• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
*

西@組長 妄想族の"駐車場の置き物、たまに快速特急" [トヨタ クラウンアスリート]

整備手帳

作業日:2012年9月8日

グリル細工&取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
オクが忙しくて放置してましたw

網とステーを外してフィンをマスキング、今後もしかしたらフルメッキに戻すこともあるかも知れん・・ということで足付けなしでミッチャクロン→黒を吹きました。
2
網は半つや程度の黒(左)でしたが、地味に鈍く反射するのが嫌だったんでつや消しに塗り直し(右)。
3
ステーはステンの立派なヤツですが、網の目が粗くて覗くと目立つんでダイノック貼っときました。
裏面はみんカラ辞めた某氏のリクエスト(?)でブラジャーカーボンです。
4
網を固定するタッピングビスのねじ込まれ先になるプラスチックの角材ですが、グリル裏に両面テープで貼り付けされてるだけなので3Mのプレミアゴールドとかいう接着剤で補強し、周囲に黒いシリコンを打っときました。
5
左上:ステーを固定するビスは黄○内に来ます。
右上:が、頭が出っ張ってるためバンパーに擦れそうな気がします。
左下:なので低頭ビスに交換。
右下:タッチアップで同色に塗っときます。
6
純正のグリルプロテクター(ただのゴムw)を貼っておきます・・
ってか純正グリルと裏面形状が違うためほとんど意味ない感じです。
7
上:交換前。
下:交換後。



・・・セルグリのほうがカッコいいような・・・・・・
8
後日追加作業

左上:中が丸見えなのでラジエターサポート周りのボルトが目立ちます。
右上:ボルト頭部を黒にタッチアップ。
左下:キャッチレリーズレバーも丸見えになるんで台座部分をダイノックで化粧しときました。
右下:ブラジャーカーボンはこれくらいしか見えませんw

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

新品ダッシュボード交換

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換エレメント無し

難易度:

ウロコ取り

難易度:

鉄粉除去!もっと色が変わると思っていたが、期待外れの結果に。

難易度:

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年9月17日 0:23
オクの忙しさが羨ましいですwww

やっぱり組長さんの作業は細かく美しいです☆こんな作業をしてて他人とカブるワケがないですwwww

グリルの開口部が大きいとグリルそのものが一回り大きく見えますし、やたら冷却効率が良さそうで機能美ですハァハァ

ブラジャーカーボンは某氏だけでなく私もファン(?)ですからねぇww
最高です!!

ここまで手を加えると、ベンツっぽさはなくなりますね(驚 このグリルもカッコイイです☆★☆
コメントへの返答
2012年9月17日 1:14
10月は忙しいので今のうちに・・ってなわけで調子に乗って一度に30件とか出品したらとんでもないことになりました(苦笑

ラスティーグリル自体(恐らく)少ないですし、フルメッキをあえて塗ってしまうという暴挙に出るようなことは誰もやらないでしょうねw

冷却効率は確実に良くなりましたね。
水温は明らかに下がりました。代わりに丸見えでちょっとアレですが・・w
サポート塗っといて良かったです(笑

最近は何かこの色のを干してないんですよね・・今日も黒だか紺だかのヤツでした(死

確かにベンツっぽさはかなり薄れたかなと思います♪
理想をいうとフィンをブラックメッキ調にしたいです。あと、網を一回り細かいのに換えたいですが、地味に高いんで手が出ませんww

プロフィール

「ガンダムエリアウォーズ」
何シテル?   09/14 17:46
0:00の定刻アップ・文末の「コノヤロー」・俳句調タグで おなじみ(?)の田舎者です。 みんカラは基本的に備忘録代わりにしか使ってません。 ※...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート 駐車場の置き物、たまに快速特急 (トヨタ クラウンアスリート)
平成16年に5MT載せ換え公認済み。 「実用性を犠牲にしない」「汎用性を無くさな ...
日産 ローレル 日産 ローレル
380ps出てたので速かったです。 H24.6  旅立ちました(合掌
その他 その他 その他 その他
大人のおもちゃ。 壱號機: 散財シャーシとかクソシャーシとか言われてるTT-01 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation