• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまクンのブログ一覧

2018年02月12日 イイね!

2018大阪オートメッセに行ってみたよ!!

2018大阪オートメッセに行ってみたよ!!大阪を代表する、クルマの一大イベント『大阪オートメッセ』。
地元でお手軽に行けるので、チョット覗いてきました。

“カスタムカーの祭典”ですが、“しろくま”好みからは少し違った方向・・・。なんですが実は実は、目的がもぉ1つあったので、快晴の下、くり出して来ました! その目的はまた、ブログ後半、後程に。




大阪市内なので、やっぱりスムーズに到着するため、公共交通機関を利用します。その方が市内は確実ですもんね。

会場のインテックスへは、新交通システムの“ニュートラム”。



自宅から、1時間チョイで、インテックス大阪に到着。



開場1時間後の到着だったので、入場は待ち無しでスムーズでした。

“ブログ”と言うよりは、見てきたクルマの写真閲覧ですね。
毎度ながら、『ミテクレ重視』の“しろくま”なので、スペックその他詳細は分かりましぇん。好みの都合、ジャンルが偏ってますが、ご容赦願いますですよ。

会場は、6つのジャンル+フードコート+イベントステージ、と細分化されており、好みのエリアを選んで観て回れます。


BMW、リヤボディの造形がメッチャ奇抜!



新しい世代のポルシェも、昔と変わらずブリスターとファットなタイヤは、似合いますねー。


ロールスも、2ドアスーサイドにコンバー。


TOYO のデモカーは、AMERIKAN pick up 。


ミニカーが実車になった様な、しっとりカラーリングのGT- R。


ウラカンが間近で見れるのも、イベントならでは!


ビュンビュン行く系は、こぅいったFフェンダーが流行ってるんかな?数台見受けられました。


ヴェル顔のP.U. 発見!
国内未発売のTOYOTAかと思いきや、ヴェルファイアの上半分スライス&ショーテッド。


WILL にジェットエンジン!に見立てたウーファーシステム。
埼玉の学生さんの作品。


コチラは京都の学生さん。
B10 系サニーにシルビアS15 エンジン。


ラグジーなレクサスも、低さとワイドさでwild に。


ハイエースもここまで変身するとは!


ダットサンZ もキレイにレストア。


豪華にカスタムされたハイゼット。


デコレーションミニマムトラックに特化したショップさんも居ましたよ。
キラキラ✨キャリー


羽付きのコレもキャリーかな?


ちょっと’58っぽいボルトオンのキット。


室内で見る大型は迫力が倍増します!


“しろくま”的には、この日のTOPインパクトかも!?
V8もNOS も飾りぢゃない走れるジムニー。

アクスルが純正なので、踏み込むと崩壊するそーです。


キャビンを大きくストレッチ。遊べるジャンボ。


こんなアトラクションも! お子様に大人気です。


やっぱり居ますよ。新車のハイラックス。
デッドニングのデモカーを務めてました。


懐かしい!40年前くらいか?ミウラ!!
推定全高35cm笑笑


black & yellow low roof で、ムーンlook 。
MOON disk 履いてほしいなぁ。


丸目にラリーウィール。
強面顔が流行りの中、これもイィね!


コッチのハイエースのペイントすごーい!
下地にエングレービング&ゴールド、上塗りにブラックらしいです。


同じ塗装をチャレンジャーにも。
太陽光が当たった所だけ、ゴールドが見える!


TOYOTAブースにあったGR-コンセプト。
マッハ号みたーい!


2輪も長ぁ~く低ぅ~く lowdoun


あっ!リフトバックやっ!


フルレストアを奢られた初代デリカ。
50年後には4駆で雪山走ってるなんて、想像もしてなかったやろなぁ。


woody なニュービートル。
ポルシェ化される以外、こんなのもアリアリ
!(^^)!


ダイハツブース内でハイゼットジャンボ。
残念、販売予定は無しだそうです。



さてさて、冒頭で申しましてた“目的”ですが、
事前にオートメッセホームページでスケジュールを見てたら、802コラボのライブステージに
『チャラン・ポ・ランタン』の文字が!


実は、オートメッセに行こか行くまいか、迷っていて、「よし!行こう!」っとなった理由が、コチラの方でした。


可愛らしい歌とルックス & 見事な実力で、寒い野外ステージをものともせず、会場を盛り上げてくれました。


そんなこんなで、2018大阪オートメッセ、1日楽しめました。ありがとう『チャラン・ポ・ランタン』!!


今回のお買い物。
物欲を抑えて抑えて、なんとか1つだけで収まりました。
N.H.R.A. のキャップをGET!

メイドイン アジアン やけど、ワッペンでなく、刺繍なトコロがGooood!

もぉチョット暖かくなったら、“しろくま”自らのイベント参加、がんばりまーっす!

おしまい。





ん?

おしまい?

何か足らへんコトない??



あっ!そーや忘れるとこやったぁ!!


みなさん、イベントと言えば、
「クルマの画はテキトーでえぇねん!他に見るもん撮るもんあるじゃろ!」
って思ってるか否か?
確かにイベントに華やぎは必要ですモンねー。


ここから先は、よいこは寝ましょう。
起きてていぃのは、悪いオッサンだけです。







“ドコ”の“誰で”“ナニしてはった”か、詳細は覚えてません。
皆さんキレーやなぁ(ジュルジュル・・・)ってユル~イ感じで、イッキ観!












あれっ?ちょっと違う?













こんな感じで、
はい!お開き!
関連情報URL : http://www.automesse.jp/
Posted at 2018/02/12 13:45:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年11月20日 イイね!

Truck Masters 2017 FINAL へ遠征3日目

Truck Masters 2017 FINAL へ遠征3日目翌日、11月13日。
2017 TRUCK MASTERS FINAL も無事に終了し、この場をお借りして会場、その他でお声掛けて下さった、あほざるサン、びっぐばいとサン、west.サン、しゅんたまサン、FineStarサン、RED NECKサン、tadashiサン、シド☆サン
お世話になりました、コッヘルノッカーさん、兄貴のジャンボさん
他、多くの皆様、ありがとうございました。
この楽しさを糧に、また来年も、お台場に来させてもらおうと思います。




さて“しろくま”ですが、また贅沢にも after day に drive を楽しんできました。

今日も、雲が広がるものの、天気はまずまず。


平塚から1号線~太平洋へ下り、西湘バイパスをdriveします。

有料バイパスって事もあってか、クルマも少なく快適に走れます。
(*^^)v

前方には熱海あたりかな?伊豆半島、左手にはさえぎるもの無く、太平洋が広がります

そないに距離はまだ走ってないけど、話のネタで、西湘SAに停まってみましょう。


海がきれいに見えるのもそのハズです。
場所によっては海岸沿い、っと言うより、ほぼ海の上
( ゚Д゚)//


先の台風の影響が残っているのか、SAの一部と、海岸も立ち入り禁止になってました。




小田原あたりから、山手側に向かい、今日のドライブコースは “ 箱根ターンパイク ”


道中写真は無いですが、10%強の上り坂が延々と続きます。
“しろくま”頑張れーっ!!

ちょうど中間あたりで小休止、ゼィゼィ・・・。

ちょっと霞んでる湘南の海を遠望。

あと半分、頑張ってぇ!

見事な富士山ヴューを期待して、大観山頂上に到着。

1000m超えなんですねー。

眼下には芦ノ湖、そしてそのバックには日本一の富・・・士・山??


このロケーションで富士山ヴューが拝みたかったけど、やっぱり天気だけ良くても、全貌はムツカシイんですね。

頂上のレストハウスで、あったかい山菜蕎麦を頂きました。

信州そばっぽく、コシがあって旨かったです。

駐車場の一角、

BMW試乗会してました。

やはり、道が道だけに、人気があるんでしょうね。

レストハウス内にはチョコッとしたBIKEショップみたいなのもあり、RIDERサンたちが集ってました。


4輪も、ギュンギュンしてらっしゃる方もいらっしゃいました。
おっ!!GT-R!!




今回の帰路は、あまりアチコチ欲張らず、このまま沼津~新東名に向かいます。



週末のポカポカ陽気。
途中休憩した藤枝Pでは、勘違いした桜が咲いてました

(#^^#)

ひたすら走って、滋賀県甲賀土山。
小腹を満たすため、蛸棒ゲット!

高槻までは、もぅ一息!がんばれ“しろくま”!!

新名神信楽あたりで夕陽を眺め、

18時には、自宅に到着出来ました。



また、トラマスグッズが増えました
(/・ω・)/
ついつい財布の紐も緩んでしまいました。

色んな方々からも、おみやげ等々頂いてしまい、ありがとうございます。

『Truck Masters/FEAどら焼き』は、定番ですね。

ヨメとチビとで、美味しくいただきました。



“しろくま”は、イベント冬眠シーズンに入るかな?
次の予定は?春先の静岡あたりかなぁ??

Posted at 2017/11/20 20:38:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年11月19日 イイね!

Truck Masters 2017 FINAL へ遠征2日目

Truck Masters 2017 FINAL へ遠征2日目さてさて2017 TRUCK MASTERS FINAL当日、11月12日。
朝の気温は寒いながらも、天気は上々!

川崎のホテルからお台場までは、3~40分程度。
日曜日の6時台は15号線もスムーズに流れています。



いつもの場所で、“兄貴のジャンボ”さんと待ち合わせ。
1kmちょっとのミニマムクルージング~会場ロールイン!


会場周辺は cooool truck が並んでます
( ゚Д゚)


会場隣では、VW ジャンボリーも開催とあって、air cooler もゾクゾク走ってます。


“はちたま”にも見守られて、


ジャンボさんと仲良くエントリー完了。


ジャンボさんの“ジャンボ”
アンダーにエフェクト巻きで、んでもってリアル仕事車!スゲェー!!


“ローダウンねこ”も、全塗装&溶接でアップグレードを果たしています。


当方も負けじと(汗汗っ)

“しろくま” “赤こぐま” “ちびくま” アピール!!

本部ブース。さすがにfinal では、テントも大きいです。


TM尾根遺産のTOPに君臨するのは、ご存知MINAさん

今日も愛嬌が素敵です。

やっぱりお台場には、金子社長の晴れ男パワーが宿ってますねー。
ご覧の通りの天晴れですっ!


このリヤウィンドゥサインは!


FineStar さんの147TRD も来られてました。

いつも、イィお父さんされてます。

’80~’90年代OLD SCHOOL が年々増えてるかな?
こんなピンストの遊び心、大好きです。


もっとOLD SCHOOL!? 日産ホーマー
リヤにはFAT でDRAG なタイヤが巻かれてます。


オークション&ラッフルも、ヒトが多いだけに、賑わいも華やか!


無骨な迫力プロシード。今の日本車には無いカッコよさ!


CUTE な未来の尾〇遺〇。

カメラ向けると、躊躇無くピースサインの大サービスありがとうございます。

ケータリング&ショップブースも大盛況!



最近のFEA は、この手のマシンも増えてきてます。
CHEVY ’57




モチロンこれも堂々たるTruck Masters。
FORDの’35かな?


中身はスパルタンにボンバーシート。


久々にお逢いできましたRED NECK さん。

生足にトーションバー&ブロックで、この根性丈


スマートにカッコイィオリジナルルックも増量中。


お逢いする度に少しづつ変化&進化中の“しゅんたま”さん1500。

ハードトノーにはゴーストフレイムスがbarning

いつも、お声をかけて下さる60系ブリハイサーフのさわやかお兄さま。
今回はチューブラーなバンパーでアップグレード。


お隣の30系はWILDなリアルパティーナ。

今度は是非、自己紹介させてくださいねー。

“しろくま”のお隣にエントリーされてたNV。
on AIRBAG にゴールドのマクリーン履いて、仕事のおクルマとの事。

併せて、lowriderなスケールモデルもお披露目されてます。
見事なボディワーク。


ステージ前には、メディアで目にする有名車がズラリ!


フルサイズリフトアップも迫力の車列。


ゼッタイ目を引くグラフィック(?)!


大幅進化中!ジグ溶接のままエントリー。気合入ってます!


TMの顔、COOL TRUCKS さん。

青海には、3軸ヘッド&トレーラーをドッカンと構えてます!!

TMの顔と言えば、Nサマの1500
今日も言うまでも無く、MAX クリーンです。


大阪Bal 4 S サンとこの、Yサマのアバランチ
ついに完成&フルサイズアワード獲得おめでとうございます!

Bal サン引き続き、大技のプロジェクト開始の様子です。

来年が楽しみぃ。

ハイッ!ナンパおやじです。
尾根遺産でサンドウィッチィーなジャンボさん!


んで、クルマの〆めは、コーナッタよっ!

デレレェ~ェ。



良いコドモ様はココまでですよぉ~。







おっさん様方々、さてさてここから本編(!?)に入りましょう!






季節に関係なくこのLooks、ありがとうございます。


はいっ!スポーツ観戦。ポールダンスはスポーツですよぉ。

ジュル・・・。

アラステキ

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

今回、皆様のためだけに頑張ってみました。
皆様のためですよー。


っあ、もひとつ!


GOOOOOOD!!!!

ひゅぅひゅぅ~~!!





おしまい。
・・・・・・・・・・・・3日目へ続く・・。
関連情報URL : http://www.bluepanic.jp/
Posted at 2017/11/20 00:56:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年11月18日 イイね!

Truck Masters 2017 FINAL へ遠征1日目

Truck Masters 2017 FINAL へ遠征1日目みなさんご存知!
今年も11月12日にお台場青海にて、BLUE PANIC さんによる、
『 Truck Masters/FEA 』 FINAL stage が開催されました。
不精“しろくま”も、毎年恒例にしつつあります。
のでので、今年も前ノリ11日土曜日出発で遠征して来ましたよぉ~!



毎回気になるのが、天気予報ですよねー。
大阪はこの日、午前中は雨。午後~明日以降は、関西、関東ともに晴れ予報です。

出発早朝、外に出るとやっぱり雨が降ってます・・・。
仕方なく、遠征機材・荷物は全部リヤキャビンに詰め込みます。



いざ!出動!!

毎度変わり映えしない道程ですが、一気に浜松まで。
予報通り、嬉しくこの頃には空模様も写真の通り!



このまま先に進んでも、全く問題無いんやけど、そこはやっぱりTruck !!
SAの駐車場でキャビンの荷物を解体して、ベッドに積み替えぇ~。



これで気分も更に盛り上がりますっ!

あっ!気付けば隣にカマロが。



YAMAHA のお膝元浜松。SAの一角、おみやげでもなく、フードコートでもなく、楽器の展示ブースが設けられています。



遅めの朝ごはんは“浜松ギョウザ”



10コ入りはペロリと完食。
!(^^)!

んで、コチラも浜松のお約束。
今日のお供は大好きな“アッコちゃん”



30thアニバーサリーアルバムで、中学校の頃聞いてた曲が満載のゴキゲンナンバーたち!

富士川あたりで、目の前には!なんと見事に晴れ渡った富士山の全貌が見れました!



ヾ(*´∀`*)ノ

富士宮市あたり。



足柄でトイレ休憩。



登山道のかたちまで、きれいに見えてます。
さぁ、YOKOHAMA まで、もう一息。

今日も、みん友の“コッヘルノッカー”さんが、AREA 1 までお出迎えしてくれました。



愛車のランダーのトッパーは、Xmas仕様に変更。



ボディ同系色のピンラインと、MOONロゴのピンストステッカーがキマってます。



やはりココに来たら、MOONEYES もモチロンやけど、MOON cafe も外せません!



ロコモコとルートビアで、コッヘルさんとプチオフ開催でーっす。

いつもながら、パーキングにはcool なマシンが鎮座しております。
Z28 と 80改デューリー。



明日に備えて、今日は川崎市内に宿泊です。

川崎駅前のビジネス。
川崎駅は1階は京急、2階はJRで、駅前は賑やかな繁華街。



きょうの晩ごはんは、
ご当地ラーメンでしょうか?『萬〇屋』さんの肉ラーメンと鰹節ゴハンをいただきます。





さて明日は、いよいよTruck Masters FINAL です。
オヤスミィ~。
関連情報URL : http://www.mooneyes.co.jp/
Posted at 2017/11/18 21:57:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年10月21日 イイね!

秋雨のTruck Masters SHIKOKU 2017

秋雨のTruck Masters SHIKOKU 2017 台風と秋雨前線の影響で、ココんトコ、ずーっと雨ですね~。
んなモンで、休みの日は家の中で CATVで CAR program を楽しんで過ごしています。










遅くなりましたが、先週10月15日、そんな秋雨のさなか、開催された Truck Masters SHIKOKU に参戦いたして参りました。
さすがに今回は、金子社長の晴れ男powerも歯が立たなかった様です。

てるてる坊主もあまり足しにはならなかったなぁ・・。


それでも、そんな雨の中、250km先の笠岡ふれあい空港を目指して、朝4:00に出発しました。


自宅から会場まで、ほぼ高速道路のみで行けるので、さほど疲れはありませんでした。

吉備S.A.にて、軽く休憩。
吉備の国と言えば、やっぱりこの方 “桃太郎” がお出迎え。

『腹が減っては戦は出来ぬ』

きびだんご(?)をいただきます。


笠岡市内、R2に合流。
山陽本線の普通列車は mooncolor の黄色です。



会場近く。前方に cool な truck FEA な VW を lockon !



会場は、空港滑走路なので、辺りは建物が何にも無くまっ平。



会場に in します。
メインとなるステージは、いつもよりチョット小ぶりな「日野 Dutoro」。



時間と共に、次々と truck が in してきます。



干拓地なので、開放的は景色が広がってます。



“しろくま”も、エントリー完了。
奇跡的に雨がしばらくやんでました。

予告していた “ちびくま” のデヴューは、残念、キャビンの中で先送りにします。


滑走路周りは芝が広がり、晴れていればサイコーのロケーションだったでしょう。次に期待!



辺り4km四方は全部、埋立て地。こんな看板がありました。



昼前にはまた雨粒が落ちだし、それ以降、雨があがる事はありませんでした(泣)・・。

四国の雄 “$” サンのテントを借りて、雨宿り。

“$” サンのHILUX。いつも通りインパクト大です。

絶えず、誰かがシャッターを切っていましたよ。
この世界ではすでに有名車の域に入ってますねー。

クルマそのものも、彼の truck life も、まだまだ進化構想がある様です。


雨が降ってても、ラッフル&チャリティ!

BLUE PANIC さん、いつも楽しませてくれます。ありがとうございます。


関西の “あほざる” サンとも、お話させていただきました。
ありがとうございます。

「トヨタ」のハブキャップ。フレームノッチの下、ピンクに塗られたデフケース。

さすがこのあたり girls cute です。


雨で、グリップの悪い中、滑走路の一部を使ってのアトラクションもありました。
SK FREESTYLE木下真輔さんによるバイクスタントshow !!




山陽エリア、NISSAN D 率、高めに感じました。



アワードの発表!!
FEAアワードサニー と、TMアワードタンドラ



往年ディジーの billet に、2ドアボディがスタイリッシュ!



ベッドメイキングにフルサイズボディの着地、old new なグラフィックスが目を引きます。




さすがに、1日雨に降られて、カラダが冷え切りました。
帰り道とりあえずは、温かいうどんを欲っします。

ちょっと回復させて、帰路につきました。



中国道名塩S.A.にて。

プチ御当地“三田牛コロッケカレー”


雨の遠征は、ちょっと萎えますね。コレといって、道中の特ダネもありませんでした。



今日の戦利品たち。
いつもの(?)カエルに、ロハスなシートカバー、FEA T シャツ等々 GET しました。

(/・ω・)/



さてさて、この秋遊びまくりの“しろくま”。
来月はいよいよ『お台場FINAL』です。
今年も沢山の人たちに逢えるかな?
関連情報URL : http://www.bluepanic.jp/
Posted at 2017/10/21 12:59:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@びっぐばいと サン、小学生の頃以来、イベントでしか見たことないわぁ。」
何シテル?   08/22 23:41
H.23年10月より、みんカラに参加させていただきました。 今までチョビチョビ“くるまいじり”してきた部分をボチボチ紹介させていただきます。 よろしくお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトノブ交換 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 11:16:18
マニアックな車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 12:40:37
MOON EYES REG TAG BRAKET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 22:21:59

愛車一覧

トヨタ ハイラックススポーツピックアップ しろくま (トヨタ ハイラックススポーツピックアップ)
SLOWに楽しんでます。 ストックボディ/生アシon the block/ポン付け内装 ...
アメリカその他 その他 「ミドリちゃん」でえぇやん (アメリカその他 その他)
ダウンヒルからポタリングまで、何でも こなしてくれました。
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
トヨタ タウンエースノア。良いクルマです。
その他 自転車 たるちゃん (その他 自転車)
1年に数回、出動!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation