• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《の愛車 [ダイハツ ムーヴ]

整備手帳

作業日:2017年7月1日

コンピューター交換 ECU コンピタ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先ごろの自分の納得いくフルノーマル すべてがベストな状態が出来上がったので買い置きしておいた部品たちを付けて変化を楽しむ第2章 

エアクリわた取り
オイルキャッチタンク
ブーストアップ
とやってきました 

予定では次はエアクリーナーかマフラーなんですが(どっちも部品は手元にある)
ちょっとマフラーが前期のものを買ってしまい悩み中であるため先にコンピタいっちゃいます 

グローブボックス奥にこの安っぽいプラスチックケースのコンピタが付いています
大きさも小さい 
初期のHIDのバラストぐらいかな 

今まで81の散々やってきたのであのアルミケースが高級な感じがあってよかったなーとつくづく思う
2
これが買ったコンピタ 
どっちがどっちかわかんなくなるからいつものMHRは自分で貼っただけです 

例のヤフで売られてるやつです
あれ気になるけど....どうなん??ってあれです 
買う前からミンカラやネット上のインプレなど探したんですが
やっぱミンカラレベルっていうの? 
良い、とか少し良いとかさそんなレベルのインプレしか載ってない 

もう少しこうわかりやすく変化などインプレできないもんかな.....

ですのでできる限り私の感じた事を記しておきます

~~~~~~~~~~~~~~~~~
まあ説明通りのもので
本来ならマフラー、エアクリーナーの吸排気とハイオク指定、ブーストカット速度リミッター解除というやつ 
あ、あとプラグも1番上げか 

ハイオク指定という部分で点火時期進めているのがわかります
元がレギュラー指定車なので純正ECUには両MAPが無いので仕方ないですね 

ブースト1キロ対応と進角からのプラグ1番上げも当然の仕様です 


私の場合、吸排気を一番最後にまわしてしまったので本来のパワーはもっと上になるものでしょう
あえて純正吸排気という封印のままどう変化がでるか? も楽しみであります  

このコンピューターの仕様で敢えて一度フルノーマル状態 (レギュラーGASのまま)付けてみました 

ブースト掛けなければ普通に走れます
しかしこんな遅い軽自動車は踏めばすぐに正圧領域に入ってしまうので現実的ではありません 
.4あたりから鬼のノッキングがでました 

進角しているのがわかったのでテスト走行のみでやめ ノッキングが凄いので怖くてそれ以上の正圧領域は試していません
3
ということで 
一度フルノーマル時に装着はしているものの、ほぼ作動確認程度

今回は下準備もできているので大丈夫
ハイオク入れ替え
ブーストアップ時にプラグも7番にしてあります 

とりあえずカプラーだけ挿して試運転に出ます
4
飛ばせるコースで速度解除も確認したかったけど距離が足りずいつものリミッター作動よりチョい上の速度までしか確認できず 
(リミッター入らなかったので大丈夫でしょう) 

吸排気ノーマルでのインプレです 
低速域はあまり変わらず
全体的に軽くブーストが掛かるのがわかります 
エンジンが軽く回るというよりブーストのレスポンスが良いという感覚 
 
どの回転域でも過給圧はやたらとレスポンスよく掛かります

走り出して街巡航ではアクセルの踏み込み量に呼応するかのような過給の掛かりにより、すぐに加速態勢になれるので60~70キロ前後の国道巡航などではアクセル踏む量は結果的に減ります 
A/Cつけてパワーダウンしても今までの純正コンピタ時(A/Cオフ)の速さは出ているかな 


排気を換えていないので高回転域のまともなインプレはできませんが、現状でさほど変わらず惰性的な感じ 

とにかくエンジンレスポンスよりもブースト圧のレスポンスがどの回転域でも鋭い立ち上がりを見せてくれるので、即座に加速態勢に入れるという印象です 

エンジン回転のレスポンスはさほど変わってないかな??という感じ 


私のようなノーマルスタイル仕様で街乗りのみの人に向いてるかも 


私の目指すものは高回転までついてくるトルク
排気を換えたら本領発揮できそうな気がします 


街乗り専門の人がハイオクを入れてまでつけなくてもいいかな? 
が正直な感想

ですがブースト立ち上がりの鋭いフィーリングはアクセル踏み込んだ瞬間に気持ち良さを感じ取れます
5
テスト走行もOKだったのでステーに取り付け 
81みたいにコンピタ壊れないとは思うけどスペアとして純正は積んでおいたほうがいいのかな?!
6
見た目完全ノーマルのまま 
羊の狼ってほど速い車じゃないし......

660ccとしては速いんじゃないか?と思いますよ
ですがやはり1JZのパワーと比較しちゃいけないけど遅いよね~ 


目標はストレス無く一気に140まで出る仕様です

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シフトレバースカスカ対策 部品交換

難易度:

l175s インナーハンドルをメッキに交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

デポジットクリーナー投入

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「続140メーター  http://cvw.jp/b/1312251/47767069/
何シテル?   06/07 15:09
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation