• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAAAのブログ一覧

2012年11月22日 イイね!

3セット目

3セット目PCD114.3のホイール、3セット目 買っちゃいました。^^;
ちなみに前車PCD100ホイールはトータル6セットでした。。汗
スリップサインの出ているRE070×2+SS595×1…3本のみの格安品。。
ちなみに足らないもう1本は某オクでホイールのみゲット済です。

さて、黒いドーナツは何買おうかな~。
Posted at 2012/11/22 23:36:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRBC | 日記
2012年11月13日 イイね!

奥多摩紅葉一人ドライブ

今日は嫁さんの仕事が忙しいとのことで子供の保育園送迎をお願いされました。
私の出勤時間だと、送っていくと始業に間に合わない…、お迎えも間に合わないため・・
フレックスでも良かったのですが、有給が余っているので、休暇を取得しました。

で、せっかくの中間の時間帯、勿体ないので一人ドライブしてきました。
時間がたっぷりあるわけでもないので、PM2~3時には帰宅できるよう奥多摩まで行ってきました。

文章書くのが苦手(面倒ともいふ…)なので、写真にて、、、(笑)

まずは、都民の森へ。



若干、すでに落ち葉が多いような?




周遊道路を抜けて、月夜見第一駐車場まで。
上の方はさすがに葉っぱは落ちてしまっていました。



あいにく、曇り空だったため、どんよりした風景になってしまいましたが、お盆休みに比べて赤や黄が目立ちます^^


少し下って、山のふるさと村はいい感じに色付いていました♪


もみじも真っ赤っ赤です。




奥多摩湖を抜けた後は、“もえぎの湯”で日帰り温泉に入浴。


もえぎに湯にて、豚の角煮丼を・・。


帰宅途中、下ってくると御岳駅周辺がいい感じの紅葉でした。






そんなこんなで予定通りPM2時半には帰宅。

今回、車高調に交換して(車高を下げて)初めてのワインディング走行でしたが、、、
左後フェンダー干渉しまくりでした^^;

↓タイヤについた干渉痕


パッと見、ツメを切れば(削れば)、、、って程度じゃダメな位置で干渉しているように思います。
アーム交換してキャンバー調整したいところですね。
とりあえず5mm程度車高を上げようかと思いますが、時間が…今日出かけないで作業すればよかったかな。。
Posted at 2012/11/13 15:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRBC | 日記
2012年08月24日 イイね!

早速届きました♪

早速届きました♪連休開けて、スグに注文したものが早速届きました。

やっぱり、“立川部品課”との文字が、、、
立川に在庫あるわけじゃないのかな・・?
赤羽パーツセンターみたいなモンかと思っていたけど。
赤羽パーツセンターから立川経由か???
ま、平日2~3日待てば大抵のものは届くのでヨシとしましょう。

スペックCにはプラズマブルーシリカがないため、“シリカ”つながりでGRBD新色のクリスタルブラックシリカにしてみました。
明日、ブリスかけて装着するかな。
Posted at 2012/08/24 22:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRBC | 日記
2012年08月20日 イイね!

2012年 お盆休み最終日(奥多摩一人ドライブ)

今日から嫁は仕事へ、子供は保育園へ。
ってことで、お盆休み最終日は一人だけの時間を満喫させていただきました。

子供と嫁さんを送り出し、AM7:00~クルマ弄りww
使わないな~と思っていたフォグランプを撤去しました。

その後、、
“もしかしたら立川のパーツセンターに行けばスペックCのフォグカバーの在庫があるかもしれない!”
と勝手な希望を持って、CAR DO SUBARU 立川へ♪

だがしかし、現実は甘くなく在庫なし・・・(涙)
仕方がないので、後日会社で注文することにしました。

そんなこんなで立川で帰ろうしたときまだ10時半ww
頑張れば、奥多摩まで行けるんじゃね!?


・・・と行っちゃいました。

一人ドライブなんて何年ぶりでしょう。



まずは、都民の森へ。


ざるうどんを食べました^^


昼食を食べ終わって、時間は12時半。
まだまだ行けるぞ!っと、月夜見第一駐車場まで足をのばしてみました。



現地の外気温25℃!

日差しはキツイですが、風がキモチ良かったです。



月夜見第一駐車場と言えば…



景色、ドーーーンっ!!




ウチのGRBも


フォグランプが無くなって、少し悪顔になった・・・かな?^^;

そんなこんなで13時半には現地を出発して、途中買い物しながら16時半に無事帰宅。
さて、これから家族が帰宅しますが、何事もなかったかのように振る舞わないと(笑)

と言いつつ、嫁はみんカラ見てるからスグばれちゃうんですけどね^^;;

そんなこんなで10連休だったお盆休みも今日で終了です。
明日から気合を入れて仕事頑張ります(#^.^#)
Posted at 2012/08/20 17:18:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | GRBC | 日記
2012年07月31日 イイね!

120729 本庄フリーベストラップ

車載動画、抜き出してみました。
車載動画編集はマメにするくせに、子供の撮影動画は産まれてから一度も未編集。。。
そろそろDVD化しなければ!

ってなわけで、真夏の本庄サーキット
ベストラップ:47.144sec
足回り:純正ショックにSTIバネ
ブレーキ:フルードは変えたけど、純正パッド
ホイール&タイヤ:GDB純正BBS+Z1☆ 235/45/17(8.5分山)
SI-drive:S♯・・・一応ね
DCCD:auto-
VDC:off
ヒーターブロアマックス←クソ暑かった。。



前回より明らかにタイムダウン、ってかパワーダウン。

高外気温のせいでトルクダウンしてますがな、きっと。

今回、GRBで初めて“夏”本庄走行しましたが、水温が高いですね~。。
軟弱にクーラーACオンで走行してみましたが、最初のストレートで100℃越え。
GDAではACオンでラジファン回しておけば100℃超えることなんてなかったのに。
仕方がないので、ヒーターブロア最大で走行していました。
それでようやく水温105℃位で安定…というか平衡状態。

GRBがGDAよりも水温が上がりやすい要因を考えてみた。
①発熱量が大きい。
  そりゃ過給圧違いますからね。
②水冷オイルクーラー
  オイルをクーラントで冷やしているんで水温も上がりやすいですよね。
  水温計と油温計を比べてみると、油温≒水温+10℃
  水冷と言えど、クーラーの役割は果たしていそう。

ヒーターブロア最大で水温は高めだけど安定していることを考慮すると、ラジエータの容量はおそらく足りている。ラジエータの容量が足りてなければ、どんどん水温上昇してあっという間にオーバーヒートする筈だから。
故にサーモスタット地点での水温はきっと開弁温度78℃位にいるだろうと考えられ、そこからラジエータ入口(アッパーホース)での水温が105℃と言うことはE/Gの発熱量とオイルクーラーでの熱交換時の発熱分が勝っていると予想できる。
この仮説が正しければ、ラジエータの大容量化はムダ。
と言うわけで、サーモスタット開弁温度を下げてクーラントをちょっとイイやつに交換すれば多少は改善しそう。

あれ、GDAで一時使っていた71℃開弁のサーモスタットどこ行ったっけ。。
GDAでは不要と判断してスグに外していたので。
Posted at 2012/07/31 23:14:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRBC | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ プラグ&イグニッションコイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/131020/car/2451063/8341839/note.aspx
何シテル?   08/23 15:45
2015年1月から、2年半のカリフォルニア生活を終え、2017年7月に東京に戻ってきました。 あらためて、子育てとクルマという趣味を両立していければと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スバル BRZ]CAR MATE / カーメイト PL201 トヨタ専用ワイドリアビューミラー B クローム鏡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 01:19:44
六連星な日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 02:16:23
 
Leather Custom FIRST レヴォーグ純正シフトノブ革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 12:45:11

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
保育園送迎、通勤、買い物、サーキット、旅行、スキー、、と私の趣味と我が家の生活を一手に担 ...
スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ Cup Car Basic サファイアブルーパール ↓サーキット ...
スバル XV スバル XV
2018.12.24 実家のクルマとしてVM4Aから乗り換えました。 ついに親父のクルマ ...
ダッジ チャージャー ダッジ チャージャー
2015 MODEL YEAR DODGE CHARGER R/T ROAD & TRA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation