• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alzasのブログ一覧

2025年03月08日 イイね!

111111記念

111111記念 総走行距離が111111㎞になりました.

 おそらくこの車で最後のゾロ目記念になると思います.





Posted at 2025/03/08 16:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2025年03月02日 イイね!

202502 水戸に梅を見に行ったら五分咲きなので何とかした

 とうとう梅の花も咲く時期になってきたので、水戸に梅を見に行きました.

 まだ5分咲きということでしたが、とりあえず梅の花の写真を撮ってきました.

 今回の写真になります.

























 写真は撮って出しのものをサイズ変更したのみです.

 木々全体すべてが咲いているという状況ではないので、咲いている一輪をどう際立たせるか、ということを考えて写真を撮る、べきなのですが、実はそんなに考えていません.考えると疲れちゃうので.絞り、構図、光の当たり具合などいろいろ試して、適当に撮っています.

 今年、水戸で全体的に梅が咲きそろうのは、3月の第一週の週末あたりになると思います.

 また車を使って何か撮影したら更新します.

Posted at 2025/03/02 08:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年02月03日 イイね!

202501サンライズに乗り大山を見に行く

202501サンライズに乗り大山を見に行く 富士山に似た山の一つに、鳥取県にある(伯耆)大山があります.
 
 特に西側からの山の形は富士山にそっくりで、一度は見たいと思っていました.

 最近、正月休みの振替が取れましたので、山陰地方旅行の一環として、その大山を見に行きました.

 ただ、山陰地方は冬は晴天に恵まれず、むしろ降雪の割合も多いため、今回は米子駅前のレンタカーでスタッドレス装備の車を1日借りて、雪道情報を事前にチェックしていきました.

 果たして大山は見れたのか?今回の写真です.



















東京駅 寝台特急サンライズ出雲


米子市 お菓子の壽城


伯耆大山


 幸いにも道路に雪はそれほど積もっておらず、行きたい場所まで車で行くことはできました.が、結局大山は頂上付近が雲に覆われて見えませんでした.晴れたときにチャンスがあれば行ってみたいと思います.

 今回の山陰旅行、行きはサンライズ出雲、サンライズに乗るのは初めてで、最も安いのびのび座席を予約.プライバシーはない、用意してある寝具はブランケット1枚のみで眠れない、などという意見もありました.もしかして冬は寒く寝れないのではと思っていましたが、乗ってみたところ床が暖房が効いているのか暖かく、ブランケットと自分の着ていたコートを毛布代わりにしたらぐっすり寝れました.

 問題は帰り.大山を見た後にさらに出雲・松江を回り、今度は特急やくもで戻ろうとしましたが、途中で竹が倒れた箇所があり復旧見込み立たずということで、途中で代行バスとなり大幅遅延(自然が相手なので仕方がないです).岡山も回ろうとしましたが時間がなく、結局次の目的地の神戸にそのまま向かい、1泊したのちに朝のうちに新幹線で帰りました.

 結局向かった先、”出雲””八雲”の名の通り、行く先々で雲に覆われた旅でした.

 また車を使い何か撮影したら更新します.

Posted at 2025/02/03 19:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年12月29日 イイね!

202412 今年最後でアンドロメダ大星雲を狙う

202412 今年最後でアンドロメダ大星雲を狙う 今年最後にアンドロメダ大星雲を狙いに星空撮影に行きました.

 場所は比較的慣れた釣が崎海岸.

 果たしてアンドロメダ大星雲は撮れたのか?今回の写真です.














SS15sX120で合計30分、ISO6400、APS-Cで300mmを1.5倍ほどトリミング


それを強調してあぶり出し


 とりあえずアンドロメダ大星雲らしいものは見つかりました.

 ただ、すでに西の空に沈みかかって下が明るくなってしまったり、相変わらず極軸合わせが甘くssを長く撮れなかったり、フラット画像を近くのコンクリートを撮影して横着したりした結果、残念な写真にはなりましたが、アンドロメダ大星雲を撮影する感覚は少しわかったような気がします.

 もうアンドロメダ大星雲の時期ではなくなってくるので、来年また挑戦したいと思います.

 また車で何か取れたら更新します.






Posted at 2024/12/29 11:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年11月30日 イイね!

2024/11 今年最後の富士山を撮りに行く

2024/11 今年最後の富士山を撮りに行く 今年は秋も暖かく富士山の初冠雪がなかなか観測されない年になりました.そのため頂上に雪をかぶった富士山を拝みに行くタイミングが遅れてしまいましたが、天気がいいということもあり、この時期に今年最後の富士山を拝みに行きました.

 今回の写真です.














星空の下の精進湖に浮かぶ富士山


夜明け前の山中湖に浮かぶ富士山


朝の山中湖に浮かぶ富士山


 これ以上にない天気で幸運でした.ただ最後の写真は右下に葉っぱが入っていますが、まあ仕方なし、と開き直っています(Windowsのフォトツールで消去できるようですが、やってみたら違和感があったので今回は修正しませんでした).

 ちなみに今回は星空撮影も兼ねてアンドロメダ星雲を狙っていましたが、カメラでアンドロメダ星雲がとらえられず、結局馬頭星雲を1時間かけて撮影していました.今回はポータブル電源とカメラのACアダプターをもっていったのでバッテリー切れは防げました.さらに電気毛布ももっていったのでこの時期にしては暖かく仮眠をとることができました.ポータブル電源の力、恐るべし.

 今後はきっちり天体をカメラにとらえる方法を勉強して星空撮影に挑みたいと思います.
 
 星空撮影はなかなか成功に至りませんが、星空撮影の技術が通常の風景撮影に役立っています.特にピント合わせや画像合成などは風景撮影の幅を広げる結果になったと感じています.

 また車で何か撮れたら更新します.

Posted at 2024/11/30 21:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「202510 牛肉ど真ん中を買いに南東北の建物を堪能した http://cvw.jp/b/1310026/48730830/
何シテル?   10/26 07:35
Alzasです。よろしくお願いします。 運転は上手とはいえませんが、大事に乗っていきたいと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

202411蓼科 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 03:29:39
リアルーフスポイラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/12 09:29:00
みんカラパーツオブザイヤー2016上半期「シュアラスター商品9冠達成記念」9冠商品の魅力に迫る【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 10:24:40

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
15年前のアクセラからの乗り換えです.
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デミオからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation