2012年03月03日
昨日軽四のホイール頼んできた。
当初計画してたエクイップは財政を圧迫しすぎるので、低価格でファッション制のあるホットスタッフ製に決めた。
BBSのLMっぽいやつ、残念ながら15インチからしかラインナップなかったけど。
偏平率50だからコーナーでショルダーの腰砕けはなくなるだろうけど。
ピレリで頼んじゃったからっけっこうしたな、スニーカーとかエコスにすればもうちょっと安くなったかな。
スタビとブレーキ入れてシート落としたらかなりいい感じになったな。
ここまでやったらやっぱりマフラーくらいは入れたいけど、現状にそこそこ満足してるし金の使いすぎな気がするから飽きるまではなんもしないほうがいいかな。
Posted at 2012/03/03 20:05:59 | |
トラックバック(0) |
散財 | 日記
2012年02月28日
昨日ホイールの見積もりだしてもらった。
旧車っぽいホイールが履きたくてワークのエクイップと14インチのタイヤで出してもらった。
15万くらいだって、やっぱりエクイップ高いな。
タイヤはとりあえずブリヂストンとハンコックのやすいタイヤで出したけど、同じサイズで同じ価格帯でピレリのドラゴンってタイヤもあったの思い出したな。
ドラゴンは昔のセミレースタイヤみたいなタイヤパターンで、セルボとエクイップの組み合わせにすごく合いそう。
今度行くときにドラゴンで見積もりだしてもらうか。
最初は15インチでいこうかと思ってたけどノーマル車高で15履いたらホイールだけ浮きそうだったから14にした、タイヤの値段も大分違いそうだし。
てゆうかセルボのプラグ前にはずしたとき真っ黒に焼けてたけど、めんどくさいからそのまま付けちゃったな。
最近加速が悪くなってきたからとりあえずプラグくらいは変えとくか。
Posted at 2012/02/28 21:08:46 | |
トラックバック(0) |
散財 | 日記
2011年12月28日
セルボのデスビ変えても症状治らなかったから整備工場に修理出した。
結局エアフロセンサーの故障だったらしいです。
部品届くのが明日の予定だって言ってたけど今日治ってきた。
長らくターボ車にご無沙汰だったからやっぱりうれしいね。
車はたまに高回転使ってあげないとエンジンぐずるって言うけど本当だな。
デスビだと思い込んでエンジンかけたり止めたり繰り返してたから、乗り始めのころ凄いパワー感なかった。
尋常じゃないくらいパワーダウンしてるように感じたから直線で激しくアクセルのオンオフ繰り返してたら元に戻ってきた、排気系に水でも溜まってたのかな?
また故障かと思ったけど何ともないようで一安心。
ここ数日家の軽バンと軽トラを足に使ってたんだけど、商用車はギヤ比がハイギヤでうるさくなるから快適性に劣るね。
その上セルボの音響に慣れてる分純正のスピーカーじゃ遠乗りしたいなんて思えなかったしな。
やっぱり自分の車が一番落ち着く。
Posted at 2011/12/28 21:18:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月19日
三日ほど前に注文していた本が入荷したとの一報が入ったので、セルボを使おうと思ったらエンジンがかかりませんでした。(^_^;)
一瞬かかるんだけど直ぐ止まっちゃてね。
もうまいりましたよ。
圧縮もちゃんとあるみたいだしアイドリングできずにエンジン死ぬ感じだったので点火系かなーと思って、外したプラグキャップにプラグ刺してぶら下げた状態でセル回してみたら一本火が飛んでなかった。
最初デスビライザーの故障かと思ったけどプラグコードが劣化してもこの症状出るみたいだな。
あの車ももう十万キロ走ったからね、両方交換した方がいいのかもしれないけど。
高いしなー、とりあえずプラグコードだけ交換してみようかな。
Posted at 2011/12/19 17:18:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年11月27日
セルボのpcd100のフロントナックル届きました、定番のH系だとドラシャの長さが違うからカラーを作って貰わなきゃ付けれないみたい。
旧規格のpcd100だったらポン付けできないかなーと、モデル末期でノンターボのセルボモードナックルをオクで買ってみた。
セルボは平成七年のマイナーチェンジでpcdが変わってるみたい、後ターボモデルはブレーキマウントの幅が狭いけどNAは現行型と同じ幅でベンチローターとベンチ用キャリパーがポン付け可能とのこと。
まあこの辺は既に先駆者の方々がみんカラでも出尽くした感が有りますが、問題は四駆のリヤpcd変換ですよ。
ハブを打ち変えれば問題ないんだけど、ハブだけってなかなか見つからないし、油圧プレスがないとハブの脱着ができないし。
一番楽そうなのはアクスルシャフトをブレーキユニットごと変えたい所だけど互換性が気になるところ。
四駆のpcd変換って検索してもなかなか簡単な方法が載ってないんだよな。
聞いた話だと、HAワークスの4WDでドラムとか、ナックルのドナーで人気のH系アルトバン何かが互換性あるみたい。
新規格後もホーシング同じって事か?
だとしたらpcd100以降の全てのアルトとワークスが互換性あるのかもしれない。
どこかでプラットフォーム変わってたら違うホーシング付いてるかもしれないから断言はできないけど。
自分はHBワークスのアクスルシャフトを買ったけど、今履いてる冬のホイールが純正だから来年の五月くらいまで着工予定はありません。
やったらパーツレビューに書きますんで、では後ほど。

Posted at 2011/11/27 14:28:03 | | 日記