• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はたぼ~のブログ一覧

2020年06月22日 イイね!

sh mode ドライブベルト交換

購入後6年、走行距離14000km
まだまだ問題なさそうでしたが、
久しぶりにエンジンかけた時など、
ギュルギュル音がひどく、6年も経ってるから
突然切れても嫌なので交換しました。

品番が色々あって、どれを買って良いのか分からなかったんですが、
某サイトの純正品番を信じて購入

上段 つていたもの
下段 今回購入


実際にはネットで調べた品番とは違うものが付いていました。
始めから見ておけば良かった(°_°)

摩耗具合がどうなのか測定
付いていたベルトは21.3mm



新品は、21.8mmでした



ベルトの劣化具合は、現時点では思ったより少なかったです。






Posted at 2020/06/22 22:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月22日 イイね!

sh mode ホイール塗装

sh modeのホイールを塗装しました。
近頃カブが欲しくなったので、下取り価格を聞いてみたんですが、大した値段もつかなかったので、
イメチェンして長く乗ろうと思い、塗り直しました。
最近購入した塗装用スプレーガンを使いたかったのも、塗り直した理由のひとつです。

塗った色は、ウレタン塗料でソリッドの白。
随分雰囲気が変わりました。
オッサンが乗るには、チト恥ずかしい!?
ヘルメット被ってるからいいや(^ ^)


ノーマル



塗装後



アップ




ただの自己満足です。
Posted at 2020/05/22 23:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月22日 イイね!

sh modeタコメーター取り付け

sh modeにタコメーターを取り付けました。
kosoというメーカーで、表示色は、青と赤がラインナップされてます。
に◯ん◯んで、税込み4000円でお釣りがきます。取り付けのステーも1000円弱で売ってましたが、
手持ちのステーで代用しました。




取り付け方法は、電源を取って、信号線はプラグコードに巻きつけるタイプとなり、
巻き付けるタイプは初めて買ったので、キチンと作動するか心配でしたが、大丈夫でした。
ただ、アクセルを戻した時、何かノイズを拾うのか、一瞬だけ高い数字が表示されます。
ほぼ毎回です。
しかし、私には問題はないです。
価格も安いし、こんなもんでしょう。
唯一残念なことといえば、ピークホールド機能がありますが、
この一瞬高い数字が表示される関係上、
その数字がピーク値として記録されることです。
プラグコードの巻き付け回数で改善されるのかな?

タコメーターを付けて得られたデータを書いておきます。
私のようなデータ好き、スペック中毒者のお役に立てればと思います。

変速回転ですが、
ウエイトローラー 15g×3、13g×3、
自作プーリー加工を施した仕様で
気温23度くらいの時、
駆動系が冷えている時は、7000rpm
熱が入った時で6500rpmくらいです。
ちなみにレブリミットは9900rpmでした。
もう一つちなみに、7000rpmくらいで変速中、変速の終わりにトルクカムが真っ直ぐの部分に落ちた瞬間、6000rpmくらいまでドロップします。

吸排気系がノーマルなので、ほんの少し重くしても良いかなと思いますが、
気温が上がると、もっと変速回転が下がってくるので、
とりあえずこの仕様で様子をみます。

超マイナーなバイクなので、いらん情報かもしれませんが、
エンジンはPCX(JF56)と同じなので、
何かの参考になればと思いました。


おわり。
Posted at 2020/05/22 18:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月29日 イイね!

CB1300 ホイール塗装に挑戦

ホイールの傷をなんとかしたいなと思い、
思い切って塗り直してみることに。
2セットあるので、塗り直しの時間も気にしなくて良いし、
じっくり時間をかけてやってみることにしました。
ホイールの塗装は初挑戦になります。

ブレーキディスクを外し、ねじ穴などをマスキングテープで簡単に養生。
120番の耐水ペーパーでゴシゴシ。
どの程度ゴシゴシしていいのか分からず、
とりあえずは、タッチアップ塗装の除去や、
深めに付いていたキズが目立たなくなる程度までゴシゴシ。
次に500番をサラサラっとあてて、
最後は1200番で手触りがいい感じになるまでペーパーを当てました。
綺麗に洗い流して、拭き上げ。
ここで、今週の作業は終了。



1週間おいて、次の週末。
今週末は塗装を行います。
色や塗料のメーカーなど、散々迷いましたが、
塗装のイロハが分かってない素人がやるなら、
この塗料が良いかなと思って選んだのが、
ソフト99 ホイールカラーのゴールド。
まずはシリコンオフで脱脂


脱脂が終わったら早速塗装。
ゴールドで塗装するとき、
暗めにしたいなら黒で捨て吹き、
明るめなら白やシルバーで捨て吹きって言うのを聞きましたが、
色々調べていたら、ホイールカラーのゴールドの場合、
捨て吹きの色ってあまり影響無さそう。
と言うことで、いきなりゴールドで塗装してみました。
前後のホイールで2本使いました。

塗った直後はこんな感じ。
◯フロント


◯リヤ


ここで今週の作業は終了。
1週間放置。
次の週末を待ちます。


今週はクリア塗装を行います。
しかしホイールを触ると結構ザラザラ。
ツルツルの方が良いのかなと思ったので、
2000番のペーパーを当て、ザラザラを取り、
シリコンオフで脱脂してクリア塗装。
クリア塗装は難しいですね。
完全に乾かしたつもりだったけど、
少し多めにクリアがかかった所は、
ゴールドの塗料が少し溶けて、色合いに変化が😱
まあ乾けば良くなるだろうとポジティブに考え、
クリアの下拭きが終わって、3回目に勝負をかけ少し厚めに塗って艶出し。

また1週間乾燥させ、軽く磨いて作業は完了





あとは、タイヤを組んで、ブレーキディスクを取り付けて全て完了。


CBの純正のゴールドがどんな感じかわからないけど、
色合いも、仕上がりも初めてにしては満足いくものとなりました。

今回はラッカーで塗装しましたが、
ウレタンの方が強いとか、
クリアの吹くタイミングは、ベースカラーのすぐ後が良いとか、
経験したり、アドバイスを頂いたり
色んな事がわかってきました。

ホイールがもうワンセットあるので、
今度はスプレーガンを買って、
色も少し違うものにして、
ベースからウレタン塗料で仕上げてみたいと思っています。


Posted at 2020/02/29 19:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月29日 イイね!

ハイゼットトラック(S210)タイミングベルト交換

実家の車ですが、購入後14年以上経過したので、
タイミングベルトを交換することに。
エンジン形式はEF-SE
距離は42000km程です。
殆ど動かさないし、動かしても近場なので、
走行は少なめです。

ゴム製品なので、10年くらい経過した頃から、
それなりに劣化してるだろうなと思ってましたが、
案外そうでもなかったです。


これまでも、これからも走行距離は少ないと思うので
オイルシールや、ウォーターポンプなどは
漏れ出すまで使うつもりなので無交換です。
テンショナーは交換しようかと思いましたが、
ディーラーの部品センターにいったら、
7200円ですと(^◇^;)
購入はやめて、不具合や異音が出てから交換することにしました。
ちなみに、異音などは確認できませんでしたので、
再利用することにしました。


とりあえず、パッパと交換。

ベルトはヤフオクで三星製が安かったので購入。
品番はこれです。
黒いベルトは取り外したベルトに書いていた型番です。


新品と比べると多少の劣化は見られます。
14年経過している割には特にヒビ割れもなく、
まだまだいけそうですが
目視で分からない劣化もあるだろうし、
新品に交換する事で気分的に安心できます。









Posted at 2018/09/30 08:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「とても楽しませてくれる相棒 http://cvw.jp/b/131385/48136463/
何シテル?   12/11 19:36
車のほうが好きだけど、バイクに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ローダウン時のサスペンションストローク確認と改善策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 17:11:26

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
約8年間乗った30アルファードの下取り価格が想像を超える金額だったので、ついつい購入。 ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
ツーリングにはほとんど使われることのないかわいそうなCBです(´ε`;) 安全運転競技会 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
20万kmを超えたタントエグゼが不調となり、急遽乗り換え。 半導体不足などの影響を受け、 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
スーパーカブC125を買いに行きましたが、好みの色が廃番になっていたので、興味のあったモ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation