• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alzasのブログ一覧

2025年09月22日 イイね!

202509 彼岸花を撮りに行きました

202509 彼岸花を撮りに行きました 9月半ばなのに、関東はまだ暑い.

 しかしながら通常はこの時期は信州で栗とリンゴとブドウがおいしい季節です.

 ということで信州まで栗とリンゴとブドウを買いに出かけ、ついでに写真を撮ってきました.

 本当なら星空を撮ってきました、と言いたいのですが、絶好の天気にもかかわらず長時間露光に挑戦したため極軸合わせの甘さでうまくいかず、お見せできるものではありませんでした.

 ではこの時期何を撮るかというと、彼岸花がこの時期だ、ということで、彼岸花の名所に彼岸花を撮影しました.

 場所は長野県長野市の豊野町という場所.

 それがこの写真です.


















 今年は残暑の影響か彼岸花の開花が遅れ気味で、ぽつぽつ咲く程度でした.

 そうであれば、咲いている一輪を際立たせるように、絞りを開放にして周りをぼかし、彼岸花の赤を際立たせるべくあえて暗めに撮影しました.その後画像処理で色味を加えるなどして修正したのがこの写真です.
 
 特に最後の写真はいい感じに仕上がったのではと思っています.

 長野県は彼岸花に加え、あちこちコスモスが咲いていました.関東では気づきにくい秋の訪れを長野で感じたひとときになりました.

 また車移動で何か撮影出来たら更新します.
 
Posted at 2025/09/22 20:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年09月20日 イイね!

202509 高知の名所に行ってきました

202509 高知の名所に行ってきました 遅い夏休みに、四国へ車を走らせに行きました.

 日程はだいたい3泊5日.

 ルートとしては、関東から西へ走りしまなみ海道から四国上陸、そこから逆時計回りでほぼ海岸線を走り(R56→R55)、大鳴門橋で四国を出るルート.

 以上は前回の使い回しです.

 愛媛の後は高知の名所に行ってきました.














高知県四万十市 佐田沈下橋


高知県安芸市 野良時計


高知県北川村 モネの庭マルモッタン


 いずれも車でなければ行くことが難しい場所で、初めて行きました.いずれもいい場所でした.

 高知の後は徳島ですが、いろいろあってなかなか写真が撮れませんでした.せめて大鳴門橋は撮ってみたかったのですが、すでに夜で駐車場がうまく見つからず断念.そのまま帰りました.
 
 恒例の遅い夏休み.天気はそれほどでしたが、おいしい魚が食べれて、見たことない名所が見れて、いい夏休みを過ごせたと思います.

 また車移動で何か撮影出来たら更新します.
 
Posted at 2025/09/20 08:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年09月16日 イイね!

202509 愛媛の城を見に行ってきました

202509 愛媛の城を見に行ってきました 遅い夏休みに、四国へ車を走らせに行きました.

 日程はだいたい3泊5日.

 ルートとしては、関東から西へ走りしまなみ海道から四国上陸、そこから逆時計回りでほぼ海岸線を走り(R56→R55)、大鳴門橋で四国を出るルート.

 まずは愛媛県のお城を巡ってきました.










今治城


大洲城


宇和島城


 曇りの中でもそれなりの写真が撮れたと思います.さすがお城.

 今治城は数回訪れていましたが、大洲城は今回2回目、宇和島城は初めて来ました.

 愛媛のお城といえば現存天守を持つ松山城もありますが、松山に着いたのが夕方だったため、残念ですが今回は訪れませんでした.

 9月に旅行に出るときはだいたい天気が良くないのですが、今回も例外にもれず天気は良くなく、曇り空で湿気がまとわりつくような感じでした.車の中でも冷房を強めにしないとなかなか汗が引かず、厳しい天候でした.

 四国といえばお遍路さん.この天候の中でも歩いてお寺を巡る姿を見てすごいと思いました.

 今回の四国の旅はもう少し写真撮れたので、少し日をおいてまたご紹介します.

Posted at 2025/09/16 17:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年08月31日 イイね!

202508 またまたアンドロメダ大星雲を撮りに行きました

202508 またまたアンドロメダ大星雲を撮りに行きました 新車運転テストを兼ねて、今年最初のアンドロメダ大星雲を撮影に行きました.

 場所は比較的慣れた釣が崎海岸(使いまわし).

 果たしてアンドロメダ大星雲は撮れたのか?今回の写真です(使いまわし2).












前回の撮影 2024/12/28
SS15sX120で合計30分、ISO6400、APS-Cで300mmを1.5倍ほどトリミング
+強調してあぶり出し


今回の撮影
SS30sX60で合計30分、ISO6400、APS-Cで300mmを1.5倍ほどトリミング
+強調してあぶり出し


 少しは上達したでしょうか.

 前回は西の空に沈みかかって下が明るくなってしまったのですが、今回は上がり始めの状態を撮っています.そのため、前回とは180度回転したようになっています.

 今回は北極星が見えなかったのですが、ある程度位置を合わせたらドリフト法というものを用いて曲軸合わせを行いました.さらにアンドロメダ大星雲が肉眼では見えず、星座盤で確認しながら適当にカメラを動かしてテスト撮影してやっと見つけた、という感じです.

 撮影に苦労しましたが、出来はそれなりのものができたように思います.

 細かいところを見れば、まだ追い込めた部分もあったように思いますので、また勉強して機会があれば撮影したいと思います.

 ちなみにこの夏の夜もまだまだ暑く、なかなか仮眠ができず汗がだらだらの状態でした.エンジンをかけっぱなしにすることもできないので、車の中で夏の夜をどう乗り切るかという課題もできました.

 また車で何か取れたら更新します.

Posted at 2025/08/31 05:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2025年08月23日 イイね!

新しい車が来ました

新しい車が来ました 15年近くアクセラに乗って、そしてアクセラとお別れし新しい車をお迎えしました.

 それがこの車.
















 MAZDA3 ファストバック


 色はアクセラと同じ色にしたかったのですが、最近の新車は鮮やかな青がなく、結局似たような(?)ディープクリスタルブルーマイカ.

 青というより、昼間は黒といった感じ?以前からオールペンとか軽く検討していましたが、長年乗ることになるようであれば本気で検討するかもしれません.

 それにしても車も15年経てば、センサも増え、まさに電子部品の塊になった印象.普通に運転していてもセンサがピーピーなって、車庫入れの時に”なんだなんだ?”と思ってしまいました.

 先ほどテスト走行を兼ねて道の駅に行って帰ってきたので、来週あたりからはまた星を見に車を走らせたいと思います.

Posted at 2025/08/23 17:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「202509 彼岸花を撮りに行きました http://cvw.jp/b/1310026/48671435/
何シテル?   09/22 20:12
Alzasです。よろしくお願いします。 運転は上手とはいえませんが、大事に乗っていきたいと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

202411蓼科 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 03:29:39
リアルーフスポイラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/12 09:29:00
みんカラパーツオブザイヤー2016上半期「シュアラスター商品9冠達成記念」9冠商品の魅力に迫る【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 10:24:40

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
15年前のアクセラからの乗り換えです.
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デミオからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation