• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alzasのブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

2024/05 富士山とネモフィラを見に行きました

2024/05 富士山とネモフィラを見に行きました 富士芝桜まつりを堪能し出発したのは午前8時くらい.

 でどうしようかということで、この晴天と富士山をこの時間に最高に堪能できるところといえばこのあたりだ、ということで、富士山の東側に位置する山中湖花の都公園に行きました.

 ここもこの時期は富士芝桜まつりほどではないのですが、ネモフィラなどの花がきれいなことで有名で、駐車場が混雑するのですが、まだ朝早かったこともあり、それほど苦労せずには入れました.

 ということで、今回の写真です.















 こちらは富士芝桜まつりの開催場所とは反対側の富士山の東側にあるということで、早朝は順光であり、富士山がよりくっきり映りました.

 この時期ここは菜の花やネモフィラが咲いているので、それらの花々と一緒に写真撮影.

 撮影もひととおり終了し、次はどうしようかと考え車を走らせましたが、やはりGWの時期の日本の名所富士山、どこを走っても渋滞渋滞でなかなか動かず.

 昼食にしようにもどこも駐車場がいっぱいで、結局かろうじて駐車場のスペースが開いていた道の駅でパンを買って昼食に.

 そろそろ給油しようにも車がなかなか動かず時間が過ぎていく....

 ということで早めに温泉施設に入り汗を洗い流すことにしたが、こちらも渋滞.かろうじて入れましたが、富士山を眺めながらの温泉は最高でした.

 そもそもいつもなら渋滞の時点であきらめて帰るのですが、このあとさらに続きがあるのです.

 ということで次の場所になりますが、それについてはまた後日更新します.

 また車移動で何か写真が撮れたら更新します.

Posted at 2024/05/19 03:19:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年05月18日 イイね!

2024/05 芝桜と富士山を見に行きました

2024/05 芝桜と富士山を見に行きました GWに富士山の麓に行ってきました.

 まずは富士芝桜まつり.

 ここはいつも付近渋滞が激しいということなので、仕事が終了した夜にすぐに出かけて、SA/PAで仮眠をとり、早朝に現地に行くことである程度渋滞回避できました.

 ということで、今回の写真です.

















 天気は絶好、芝桜の咲き具合も絶好でした.

 ただし早朝なので富士山方向は逆光になります.

 もう少し時間がたてば富士山もさらにくっきり映ると思います.ただそのころには人も多くなるので渋滞覚悟で行かねばなりません.

 で芝桜を堪能し出発したのが、まだ朝8時台.

 ということで次の場所になりますが、それについてはまた後日更新します.

 また車移動で何か写真が撮れたら更新します.
Posted at 2024/05/18 07:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年04月27日 イイね!

2024/04 ついでにチューリップを撮りに行きました

2024/04 ついでにチューリップを撮りに行きました この時期のひたち海浜公園はネモフィラのほかにも見どころが多いです.

 その一つがチューリップ.

 ということでついでにチューリップを撮りに行きました.

 空は晴れていないのですが、ここのチューリップは森の中に咲いているので、ネモフィラの丘と比べてあまり気になりませんでいた.

 ということで、今回の写真です.



















 チューリップの種類も豊富で、レイアウトも考えられていて素晴らしいです.

 普通に上から撮影していますが、別の視点で撮ればまた違った写真になったと思います.機会があったら別の視点で撮影しようと思います.

 また車移動で何か写真が撮れたら更新します.




Posted at 2024/04/27 07:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月20日 イイね!

2024/04 ネモフィラを撮りに行きました

2024/04 ネモフィラを撮りに行きました 今年もネモフィラを撮りに行きました.

 場所はいつものごとく、ひたち海浜公園.

 既に見ごろということで、夜が明け始めたころに出発し、ネモフィラのある見晴らしの丘から遠い駐車場を選び入場しましたので、比較的混雑も少なく到着しました.

 ただし空は晴れていないので、有名な丘と空の撮影は控えめにし、いつもと異なる撮影方法を試してみました.

 今回の写真です.



















 ちょっとイメージと異なるけど、こんな写真もいいかなと思いましたが、やっぱりネモフィラは晴天の下が一番かなと思います.

 で撮影も終わったし帰ろうと思いましたが、実はこの後続きがあるので、それはまた後日にでも書こうと思います.

 また車移動で何か写真が撮れたら更新します.


Posted at 2024/04/20 20:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年03月16日 イイね!

2024/03 星野河川公園

2024/03 星野河川公園 暖かくなると、オリオン座もすぐに沈んでしまいます.そこで3月の新月のときに今シーズン最後の冬の星空を撮りに行きました.

 場所は栃木県栃木市と鹿沼市の境の方にある星野河川公園というところです.

 前回の栃本公園はトイレで悩みましたが、ここはトイレも使用でき、さらに栃木ICからアクセスがいいということもあり、個人的にはお気に入りの場所になりました.

 栃本公園と同じく馬頭星雲、オリオン大星雲、プレアデス星団と撮ってみました.シャッタースピードは15秒の30枚程度の写真を合成し、毎度のように適当に補正をしています.

 今回の写真です.
















馬頭星雲付近


オリオン大星雲


プレアデス星団(ちなみに三脚を少し蹴ってしまい、ぶれています)


 前回と違うところは下記のとおりです.

・前回カメラの重量が重く、カメラを固定する雲台がすぐに動いてしまうので、雲台を一段重量耐性あるものに交換
・今回はじめてRAW形式で撮影
・レタッチソフトを考慮し、今回あるソフトの体験版を使用しRAW形式のファイルをレタッチ

 これで前回より一段よくなったと思いますが、まだノイズが目立つ結果に.

 いろいろ勉強するたびにあれが必要、これが必要、と出てくるので、次のシーズンはさらに準備を整えて撮影したいと思います.

 これから天の川が出てくる時期なので、撮影方法も少し変わってきます.また天の川の撮影方法を勉強し地上から出てくる天の川を撮影したいと思います.

 また車移動で何か写真が撮れたら更新します.
Posted at 2024/03/16 17:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「202508 またまたアンドロメダ大星雲を撮りに行きました http://cvw.jp/b/1310026/48628425/
何シテル?   08/31 05:45
Alzasです。よろしくお願いします。 運転は上手とはいえませんが、大事に乗っていきたいと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

202411蓼科 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 03:29:39
リアルーフスポイラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/12 09:29:00
みんカラパーツオブザイヤー2016上半期「シュアラスター商品9冠達成記念」9冠商品の魅力に迫る【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 10:24:40

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
15年前のアクセラからの乗り換えです.
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デミオからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation