっていて(もちろん消防署です)、そこは区役所と一緒になっているので役所に用事がある時2回写真を撮りました。そのたびにまた会えて良かったと思うのです。結構年季が入っているようなのでいつご用済みでお払い箱になって会えなくなってしまうのではとヤキモキしているからです。もしそうなったら引き取って大事に保管したいくらいです。
でもこちらのキューブは救命と書かれて無いので別の目的のクルマのようです。
キューブ消防車の家(車庫)は地下にあります。
alt
alt

普段はここで休んでるようですが、たまに路上を走っているところを見ることができるのです。いつもひとり(一台)で走っていてなんの用事で走っているのかはわかりません。多分散歩ではないと思うのですが…。一度だけ大きい消防車と一緒に一生懸命に走っているところを見た事もありました。
で、この時は歯の詰め物が取れてしまって原チャリで歯医者に行った時に偶然出会う事ができてその場で原チャリ スズキLet's4のスタンドを止めてバイクを降りて夢中でスマホのシャッターを押しました。その時乗ってたのが自分のキューブじゃなくて良かった❗️
この時は歯が取れちゃってラッキー❗️と思いました。街で走る雄姿をご覧ください。元気に走っている自分のと同じ形のZ12型キューブの消防車メチャクチャ珍しい‼️そして凛々しい❣️
alt
街で走るキューブ消防車を捉えたスクープ写真!ブレーキランプ消灯時
alt
衝撃のブレーキランプ点灯時!

キューブ消防車の室内はシートが専用のもので見た感じ灰色っぽいビニールレザー製になっています。地下で休んで(停まって)いる時怪しまれないように気をつけながら近くによって確認してきました。
alt

more…実はホンモノのキューブ消防車に会う前にミニカーでキューブ消防車の事を知りました。ホンモノのキューブを買った頃です。見つけた時には、こんなのあったんだ❗️と驚きその愛らしい姿と精巧さに感心して欲しくなりすぐに買いました。(この時はまだホンモノのキューブ消防車がある事は知りませんでした)
ミニカーの消防車とそっくりのホンモノが家の近くにいる(ある)事を知ってキューブ大ファンの僕はとっても嬉しかったです。
もちろんこのミニカーは本物のキューブ消防車をお手本に作られているようで、ナンバープレートは「横浜800お94-17」です。
屋根についている特別なアンテナ(無線用?)などもちゃんと付いていて、本物の再現度も凄いです。(これの本物は見た事が無いので想像ですが)
ただ、このミニカーはキューブ標準装備のホイールカバーを履いていますが、実際は黒のスチールホイールが剥き出しのはずです。(ウチの近くのヤツもそうだから)
これはベースにした標準のキューブミニカーを流用したためだと思います。
車体の横には「横浜消防」の文字が、屋根上部前方と後方には「芹が谷」と住所(所属する消防署だと思う)が小さく書かれています。
実は、このキューブはダッシュボード上の四角い計器や灰色のビニールレザーのシートまで再現しているのですが、カメラマン(自分)の腕が良すぎてiPhoneではピンボケして撮れませんでした。別に一眼レフもあるので、修行してから改めて撮りなおしてお見せしたいと思います。

alt
alt
alt
キューブミニカー仕様
HIKOSEVEN 生産数 1000台 発売 2011年9月 定価 4500円
1/43 日産 キューブ (Z12) 2009 横浜市消防局救命活動隊車両
Posted at 2021/07/05 18:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z12キューブ | クルマ
2020年10月08日 イイね!

初❣️キューブでキャンプ

キューブが我が家に来てから一年半、やっとキューブでキャンプに行けました。場所は行きつけのPICA西湖です。家からあまり遠くなくていい雰囲気のキャンプ場です。今回はパオという丸いテントに泊まりました。テントと言っても冷暖房寝具完備で焚き火サイトに釜戸まで付いてとても快適です。人数は2人なので後ろの席を倒して荷物を積み込みました。今までのクルマがずっとワンボックス型のミニバンだったので荷物が詰めるか心配でした。しかしキューブはバックドアを開けると、ボコっと大きな穴が開いたように床が低くなっているのでそこに置いているボックスにかなりの荷物が積み込めました。
いつも持っていくテーブルとコールマンのツーバーナーはデカイので置いて行きましたが後から考えると全然余裕で積み込めたので持っていっても良かったかなと思います。実は屋根にもキャリアが要るかなと思っていましたが意外と積めるので驚きました。大きくて重いので無理かなと思っていた自立式のハンモックも後部座席の足元にスマートに収納できました。
キューブの荷台は使える❗️
いろいろ積めて大成功だったのでまた次回が楽しみです。
alt
海老名sa下りがリニューアルオープンしたと聞いてわざわざ立ち寄ってきました。
ここはカルビーの揚げたてのポテトチップが食べられるというので試しに買ってみました。
同じく海老名名物?のメロンパンと。alt
alt

途中で生でも食べられるという甘いトウモロコシを買いました。
alt

西湖に行ったらここ!というほどよく行く彩花のひやしたぬきうどん。手前の辛いすりだねをつけて食べると激ウマ!吉田うどんは硬いのが旨い!
alt

花の都公園は初めて行きました。思ったより奥が深い!
alt
丸いのは御殿場アウトレットで買ったコールマンのバーベキューグリルです。
ウチは専らスモーカーとして使っています。具材はチーズと卵とナッツです。
緑と赤のボックスはキューブのボコッとした穴に置くとちょうど荷室がフラットになるので超便利。テーブルにもなり椅子としても踏み台としても使えるメチャクチャ優れものです。幅60センチ(緑)と40センチ(赤)がキューブのくぼみのサイズにピッタリ収まります。スキレットでローストビーフを焼き、ダッヂオーブンでミネストローネを作りました。緑の方は炭などいろいろな形のもの、赤い方はダッヂオーブンとスキレット専用で皮手袋など一式がちょうど収まります。
alt


ローストビーフ+クレソン+トウモロコシ
alt

食用ほおずきが売っていたので買ってみました。思った以上に美味しい!ミニトマトとサクランボを足したような味です。道の駅では色んな珍しい食べ物があって楽しみです。
altalt
翌朝は道の駅で買った鹿肉のソーセージのホットドック

alt

JKMのラゲッジシートのおかげでクルマに傷をつけずに荷物が載せられます。
alt
JOKEステッカーのおかげで冷却効果がUPしてパワーアップしました⁉




Posted at 2020/10/08 11:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z12キューブ | 趣味
2020年09月29日 イイね!

JOKEステッカーキットと取付要領書


忘れないうちに記録しておきます。

alt
alt
alt
alt

alt





Posted at 2020/09/29 10:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z12キューブ | クルマ

プロフィール

「気に入りました http://cvw.jp/b/1309032/42873871/
何シテル?   05/20 04:07
nakamachoです。よろしくお願いします。クルマの他オーディオビデオも好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キューブのミニカーをまた手に入れた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 03:55:04
ポップシンガーとしてのEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 09:39:59
好きな音楽の話15 読むCREAM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 11:31:47

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
キューブ15Gビターショコラに乗っています

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation