• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kタカシの愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2013年5月23日

リヤショック交換してみました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
H19年式約3万キロですが、交換してみました。理由は・・・ゆるいカーブで50~60キロ位走行で、路面の凸凹に変な挙動が出たので…。リヤカーゴの荷物全部出して左右サービスホールの蓋はずします。
左側は大きめの蓋で、上はシートベルト巻取りですね。
2
右側はジャッキ入っている所の小さいめの蓋です。
3
ショック上方のナットの取り出し。六角レンチ(サイズ5)とメガネレンチ(サイズ14)でボルト緩めていきます。ナットは緩み止め加工になっていますので、最後の方まで工具の方が楽です。最初はメガネレンチで緩め、その後はラチェットメガネレンチで緩めました。
4
フロアジャッキでジャッキアップ、取り出す方のサスにパンタグラフジャッキをかけます。
5
ショック下方のボルトと取り出し。メガネレンチ(サイズ14)で緩め、ラチェットメガネレンチで緩めていきます。パンタグラフジャッキで適度に持ち上げて(ボルトが抜けやすいように)います。
6
抜けた状態です。ショック上方のボルトは先に取り出して作業するか、後から取り出して作業するかはやりやすい方でいいと思います。
7
取り出した純正ショックとカヤバニューSRショックです。残念ながらモビリオスパイク用は製造していなくて…。。 同じ年代のフィットで代用しました。型番はNSF1040です。
8
取り出しと逆で取り付けます。本来締め付けはトルクレンチでしますが、いつも体感(緩めるときの力加減を覚えて)で閉めています。経験の浅い方はトルクレンチでして下さい。ショック下方のボルトはそのまま使用し、ショック上方のプレート・ゴムダンパー・ナットはショックに付属している物で使用しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

ブレーキランプ交換

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #整備手帳番外編 MAZDA3のエンジンオイルとフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1313039/car/2550227/7700527/note.aspx
何シテル?   03/07 13:48
Kタカシです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
ホンダ モビリオスパイクに乗っています。 その他会社のサービスカーもあります。 お客様の ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
引取したアドレスです 走行4万キロ超えです
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
転倒車両を引き取り乗ってます
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
引き取りしたスクーターです アイドリング続かないので、お決まりのインテーク系をエンコンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation