• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

照吊屋のブログ一覧

2015年04月27日 イイね!

いつもの道志みちに行ってきた

いつもの道志みちに行ってきた本人的に最後の連休の日
試走兼ねて道志みちに行ってきました

まず クラッチふみj込の時に 猫クラッチ状態 最初の100kmぐらいまで
そのうちに消えちゃったので気にしない

あと 去年の12月から出始めた イオン 異音(スピード 振動に応じて キュルキュルという音) が な なんと 消えてしまいました  これにはびっくり クラッチマスターO/Hと リザーブタンク交換 しかやってないのに  それまで メーターばらしてシリコン吹いたり スピードメーターワイヤーにもシリコン吹いたのに… あげくは ダッシュボードまでばらしたのに 全然治らなかったのが  いきなりです  一体何があったのでしょう

音しなくなっちゃったので 原因不明です 追求できません 残念  でも音消えて嬉しい



写真は期間限定かっぱえびせんです  
静岡東部で買いました 静岡モニター商品なのでしょうか
見かけた方 場所入りコメントお願いしま~す!!
Posted at 2015/04/28 02:03:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月26日 イイね!

リザーブタンク取り付け

リザーブタンク取り付け昨日の作業の続きです
クラッチオイルのリザーブタンクです
昨日エア抜き頑張っても(500回)全然ラインにオイルが回っていかなかった

オイル抜いて一回ばらします
タンクもばらして マスターのオイルの通り道をエアーで拭いて確認 もちろん問題なし
じゃあ 呼び水形式にしてみよう
マスターにオイル充填して 組み付け
多少 エンジンルームにオイルこぼれても すぐ水かければOK

ってことで 組み付け 昨日から考えると3回目 もう慣れたもんです
15分ぐらいで付きました

じゃあエア抜き ふみふみ20回 感触は変わらない またダメなのか…
ダメもとで 続けて50回 あれ オイルが減ってる 続けて20回
おー 流れてきた エア抜きパイプにきたきた
あまりの嬉しさに ちょっとやりすぎたけど まあいいや

ってことで 成功です


落ちあり
昨日の夜の作業で リザーブタンクに差してあったスポイトが 跳ねてオイルが飛びました
大体の感じで水かけて ながしたつもりになってたけど バンパーが

やってもーた
 
 
Posted at 2015/04/27 02:08:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年04月25日 イイね!

クラッチリザーブタンク購入

クラッチリザーブタンク購入Dらーに買いに行きました 途中で遭遇した S660です
もうちょっと 物置があればいいのに 誰かのインプレッションに
長財布置くところもない って まあバイクだと思えばいいのかな

で タンク購入 ついでにNDのパンフもらってきた
薄いのね 詳しくはネットで見てね って感じです

さてさて 買ってきたもの組み上げて オイル入れてエア抜き
あれー オイル流れてない ペダル踏む足に なんの抵抗もない
300回 踏んでもダメ 整備書読み直しても あってる あ
バルクヘッドとの間に挟むやつ 忘れてた  
バラして 組み上げて 踏む ふむ  だめだ
ウオーターポンプとかオイルポンプみたいに呼び水やんなきゃいけないのか
いや そんなことはないだろ タンクから重力で下がってくるんだから…

あとは明日にする 1430から2130までやった
予期せぬこと 3個あり

① LLCの予備タンク メチャ汚れてる 触ってみると 油っぽい  あ イクセルだ
 3年ぐらい前 イクセルをLLCに混ぜると ウオーターポンプの寿命が延びるって やってみた
 その時 分量間違えて 10倍入れちゃった  これだ これ
 イクセルは温めないと固まっちゃう  お湯で洗うこと30分 ウエス巻いた針金突っ込んでゴシゴシ 頑張りました 

② 先日交換した ウオーターホース ラジエーターの下側のホース ケチって安いNBの1本物にしたら
 パイプの中間のクリップを止めるところがNAにはない NAは2本物で中間は金属パイプだ
 そうNAには金属パイプを止めるプレートが出てる これが邪魔なの 
 ハンドグラインダーで切り取ったわけ なんだけど 周りに火花が飛び散るとやばそうなんで
 養生しなきゃ すぐ近くにはウオーターホース 傷つけないように まあいろいろ考えながらやって 時間が かかった ということです

③ 当たり前といっちゃ 当たり前なんだけど クラッチマスターを取り付けるとき ペダルについてる棒を マスターのシリンダーのピストンの中に入れなきゃいけないのよ 2人でやればたいしたことないんだけど これを1人でやるの大変なの マスターをセット(完全に取り付けるとペダルの棒が後から入れられない)なのでナット締められないぐらい緩く取り付け⇒シートを外した車内に仰向けになって ペダルの棒をマスターに突っ込む(そのままだとすぐ外れちゃうのでペダルを押し気味にしておく)⇒ 外に出てマスターのナットを締める   
文字ではこれだけ でも やると あっちがうまくいくとこっちがダメ の繰り返し なんだかんだで1hぐらい格闘 背中腰首腕 痛いところだらけ  参りました降参です
Posted at 2015/04/26 02:08:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月23日 イイね!

クラッチマスターのO/Hやってみた

クラッチマスターのO/Hやってみた去年の夏ごろから クラッチがギスギス言うようになってきた
クラッチリレーズシリンダの時もこのような感じになった
で そこは3年まえにO/H済ましてある ってことは マスターが怪しい

まあ なんとなく始めたのです 
ジャッキアップ 右前タイヤバラシ クラッチオイル抜き
マスターシリンダのナットバラシ 本体バレて 中身抜き(ウエス巻いたプラスドライバーで押しながらスナップリング外す)
なんてことなく さくっと行きました ここまでは

で 写真のブリザータンクのマスターに入る部分  ここが外れないのです
ドライバーでこじってもダメ 手で引っ張っても ダメ  しょうがないのでタンク部分を固定物に結いて(今回はホイールのスポークに)思いっきり引き上げました

結果 簡単に外せました あれ なんか違う おや シリンダにオイルをおくるパイプがぼっきり折れてる
あぜーん しかもパイプはシリンダーに残ったまま 周りの硬くなったゴムパッキンがしっかり包みっ込んでる
ストレートで買った ピックアップツールで取り除こうと頑張ったが ピックの先が折れて中の奥の方に消えた
パーツリストで品番調べてDらーに注文  なんと千葉の部品センターにない どうやら広島から来ることになった で続きは 明後日 乞うご期待
Posted at 2015/04/23 22:07:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年04月22日 イイね!

愛車ランキング(4月15日~4月21日)

愛車ランキング(4月15日~4月21日)愛車ランキングで3位をいただきました
これも皆様のおかげです 
ありがとうございました!
Posted at 2015/04/22 12:18:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | PV | 日記

プロフィール

「[整備] #MP3250RL 11842km リアハブオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1314046/car/3603679/8322122/note.aspx
何シテル?   08/05 21:46
素人作業に突っ込みよろしくです。いままで突っ込み入れてくださった方 まだ突っ込み入れてない方 よろしくお願いします。 照吊屋(テツヤ)です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   12 34
5 678910 11
121314 1516 17 18
192021 22 2324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

クラッチのオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 11:08:52
【スマフォ】やってくれるわ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 11:29:21
鍵、発見!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 18:26:04

愛車一覧

ピアジオ MP3 250RL mpくん (ピアジオ MP3 250RL)
2023年1月25日 走行6151km購入。 ワイドスペーサー20000円装着。 その後 ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
昭和62年製造のカブです 初4stバイク しかもクラッチなし ロータリー変速 踏み込むだ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
友人から13年落ちを5万円で譲り受け レストア チューニングにのめり込みました こんなに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation