• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alzasのブログ一覧

2024年03月08日 イイね!

2024/03 水戸

2024/03 水戸 毎年暖冬、暖冬といわれており、花の開花も毎年早まっています.ということで水戸に梅を見に行ってきました.

 今回の写真です.毎年のように偕楽園、講道館周りを撮っています.




















 そろそろ春を迎えるので、車で出かけられる範囲が広くなります.

 今年もこの車とともに、いろいろと各地の景色を堪能していきたいと思います.
 
 また車移動で何か写真が撮れたら更新します.

Posted at 2024/03/08 09:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月13日 イイね!

2024/01 イルミネーション撮影の続き

2024/01 イルミネーション撮影の続き 以下は載せるかどうか迷いましたが、備忘録ということで記載します.

 実はあしかがフラワーパークに行った後続きがあり、付近に星空撮影可能なところがあるらしいので、いろいろ実験も兼ねて星空撮影してみました.

 場所は栃木県佐野市の栃本公園.もっとも”栃本広場”というところが星空撮影で有名なところらしいですが、そちらは埼玉県の山の中、冬であり車では厳しそうなところにありますが、栃本公園は関東平野のヘリにありますので雪の影響は大丈夫そうということで行ってみました.

 ただやはり都市から近いこともあり、肉眼でオリオン座やカシオペア座の外観がうっすら見える程度で、以下の写真はシャッタースピード15秒の25枚程度の写真を合成し、適当にフラット補正をした後、明るさなどを補正しています.

 今回の写真です.














馬頭星雲付近 結果ノイズだらけでなんだがわからない画像に


オリオン大星雲 少しマシ


初めて撮ったプレアデス星団


 結局、まだ精進が必要という結果に.

 補正しないと全体に白っぽくなるので、とりあえず撮った写真をもとにフラット補正なるものをしてみましたが、なんか渦のような縞々が出るし、明暗を強調させようとするとノイズが浮き出てしまうし、じゃあ補正しないようにするには、と考えると山の上での撮影が必要だし、といろいろ考えています.

 これからもっと寒くなるので星空の星雲撮影は当面休止で、今後は天の川や星の軌跡をとるという広角の撮影になると思うので、また勉強して撮影に臨もうと思います.

 で、撮影関連はここまでで、ここで次に重要なトイレの話.

 星空撮影は長丁場になるため、トイレの情報も重要です.今回は事前にトイレがあることまでは調査済でしたが、そのトイレが公園の管理棟込みで夜間閉鎖ということは夜に現地に行って初めて気づきました.そのため正直星空撮影をあきらめようかと思いましたが結局撮影続行.もともと車内に携帯用トイレを準備していたので携帯用トイレを使用し自宅で廃棄処理しました.

 トイレも含めて、事前準備は必要ということを改めて思い知りました.

 撮影の後、近くの道の駅で仮眠し自宅へ帰りました.

 また車移動で何か写真が撮れたら更新します.

Posted at 2024/01/13 19:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年01月08日 イイね!

2024/01 あしかがフラワーパーク

2024/01 あしかがフラワーパーク 今年は関東平野の年始は暖かい日が続きました.この暖かい気候を利用してあしかがフワラーパークのイルミネーションにまた行ってきました.

 今回の写真です.






















 下の2つは去年と同じ構図で、成長していない....まあそれだけきれいだったということととらえていただければ幸いです.

 ほかにも巨大パネルが複数あり、足元にもライトアップされてたり、いろいろ楽しめました.

 また車移動で何か写真が撮れたら更新します.

Posted at 2024/01/08 08:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年12月10日 イイね!

2023/12 釣ヶ崎海岸

2023/12 釣ヶ崎海岸 今年もう最後の月となり、ノーマルタイヤのまま通す我がアクセラさんは山に登れません.一方で千葉の海岸はこの時期でも比較的穏やかな気候ということで、今年最後の星空撮影に行きました.今回は千葉県一宮町の釣ヶ崎海岸.

 今回の写真です.











釣ヶ崎海岸の鳥居


サーフィンの聖地でもあります


今回の成果、オリオン大星雲


 成果、と言っても毎回これな気がする.最も探しやすく撮りやすいので.ちなみに赤道儀使用、シャッタースピード10秒、F値4.0、ISO12800を48枚合成し、さらにそれなりに補正しトリミングしています(もはや原形をとどめていない).

 山ですと風が強いことが多く天気が変わりやすいですが、海は山に比べればそこまで風は強くなく天気が穏やかなことが多い印象です.ただし今回はなかなか雲が取れず、馬頭星雲にも挑戦しましたが雲がかかってしまい、結局この成果に.

 今回は望遠単焦点レンズとヘッドランプを新兵器に加え挑みましたが、薄曇りの天候とつたない撮影技術ではまだまだで、これからも勉強が必要だと感じました.

 ちなみに自宅のさいたま市から、行きは圏央道経由で大回りし、帰りは千葉外房道路、京葉道路、外環経由でした.行きの距離は帰りの2倍でした.

 また車移動で何か写真が撮れたら更新します.

Posted at 2023/12/10 21:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月11日 イイね!

2022/11 精進湖に星を撮りに行く

2022/11 精進湖に星を撮りに行く 今年は残暑の残りがまだ続いている秋ですが、もう高所には雪が降る季節になり、夜も寒くなり、今年の星空撮影もそろそろ終わりかな、という感じになってきました.ということで今年の最後(?)は、富士山の麓で星空撮影に行きました.

 今回の写真です.











精進湖から見た富士山と星空


冬の大三角形とオリオン座


オリオン大星雲


 当日の昼はあまり天気が良かったのですが、夜には雲が取れる予報があったので出かけてみて、(こういった場合はいつも天気が良くなく後悔するのですが、)今回は正解でした.

 赤道儀の極軸合わせも今回はそれなりにできたようで、ピントも合わせたはずですが、現在の当方の撮影部品/技術ではこれが限界のようです.オリオン大星雲はそれなりに撮れてもアンドロメダ大星雲はきれいにとることができず、今後の課題だと思います.写真の世界の奥はまだまだ深いです.

 天気が良かったのはその日の夜だけだったので、午後出発し、途中で夕食をとり、現地の精進湖に行って、撮影が終わったら道の駅や高速のパーキングエリアで仮眠しただけで、同じルートを往復しただけでした.

 また車移動で何か写真が撮れたら更新します.

Posted at 2023/11/11 14:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「202508 またまたアンドロメダ大星雲を撮りに行きました http://cvw.jp/b/1310026/48628425/
何シテル?   08/31 05:45
Alzasです。よろしくお願いします。 運転は上手とはいえませんが、大事に乗っていきたいと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

202411蓼科 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 03:29:39
リアルーフスポイラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/12 09:29:00
みんカラパーツオブザイヤー2016上半期「シュアラスター商品9冠達成記念」9冠商品の魅力に迫る【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 10:24:40

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
15年前のアクセラからの乗り換えです.
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デミオからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation