• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はたぼ~のブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

カローラスポーツにBBS RI-A 取り付け

クルマに乗り始めて、早30数年😅
いつかは履きたいと思っていたBBSをようやく取り付け。

純正も嫌いじゃなかったけど・・・


長い長い片思いには勝てませんでした

ちなみに、18インチ、8.5J、+43
リヤのみ協栄ワイトレ15㎜
タイヤはヨコハマ アドバン APEX 225/40R18


ホイールを交換したら暇になったので、ブレーキキャリパー塗装することに。

塗装前


はじめは赤色にしようかと思ってましたが、
派手かなと思い、黒色購入。
いや、黒色だと塗り替えたい時大変かも🤔
と思い、改めて金色を購入。
(アサヒペン ゴールドコート。65ml缶で半分ほど余りました)

塗装後



全体的にはこんな感じ
(ってか、ブレーキシステム強化したい😅)





Posted at 2025/02/24 09:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月10日 イイね!

カローラスポーツ ブレーキ不具合!?

やや長いですが、備忘録として残しておきます。


少し前になりますが、2024.10.13某ジムカーナ風走行会へ参加。
3か月ぶり、初めてのドライ路面ということもあり、1ヒート目は様子見で全開アタックはしませんでした。
VDCはスイッチ長押しでOFF
しかし、長押しのOFFでは完全には切れず、ブレーキをつまんで姿勢を安定させるし、
ホイールスピンを抑えトラクションを稼ぐような制御をしてくれます。
しかし、初のドライ路面は、これまでのウェットとは少し違いました。
速度域が高いからか、トラコンが効いた時の制御が多めに入る感じ。
わかりやすくいうと、アクセルを全開にしてもかなり遅れてエンジンが吹けていく印象。
ウェットの時は、長押しOFFの状態でも、アクセルを開けると割と早くエンジンが吹けていたのに、随分違うものだなと感じていました。

2ヒート目は、裏コマンド入力によるメンテナンスモード(VDCフルカット)で走行してみることに。
結果的には、LSD無しのCVT車にはフルカットは向きませんね。
MT車か、有段式ATだといいかもしれません。
その心は・・・
長押しカットでは、ブレーキングLSDが効いており、立ち上がり加速が速いです。
フルカットだとイン側のタイヤがホイールスピンして前に進みません。
また、一気にホイールスピンしてエンジン回転が急激に上昇するので、CVTの変速プログラムが追い付かず、
フェイルセーフ機能が働くのか、一番ローギヤードのまま変速せず、エンジンがレブリミッターに当たってしまいます。
また、Mモードにシフトしてシフトアップしても一切変速を受け付けませんでした。
そういえば、タントのときも峠道のコーナーでホイールスピンしたとき、
変速が追い付かないような症状が出ていたということを思い出しました。
CVTの特性(クセ?)みたいなもんなのでしょうか。
ちなみにメンテナンスモードにしてもABSはカットされません(今回の事象で判明)

上記のようなことを感じながらも、そんなこんなでコースは順調に走っていたんですが、
コースの中でソコソコ速度がのって(といっても90km/h強程度)、
一気にブレーキをかけて180度ターンする終盤のセクション。
フルブレーキかけてターンするんですが、フルブレーキ後に少しブレーキコントロールをしたような気がしなくもないんですが、(すべてが一瞬なのでよく覚えていない。)
ブレーキペダルが全く入らず(踏むことができず)減速しない。
もう一度踏みなおしてみたけど同じ。
一瞬、パーキングブレーキのスイッチを引こうと思ったけど、フルカット中で作動しないので、
とりあえず右にハンドルを切り、旋回させて走行抵抗を増加させ、少しでも減速するよう(にしたつもり)頑張りましたが、
結果的にスポンジハリアに衝突して停車。




ガツンという衝撃ではなかったので、エアバックは開かないと思ってはいましたが、
実際に開かなくてよかったです。だって、修理代がさらに高くなるから。
ソフトタッチでヒットしたものの、やはり車の車重がかかるので、随分衝撃が内部まで押し込んでいたみたいです。
ホイールにはかなり傷が入りましたが、遊び用のホイールなので問題なし。足回りなどにも影響がなくほっとしました。



現地で修復作業を手伝っていただき、街中を走るのに困らない程度まで復元していただきました。
とりあえず2ヒート目までで走行をやめ、弁当を食べてトヨペット店へ。
(途中高速道路が事故渋滞しており、一般道を迂回。)
ボンネット、左フェンダーはバリアに当たったときに付いたと思われる擦過痕がありますが、
凹んだり塗装が剥げたりしていないので、トヨタのサービスマンからも交換はせず、磨きを推薦されました。
ディーラーでEDRを確認してもらったら、9:59(バリアに衝突した時間)にABSが作動した記録が残っていたとのこと。
交換部品はざっと、左ヘッドライト、バンパー、その他もろもろのパーツで、出た見積もりは28万円
あぁ、ホイールを買おうと思って密かに残していたお金が飛んでゆく。。。

翌月、ブレーキのリコールが発表されました。対象車両はハイブリッド車なので、
私の車両は対象外ではあるんですが、どうでしょう。
(リコールとは関係ない、私の運転の問題だと言い聞かせています)

クルマ遊びが好きなのでまた走り回りたいんですが、さすがにブレーキが効かないというのはとても不安なので、
最近ではただの買い物車になっています😅



【衝突の瞬間がドラレコに😱】
https://youtu.be/AJupeYKquGs
Posted at 2025/02/10 21:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月11日 イイね!

とても楽しませてくれる相棒

バイクに何を求めるかによって、評価が「最高」と「イマイチ」に二分するかと思います。
ほぼノーマルで乗っていますが、私は「最高」の方です。
Posted at 2024/12/11 19:36:37 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年10月09日 イイね!

カローラスポーツ足回り考察


先日取り付けた「アイバッハ プロキット」と「カヤバNEW SR MC」


ちなみにこれくらいの落ち具合。
パッと見た感じは、ノーマルと変わりないです。



うねりのある所を通過した時に、明らかにバウンドストロークが減ったのが感じ取れるので、サスペンションのストロークを稼ぐために色々チェックしました。
まずはリヤから。
1G状態から、バンプタッチするまでのストロークは約20ミリ。

バンプストッパーは、スポンジというかウレタンというか、ラバー製ではないので「ガツン」とこないようになってます。

ノーマルのバンプストッパー



ノーマルのバンプストッパーだと、ここまでしかストロークしていないような跡がついています。



スプリングを外し、ノーマルのバンプストッパーを装着した状態で上がるところまでタイヤを上げて、フェンダーにどれくらい余裕があるか確認。



15ミリのワイトレ入れた状態でも、あと100ミリ近く余裕がありそう。



バンプストッパーの変形を考慮しても、ひと山くらいなら問題ないか?
まあ、元に戻せるから取り敢えずカットしてストロークを稼いでみることに。

カットしたバンプストッパー



カット後に入れるバンプストッパー


カットしたバンプストッパーを入れて、ストロークの違いを確認。
上から、
・1G状態、
・ノーマルバンプストッパータッチ、
・バンプストッパーをひと山カットした時のタッチ位置

随分ストローク量が増えました。
※18ミリのマスキングテープを貼っています


続いてフロント。
サスをバラさずにバンプストッパーの確認ができました。
フロントは、リヤのバンプストッパーよりさらにスポンジ感が強い。


色々測ったら、ノーマルでもバンプタッチするまでそんなに隙間がない。
まあ、これだけ柔らかかったら多少バンプタッチしたところで何も影響は無さそう。
フロントはハンドルが切れるので、変にカットしすぎてフェンダーにあたるのも嫌なので10㍉程度カットして様子見。

ウネリのある道をそこそこのペースで試走したら、サス交換後(バンプストッパーノーマル時)は、大きな入力があった時にストロークが減ったことによる突き上げ感がありましたが、かなり和らぎました。
まぁあれだけ元気に試走して、フェンダー内のどこにも当たってないみたいなので、バンプカットが原因で不具合が出ることは無いでしょう。

サスキットを組んだ当初は80点だったけど、ショックやスプリングが馴染んできたことや、ストローク量も増えて随分動きが良くなってきました。
今は95点くらいかな。

今度はスタビリンクを交換したい。
・・・まだ沼は続きそう


※あくまでも素人による考えです。マネして不具合が起きても、私は責任持てませんのでよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/10/12 06:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月26日 イイね!

カローラスポーツ 足回り交換

ノーマルのバランスの良さが崩れるのは嫌でしたが、
タイヤとフェンダーの隙間がどうも気になったのでローダウン。

ショックアブソーバーが、カヤバのNEW SR MC
スプリングはアイバッハ PRO KIT
約2センチのダウン
馴染むともう少し下がるのかな?


購入したパーツ



左から2番目のみノーマルスプリング



今度はフロントを交換



装着完了。
やりすぎかもしれないけど、上下からドラシャ抜け対策



残暑厳しく、暑かった🥵


Posted at 2024/08/26 19:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「とても楽しませてくれる相棒 http://cvw.jp/b/131385/48136463/
何シテル?   12/11 19:36
車のほうが好きだけど、バイクに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ローダウン時のサスペンションストローク確認と改善策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 17:11:26

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
約8年間乗った30アルファードの下取り価格が想像を超える金額だったので、ついつい購入。 ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
ツーリングにはほとんど使われることのないかわいそうなCBです(´ε`;) 安全運転競技会 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
20万kmを超えたタントエグゼが不調となり、急遽乗り換え。 半導体不足などの影響を受け、 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
スーパーカブC125を買いに行きましたが、好みの色が廃番になっていたので、興味のあったモ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation