• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alzasのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

202505 あきらめかけていたネモフィラと富士山が見れました

202505 あきらめかけていたネモフィラと富士山が見れました 実は昇仙峡を見に行く前に河口湖の大石公園によってきました.

 目的は富士山が見えるか、の一点です.

 このときは富士山は雲に隠れて見えませんでしたが、驚くことにネモフィラが咲いていました.

 富士山&ネモフィラといえば山中湖の花の都公園ですが、まさかここでもネモフィラが見れるとは知りませんでした.

 とりあえず咲いているネモフィラを撮影し、富士山は諦め昇仙峡に向かいましたが、昇仙峡にいったのちに、やはり富士山を諦めきれずにまた大石公園に戻ってきました.

 その結果として撮った写真がこちら.


















 一枚目、二枚目は午前中の大石公園のネモフィラ、3枚目は夕方に顔を出した富士山とネモフィラになります.

 この日幸運にも夕方だけ富士山の姿を拝めることができました.こういった諦めきれずに行動するパターンはたいてい悪い方向に行く傾向にあったのですが、今回だけは別でした.

 で、ネモフィラのほうですが、夕方ははなびらが閉じる性質があるとは知りませんでした.確かにひたち海浜公園や山中湖花の都公園は午前中に行っているので、夕方のネモフィラは初めてでした.この閉じ気味のネモフィラをぼかし富士山にピントを合わせて撮影したのが三枚目です.

 ちょっと暗すぎた印象があるが、それなりの出来になったかなと思っています.

 結局その後夜の富士山の撮影ができるかと山中湖に戻ってみましたが、あいにく雲が出てきたので、結局仮眠のあと即帰りました.

 天気には恵まれたとは言いにくいですが、それなりのGWを過ごせたと思います.

 また車移動で何か撮れたら更新します.

Posted at 2025/05/11 20:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年05月09日 イイね!

202505 久しぶりに昇仙峡に行きました

202505 久しぶりに昇仙峡に行きました 今年もゴールデンウィークは仕事をし、少しずらして休暇を取り出かけました.

 目的地は山梨県.

 一番の目的は富士芝桜まつりだったのですが、どうも天気に恵まれず山中湖、河口湖、精進湖と回ってきましたが富士山はいったん諦めて、向かった先は昇仙峡.

 今回撮った写真がこちら.




















 富士山は曇っていたのに、こちらは晴れていました.

 以前一度行ったことがあるのでどういうところかは知っていたのですが、岩と新緑とこの仙娥滝、スケールが大きいところは変わりません.

 滝の撮影にはまる入り口は、この仙娥滝でした.5年前、同じアングルで写真を撮っていたのですが、...写真の出来はそれほど変わっていませんでした.

 昇仙峡は新緑や渓谷美だけでなく、水晶やその他のきれいな石が展示、販売されている店もあり、ハイキングとしてはおすすめの場所だと思います.

 また車移動で何か撮れたら更新します.

Posted at 2025/05/09 21:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年04月27日 イイね!

202504 夕方のあしかがフラワーパークに行きました

202504 夕方のあしかがフラワーパークに行きました 梅、桜から始まる花の季節も佳境を迎えました.

 今年はふじを見にあしかがフラワーパークに行きました.

 あしかがフラワーパークは5年ほど前にふじを見に行きましたが、最近は冬のイルミメネーションに行くことが多く、あしかがフラワーパークでふじを咲いているところを見るのは久しぶりでした.

 今回撮った写真がこちら.
















 冬のイルミネーションとは違う雰囲気、実際に咲いているので香りがあります.

 ここのふじはスケールもそうですが、色のバリエーションでも楽しませてくれます.

 今回は水に映った白いふじも写真に撮ってみました.

 ふじだけでなく、つつじやポピー、ルピナスなど豊富に咲いていました.昼/夜ともに撮影を楽しめる場所です.

 また車移動で何か撮れたら更新します.
Posted at 2025/04/27 11:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年04月12日 イイね!

202504 四重奏ではなかったが夜桜がすごかった

202504 四重奏ではなかったが夜桜がすごかった 実は去年のこの時期、富山の立山連峰の景色を見に車を走らせて富山に行きました.

 しかし曇りがちな天気で立山連峰が見えず、さらに桜も咲いておらず、すしと風呂を堪能しただけで写真は全くとらずに帰りました.

 今年こそはと思いまた車を走らせましたが、また曇りで結局すしと風呂を堪能したところまでは去年と同じ.

 しかし今年は桜が絶好の見ごろを迎えていました.

 そこで夕方、天気が良くなることを期待し、ある場所に向かいました.

 その場所は富山県朝日町、あさひ舟川”春の四重奏”と呼ばれている場所.

 四重奏とは、桜とチューリップ、菜の花、立山連峰の4つが見えるから四重奏らしいですが、結局曇りのまま立山連峰は見えず.

 せっかくだから夜桜でも撮ろう、として撮った写真がこちら.


















 いずれも中望遠のズームレンズで撮った写真です.

 いつもは広角気味に写真を撮っているのですが、今回は桜の咲き具合を生かすべく中望遠側で撮りました.

 ここまですごいとは.

 夜桜なので、電線も目立ちにくくなり、さらに川の流れもシャッタースピードが遅くなった影響且つ提灯で照らされた影響で、幻想的に映し出されています.

 このような出来になるとは、全く想像していませんでした.

 立山連峰が見えなかったのが残念ですが、いい思い出になりました.

 また車移動で何か撮れたら更新します.

 
Posted at 2025/04/12 21:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年03月29日 イイね!

202503 大山が本気を出しました

202503 大山が本気を出しました 期末になり、休みが取れていなかったので、ここで休みをまとめて取って車を走らせる旅をしました(前回の文面を流用しています).

 次の目的地は(伯耆)大山.

 以前電車で米子まで行ってレンタカーを借りてまで行ったが、曇りで山頂が見えない残念な経験をした、というのがあり、そのリベンジに自分の車で鹿児島から車を走らせました.

 その努力(?)が実るのか?今回の写真です.












午後一の大山


星空の大山


朝焼けの中の大山


 これが見たかった、鹿児島から帰る途中で車を走らせた甲斐がありました.

 見事に晴れて、大山の姿を拝むことができました.

 大山は別名”伯耆富士”とも呼ばれているそうですが、写真の大山は西側からの景色で、この姿が最も富士山に似ているといわれています.帰りは日本海経由で帰りましたが、北から見た大山はまさに南にそびえたつ壁、という感じです.

 朝の大山を拝み見たあとはあとは帰宅するのみ.特に急ぐこともなかったので高速で追い越しもせず、渋滞情報があったらハイウェイ温泉でゆったりして帰ったら、燃費が20㎞/l越えで自己新をたたき出しました.ハイタッチDriveのバッジもたくさんゲットし、有意義な旅になりました.

 また車移動で撮影することがあったら更新します.

Posted at 2025/03/29 19:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「車の買い替えが決定しました http://cvw.jp/b/1310026/48589272/
何シテル?   08/09 11:48
Alzasです。よろしくお願いします。 運転は上手とはいえませんが、大事に乗っていきたいと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

202411蓼科 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 03:29:39
リアルーフスポイラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/12 09:29:00
みんカラパーツオブザイヤー2016上半期「シュアラスター商品9冠達成記念」9冠商品の魅力に迫る【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 10:24:40

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
15年前のアクセラからの乗り換えです.
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デミオからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation