• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakamachoのブログ一覧

2020年01月27日 イイね!

ナマキューブアクシスZ12発見❗️

ナマキューブアクシスZ12発見❗️ つい先日キューブアクシスへの憧れを書いたばかりですが、そんな想いが通じたのか家の近所のスーパーの駐車場にいるアクシスを発見❗️公共の場所に止まっているシチュエーションなんてめったにないので(つまり堂々と眺められる)日頃からキューブを見るとつい観察してしまう私ですが背中を向いて停まっていたバックドアに「AXIS」のエンブレムがあるのを見たときはひとり密かに喜びました。alt

このエンブレム自体のデザインもgoodです。街を走っていてもなかなか見ることができない珍しいクルマなので、怪しまれない程度に離れてクルマの周囲を眺めながら通り過ぎました。ボディの色はアクシスのテーマカラービターショコラ(オプションのアルミホイールにも同じ色の挿し色が塗装されており、私のキューブも同じ色なのが嬉しい)
alt

で、洒落た内装色(白っぽいベージュ)、同色の革製シートが特別なキューブである事を示しており大変気品のあるゴージャスな雰囲気に改めて羨ましさがこみ上げてきました。
alt

ただしこのアクシスはオプションのアルミではなく社外品のアルミを履いていましたが、そのホイールのマッチングもなかなか良かったです。いろいろな色や装備のキューブを見るたび写真を撮りたい衝動に駆られますがやはり他人のものを勝手に撮ることはできないので目に焼き付けておきました。
白っぽい革製シートは遠い昔子供の頃に憧れた初代シルビアを思い出させるもので、当時もシルビアのカタログを眺めてため息をついていた事は半世紀経った今でも変わらず我ながら進歩が無い人間だと痛感しています。
alt

  alt


もちろん私のインディゴブルーのシートもとても気に入ってはいるんですが…いつもこんな感じの永遠の無い物ねだりです。
alt

ちなみにこの革シートは表皮だけでなく、クッションも標準のキューブのものにオーテックが一手間加えたこだわりのものだそうです。ただでさえ座り心地のいいキューブのシートがどんな感じにグレードアップしているのが羨ましい限りで一度でいいから座ってみたいものです。ナマで見たキューブアクシスは写真で見る以上に上質な雰囲気でした。
alt

半世紀経った今も白い革のシートを見ると特別なものを見たようでなぜかワクワクします。(写真はネット上にあがっているものを使わせていただきました)

Posted at 2021/01/02 22:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z12キューブ | クルマ
2020年01月22日 イイね!

キューブどうでしょう

キューブどうでしょう

昨年末からまたブログが途絶えてしまいいいね!を付けててくださっていた方にはお詫びします。書きたいと思っても特別文才のない人間にとってブログを続ける事がいかに大変か痛感しています。昨年はキューブが生産終了という大事件がありその事についてもいろいろ書きたかったのですが、文章ど素人に加えて年季の入ったパソコン(10年もの)が人間でいうと90歳くらいのヨボヨボの状態になっていてついに一念発起して新しいパソコンを買うべく店やネットを調べるが知識がないので調べるほど何を買えば良いかわからなくなり(冷蔵庫などの家電を買うのと比べて10倍くらい難しい)それでもやっとHP社のが大手のNECや富士通に比べて性能がいい割に値段が安いらしいことがわかってきて、それに加えて他社の製品よりHPの製品全体的にデザインのセンスが好きだった事もあり、HPのパソコンに心が大きく動かされ、ついに年末ギリギリにダイレクト通販というパソコン素人にはなかなか勇気のいる方法で思い切って購入しました。

さて、難航したパソコン購入の話は別途するとして表題の件について説明します。今のところ快調に走ってくれているキューブ(あっという間に半年以上過ぎました)ですが今までも少しでも下品にならない程度に粧したくてメッキパーツなどをつけてきました。ところで街を走っているクルマでよくみるのが「水曜どうでしょう」のステッカーです。先日も街を走っていて前を走るクルマの窓にこのステッカー(普通のものと旗になっているタイプ)が貼ってあるのを見て、隣に座っているとその話題になりました。妻は水曜どうでしょうのファンなのです。…少し説明しますと、ヤフオクでキューブのパーツを漁っている時、キューブどうでしょうのステッカーがある事を知りこれを貼りたいと内心心が動いたのですが、勝手に貼ったら何これ?などと言われるかもと思いそれっきりになっていました。ところが今回、あれでキューブ版もあるんだけど貼ってみようかな?と聞いてみたら案外悪くない反応だったのに気を良くしてサクサク動く新しいパソコンでもう一度ヤフオクを探し注文して手に入れたというわけです。その際のことで、クルマのステッカーについてのネット上の意見で水曜どうでしょうなどのステッカー(を貼っているクルマ)をぼろくそに貶す意見があり、自分もそれは気になりました。確かになんでもかんでも貼りゃいいってものじゃないとは思うからです。そもそもやたらとクルマにステッカーなどを貼るのはあまり好きではないのです。それでもう一度「キューブどうでしょう」のステッカーはどうなのか?自問自答してやっぱり貼りたい!という結論に達しました。自分の中では「キューブどうでしょう」OKだったのです。(キューブz12 の、洒落てるけどクレバーな雰囲気のz11に比べちょっと残念な感じとどうでしょうというトボケたフレーズはアリだと思ったので)一応こういうためらいの気持ちを乗り越えた上での判断だと言い訳しておきます。

このステッカーは注文でいろいろな大きさ、色、反転文字などが可能でいろいろな車種のどうでしょうシリーズがあります。私は標準サイズ(16センチ角)の反転白(左リヤクォーターウインド用)5センチ角の反転白(右リヤドアバイザー用)5センチ角の黒(助手席オリジナルカップホルダー用)を注文しました。1枚500円で色やサイズは注文に応じてくれる)

入金するとすぐにステッカーは届き、ワクワクして封筒を開けました。…すると意外な事が起きました。注文した3枚の他にもう一枚5センチ角のゴールドのステッカー(同じ文字)が入っていたのです。どうやら製作者の方がサービスてくれたようで大変嬉しく思いました。(しかしこれをどこに貼ろうかそれとも貼らないかという悩みが生まれました)

自分の想定した場所に早く貼りたいのですがあまり寒い時は良くないという事なので暖かい日を見計って貼るつもりですがこのプランでいくか場所を変えるかカットアンドトライで決めるつもりです。表題は貼る前のステッカー写真です。 

貼った後の状態は後でアップします。ご意見などありましたらどうぞ宜しくお願いします。


Posted at 2020/01/22 10:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z12キューブ | クルマ
2019年10月13日 イイね!

キューブ購入のいきさつ ~ 欧州車よりいいところ

キューブ購入のいきさつ ~ 欧州車よりいいところデリカからキューブでは動力性能に不安がありました。そこでまず買ってまもなくたまらなく走る性能を試したくなって真夜中横横道路で横須賀方面へ向かいました。結果はノーマルモードでもスポーツモードでも結構活発に走ってくれてそれまでの不安は消えました。デリカと比べても特に劣る感じはしなかったのです。ただ120キロを超えると加速が鈍くなる感じはあってそこは排気量の限界なのかと思いました。デリカは140キロ程度は軽く出ていました。ブレーキの感触も良く、じわっと効く部分が結構あり100キロ以上でも安心して走れます。ステアリングの感触もナチュラルな感じで全体としての印象は想像よりもかなり良かったです。それにはシートのクッションもかなり貢献していると思います。サイズがタップリして表面は低反発クッションのような感触でその下がしっかりした分厚いクッションになっている感じがします。シートにはお金をかけたというだけはあり、デリカより分厚い印象です。走行性能、ブレーキ、シートに関してはネットではネガティブな意見もあり心配していましたが自分にとってはすべていい方向に感じました。
キューブのスタイルについて
例としてミニはカッコいいと思いますがキャラクターが強すぎて乗るのにやや気後れしてしまう感じです。同様にシトロエンC3は更にスタイリッシュですがそれが災いして更に背伸びしなければ乗れない雰囲気があります。
それに対してキューブはヨーロッパ車的個性と日本車らしい几帳面さ(言い換えるとちょっとドンくさい感じ)が同居しているデザインで背伸びせず身の丈に合ったバランスが自分には心地よいです。身なりをあまり気にせず乗れる感じです。
alt

欧州車と比べていいところ
ヨーロッパ車のもうひとつの特徴はコンパクトカーでも幅広でほぼ3ナンバーになってしまうことです。この点でもキューブは5ナンバー枠を目一杯使ったことが見た目でも分かるスクエアなデザインで室内の広さと路上での取り回しの良さを両立させています。またキューブは当たり前に使える4ドアを持っています。この点も意外とヨーロッパ車は弱いと思います。ミニは4ドアもありますが、乗降性ではキューブより厳しいのではないかと思います(写真などで判断する限りですが)キューブは個性的な外観と実用車としての顔の2面を両立している珍しいクルマだと思います。
三代目キューブがモデル末期でも売り続けてくれているおかげで極めて程度の良いユーズドカーを買うことが出来てとてもラッキーだったと思います。(遂に年内いっぱいで生産終了と聞いてますます買えて良かったと思います。)
少し残念なのはアイドリングストップが付いた2012年を最後にメカ的なバージョンアップがなくなってしまったことです。外観は変わらなくても中身のブラッシュアップは地道にして欲しかったと思います。
インテリアについて
外観では2代目にやや負けるかと思いますが、内装、特に柔らかくラウンドしたインパネのデザインは質感はともかくとしてかなり良いと思います。
alt




Posted at 2019/10/13 06:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z12キューブ | クルマ
2019年10月12日 イイね!

キューブZ12型購入のいきさつ ~ 欧州車と比べて

キューブZ12型購入のいきさつ ~ 欧州車と比べてデリカからもっとコンパクトなクルマに替えるにあたってまず思い浮かんだのがヨーロッパのコンパクトクラスです。自分の考えとしてはただ実用に足るだけでは味気なく、キビキビ走って小気味良く、洒落た外観と内装が魅力的だったからです。(単にクルマ雑誌などからの情報ですが)つまり日本車にはないマニアックな部分に惹かれたというわけです。以下にざっと思いついた各車のイメージを述べていきます。
まずミニクーパー…カッコいいが自分に似合うか不安(照れ臭い)
シトロエンC3…非常にオシャレ過ぎてミニクーパーより更にハードルが高い。旧型の方が気負いなく乗れそう。
この2車は寝間着代わりにしてるユニクロのスポーツウエアとサンダルでは乗れない。
VWアップ…曖昧なデザインの日本車には真似できないシンプルでクリーンなスカッとしたデザイン。
アウディA1…同じくクリーンで更に知性すら感じられるデザイン。
この2車はカッコつけず照れずに乗れそう。しかも乗ってる人がなんとなく賢そうにさえ見える。
プジョー208…ミニほど目立たないが、ほど良く粋な雰囲気。かなりいいと思う。
アルファロメオジュリエッタ …少し大きいがとても色気があってカッコいい。このスタイルだけで欲しくなるほど。無粋なデザインの日本車からは最も遠いところにいるクルマ。ヨーロッパ車の中でも特別な存在感。
フィアット…ルパンのクルマというイメージ。イキだが少し小さ過ぎるか?
フィアットパンダ…いいけどちょっと個性が弱いか?
ルノーカングー…商用車だが魅力的なデザイン。しかし幅が大きすぎる。
BMW…未来から来たような超先進的デザイン。非常に魅力的だが高すぎて対象外。
これらのクルマは外車ではあるが、コンパクトなサイズのため威張った感じがしないので非常に魅力的である。
以上外車はそれぞれ魅力的だが、まず前提条件として4ドアであること。後ろは親が乗ることを考え乗り降りしやすくなければならない。この条件からするとミニは後ろが乗りにくそうなので没。また輸入車全体に言えることだが、操作性に不安があり乗って確かめないとカタチが気に入っても予算内でも買えないが更に中古車という条件が加味されるとかなり面倒だ。しかも自分ひとりならなんとかなるが、極平均的なドライバーの妻も運転するからいちいち見に行って確認するのはなおさら大変である。それに加え外車ゆえの心配、故障やら維持費やら未知の要素が多過ぎ外車未経験の私にはやっぱり荷が重いと悟る。所詮私も妻と同じ極一般的なドライバーなのです。…ということで叶わない夢はこれくらいにして現実に戻ります。以下にキューブについて思った事を書いたので読んでいただけたら嬉しいです。
国産車…キューブ以外に欲しいクルマが見つからない。ヨーロッパ車と日本車のテイスト(見た目)はものすごく違うと思う。キューブ以外の日本車は見た目だけで乗りたいと思う対象から外れてしまう。もしヨーロッパ車やキューブがなかったとしたら、クルマは無くてもママチャリでいいや…と思えるほど日本車のデザインは僕には魅力がない。いくら見ても目に馴染まない異質なデザインに見える。ジャンルで例えると工芸品や陶器のようなイメージのヨーロッパ車に対し、家電などの工業製品の延長上にあるようなのが日本車というイメージ。もはや目指すものが違うとしか言えない感じである。ではキューブはどうか。日本車の機械としての圧倒的な安心感とヨーロッパ車的な方向のデザインが同居しているので僕的にはいいとこどりに思えてかなり気に入っている。デザインの違いについて思うのは、立体的な面で構成されたヨーロッパ車に対し、平面的な線の組み合わせでできた日本車という感じである。日本車のデザインで特に不思議なのは例えば側面と背面が接する部分が線になっているクルマが多いという事である。普通、クレイモデルなどで形を作るときこうなるだろうか?これは2次元で考えたそれぞれ別の面を乱暴にそのままくっつけただけではないのか?という疑問が残る。当然だが人間の顔だって正面と側面のぶつかるところに線などなく滑らかに曲面でつながっているのだから。
…さてデザインについてはこれくらいにして、機械としてのキューブの評価を自分なりにしてみたいと思います。ただし私のクルマ歴はワンボックスカーが大半で、あとはたまに旅行先で乗ったフィットやビッツくらいしかない事をはじめにお断りしておきます。
クルマとしてのキューブ評
買う前のネットなどの評判ではもっさりしてるなどの評価が結構あってデリカから乗り換えてガッカリしないか心配でした。それでパワーアップする方法としてインパルのエンジンチューンのキットの事などを調べ万が一パワーに不満があった時の事を考えていました。…いざ自分のものになって最初の思ったのは、力がないんじゃないかという事でしたが、これはエコノミーモードになっていたからのようでした。その後スポーツモードというのがある事を知ってこれを使うとかなりパワフルになったので一安心しました。しかしまだ家の近所をチョロッと走っただけなのでホントの実力が分かりません。次は何としても高速道路を走らせたくなりました。この後は更に長くなるので一旦区切ります。
Posted at 2019/10/12 22:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z12キューブ | クルマ
2019年10月12日 イイね!

キューブ購入のいきさつ

キューブ購入のいきさつデリカD5ローデスト2WDからの乗り換えです。子供が小さく祖父母も一緒に乗る機会があると思って買ったデリカですが結局一度も三列フルに使ったことがないまま子供は成長し、もっと運転(駐車)しやすい小さいクルマがいいという妻の要望で小型車を探すことになりました。その時は漠然と程度の良い小さいヨーロッパ車に乗ってみたいと思っていろいろ頭に思い浮かべてみました。(この事は長くなるので別の記事にするつもりです)その後更に考えていくにつれてデリカを買う前に気になってカレスト座間に見に行ったキューブキュービックを思い出し、またキューブが気になりだしました。それで新車と中古の両方で検討しようとディーラーの試乗申し込みをしたのですが、その前に意外な展開になって…あとは以下のような結果になりました。
…さて、キューブに絞って探そうと新車ディーラーの試乗申し込みと並行してネットの査定比較を申し込んだ。するとすぐに某大手中古販売店から連絡があり、ウチの持っている情報を見てみませんかということで一応見てみようと出かけたのである。何か希望はありますかと聞かれたのでグレードは高く黒っぽい色がいいですと答えた。すると営業マンのAさんにに2台の情報を提示された。どちらもグレードは15Xだったと思う。走行は5000キロ程度で120万位だった。それぞれネットで調べた情報と比較しても悪い条件ではなかった。しかしグレードが低めだった(エアコンがマニュアルになる)ことなどで決めあぐねていた。そうこうしているうちに所長さんが帰ってきてAさんはちょっと待ってくださいと言って所長の部屋に入ってしばらく待たされた。…そして新しい情報を私に提示してきた。それはグレードが15Gで色はビターショコラ、2018年製で5000キロ足らずというなかなかいい条件のもので数枚の写真も添付されていた。私は興味深く資料に目を通した。DVD付き純正ナビ、バックカメラが付き小物入れの中にはカラフルどこでもフックまで入っていた。ただ外観にかすかな傷がありますが直して納車しますとのことだった。そしてデリカの下取り価格を見てビックリ。平成17年型(最初期)の半年落ちを11年ほど乗ったクルマである。前の9年乗ったエルグランドの下取りは3万位という妥当な価格だったが今回はなんと値引き込みとはいえ80万以上の値段がついていた。その結果支払い総額は95万円であった。この値段を見て最初は諸費用などが別になっていると思ったのだが全て込みだとわかった時は本当に驚いた。ただあまりに想像外の話の展開の早さにちょっと考えさせて欲しいと言ったら、その間に売れちゃうかもしれませんよと言われた。たしかにもっともな話である。そこで意を決して一度も試乗すること事無く契約したのである。クルマの味わいとかはともかくとして機械としての信頼感が抜群の国産車だからこそ試乗しないで決められた。
買った後でわかったのだがこのクルマ、最初からいろいろなオプションがついていた。ドアバイザー、純正の毛足の長いカーペットはもちろんディーラーオプションDVDナビ(パナソニック)+バックカメラ、セキュリティパック(前後右ドアイルミネーション、オートドアミラー開閉、ドアこじ開け警報、ナビ盗難センサーなど)5イヤーズコートというなかなか自分では選びにくい贅沢な装備までついていたのだ。
このクルマに出会えてとても幸運だったと思いますが不思議なことにセキュリティパックと5イヤーズコートは販売店でも把握してなかったらしく、販売資料にも書いてなかったし何の説明もありませんでした。また前歴は女性のワンオーナーでこれも気持ちが良かった点です。これらの事から判断するとこのクルマは販売店が仕入れた直後に偶然出会えたのだと思います。
…こうして世の中で一番好きだったスタイルの2代目キューブキュービックは買いそびれましたが、そのコンセプトをまるまる引き継いだ代わりにちょっとだけブサイクな顔になった3代目キューブ(この顔も結構気に入っています)は私のマイカーになりました。

Posted at 2019/10/12 17:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z12キューブ | クルマ

プロフィール

「気に入りました http://cvw.jp/b/1309032/42873871/
何シテル?   05/20 04:07
nakamachoです。よろしくお願いします。クルマの他オーディオビデオも好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キューブのミニカーをまた手に入れた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 03:55:04
ポップシンガーとしてのEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 09:39:59
好きな音楽の話15 読むCREAM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 11:31:47

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
キューブ15Gビターショコラに乗っています

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation