セルボのpcd100のフロントナックル届きました、定番のH系だとドラシャの長さが違うからカラーを作って貰わなきゃ付けれないみたい。
旧規格のpcd100だったらポン付けできないかなーと、モデル末期でノンターボのセルボモードナックルをオクで買ってみた。
セルボは平成七年のマイナーチェンジでpcdが変わってるみたい、後ターボモデルはブレーキマウントの幅が狭いけどNAは現行型と同じ幅でベンチローターとベンチ用キャリパーがポン付け可能とのこと。
まあこの辺は既に先駆者の方々がみんカラでも出尽くした感が有りますが、問題は四駆のリヤpcd変換ですよ。
ハブを打ち変えれば問題ないんだけど、ハブだけってなかなか見つからないし、油圧プレスがないとハブの脱着ができないし。
一番楽そうなのはアクスルシャフトをブレーキユニットごと変えたい所だけど互換性が気になるところ。
四駆のpcd変換って検索してもなかなか簡単な方法が載ってないんだよな。
聞いた話だと、HAワークスの4WDでドラムとか、ナックルのドナーで人気のH系アルトバン何かが互換性あるみたい。
新規格後もホーシング同じって事か?
だとしたらpcd100以降の全てのアルトとワークスが互換性あるのかもしれない。
どこかでプラットフォーム変わってたら違うホーシング付いてるかもしれないから断言はできないけど。
自分はHBワークスのアクスルシャフトを買ったけど、今履いてる冬のホイールが純正だから来年の五月くらいまで着工予定はありません。
やったらパーツレビューに書きますんで、では後ほど。
ブログ一覧 | 日記

Posted at
2011/11/27 14:28:03