• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akiライダーの愛車 [BMW 1シリーズ ハッチバック]

整備手帳

作業日:2022年3月1日

エネルギー管理メッセージの原因は?①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
同じような症状が出た方のために、参考記録として残しておきます。

2月に入り寒い日が続いていた中で、急に写真のエネルギー管理メッセージが出るようになりました。

普段BMWは通勤に使っていないため車庫に眠っている事が多く、連日の寒さでバッテリー電圧が下がってしまったのかと思い、仕事終わりに充電がてらドライブをして様子を見ていました。
2
ですが、その後も出続け、とうとうバッテリー消耗のメッセージまで出る始末。

まだ新しいバッテリーなのになぜ?

そこで、購入店に持ち込んで、バッテリーチェックをしてもらいました!

結果、通常の走行で十分充電されており、特に劣化も見られないとの事でしたが、念のため保証でバッテリーを交換していただける事に。
ありがとうございます♪

これで一安心と思っていました。
3
ですが、バッテリー交換の二日後、またメッセージが出て、がっくり!

こうなれば、バッテリーが原因ではないため、後付けのドライブレコーダーとレーダーを疑う事に。
4
ドライブレコーダーは、グローブボックス奥のヒューズボックスから電源を取っていますが、常時電源が必要な駐車監視機能は付いておらず、電源も時間が経てば切れるため、ディーラーからは特に問題はないとの事!
5
一方、レーダーはobd端子から電源を取っており、メーカーのobd適合にBMWの掲載はありません。
またディーラーからは、obd接続の場合、レーダー機種によってはエンジンチェックランプが点いた事例もあるとの事。

そこで、一番疑わしいobdケーブルを抜いて数日間様子を見ましたが、結果は変わらずメッセージが出ました。
6
じゃあ何が原因?

行き詰まっていた中で、ふと気がついたのが、パーキングボタンのLEDランプが消えない事!

最初は、防犯を兼ねて常時点灯しているのかと思って気にもしていませんでしたが、たまたまディーラーに置いてあったF40展示車の内装を窓越しで覗いていたときに、

ん!LEDランプ点いてないじゃん!

そこで、みんカラブログでも情報提供を呼びかけ、時間が経てばランプが消える事を教えていただきました。
7
パーキングLEDランプの異常によるシステム電力消費が原因なら、メッセージの[シャットダウン時のエラーによる消費電流増大]の意味や、いくらドライブしてもバッテリーが消耗していく説明がつきます。

そこでディーラーからメーカーに症状を問い合わせしてもらった結果、他にも同じ事例があったのか、コンピュータの通信プログラムの異常なので、最新のプログラムに更新してくださいとの回答!

1日半預けて更新してもらった結果、無事、数分経てばLEDランプが消えるように。

その後は、エネルギー管理メッセージも出なくなり、乗る度にドキドキしなくて済むようになりました!

コンピュータ管理が進んでいる外車ならではの不具合を早速経験させてもらい、良い勉強になりました!

追記
その後、同じ症状が再発
エネルギー管理メッセージの原因は?②に続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料添加剤投入(141270km)

難易度:

Remote Software Upgradeが始まりません。

難易度:

bootmod3 STAGE2化とxHP

難易度: ★★

M135i(F20)前期テールレンズ取り外し

難易度:

M135i(F20)コーディング28項目

難易度: ★★

イグニッションコイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月1日 21:39
こんばんは❗️最近のクルマは機能も装備も多様化&複雑化し、コンピュータ系は何かあると大変ですよね💦
ただ、プログラムの入れ換え等で直ってしまうこともありますよね‼️無事、復旧して何よりです👍
コメントへの返答
2022年3月1日 21:48
BMWは全てがコンピュータ管理で、いろいろとメッセージが出るとは聞いていたのですが、やっぱり心臓に悪いですね。

今回の原因はディーラーも気がついていなかったので、もし自分が気がついていなければ、未だに悩まされ続けていたと思います。
ほんと復旧して良かったです!
2022年5月23日 23:30
納車後1ヶ月ちょっとで同じ症状が出ました。その時はDSCユニット交換とプログラム書き換えで戻って来ましたが、修理後また1ヵ月くらいで再度「エネルギー管理」のメッセージ。またDSCユニットと新たにシフト周りのユニット交換ということですが、半導体不足とウクライナ情勢で交換部品の輸入の目処が立たないので、バッテリーが上がらないように2日に一度乗る羽目に。
コメントへの返答
2022年5月24日 7:48
メッセージと併せて、同じようにパーキングランプが点灯するのですか?
私の場合は、レーダー電源のobd接続が原因だったようで、obd接続をやめてからは一切再発しなくなりました。
DSCユニットまで交換であれば、また違う原因なんでしょうか?
早く部品が届いて直る事を願ってます。
2022年5月24日 21:59
そうです。エンジンOFF後もパーキングランプ点灯です。エンジンOFF後もDSCが走行中と認識しているとの診断でした。レーダーのOBD接続は、問題ないみたいです。国内に部品在庫が無いということは、同様な方がそこそこいるのかなと思ってます。そういえば、停車中にヘッドライトOFFを押すと「走行中はOFFに出来ません」とメッセージも関係してかもしれませんね。
コメントへの返答
2022年5月24日 22:30
レーダーをobd接続している中で、DSCを新品に交換しても再発しているのであれば、やはりobd接続がDSCに影響を与えているのを疑ってみるのもありかと思います。
DSC部品が届くまでに相当な時間がかかるのであれば、まずはコンピューターの書き換えのみをしてもらって、それでパーキングランプが消えるようであれば、obd接続を取り止めて様子を見てはいかがでしょうか?
それから、ヘッドライトをoffにできなのは、元々の仕様によるもので、私の車両も同じですので安心してください。なお、この仕様は、コーディングで解除可能です。

プロフィール

「思い切って買って良かった車です! http://cvw.jp/b/131447/45966496/
何シテル?   03/23 19:02
車好きで、年甲斐もなく、つい、いろいろといじってしまう性格ですが、小遣いの範囲でドレスアップを楽しんでます! いつも、みんカラ見ながら情報をもらってますので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:06:15
エアコンフィルター交換(忘備録)… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 19:59:35
スパークプラグ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:56:43

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW F40 118i M performance 仕様! 6年半をかけて育ててき ...
ミニ MINI ミニ MINI
奥さんの愛車! mh23sワゴンRからR56ミニクーパーに乗り換えました! 11年経 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
※BMW F40購入にあわせて、息子に譲渡 CX-3 マツダスピードレーシングコンセプ ...
日産 シーマ 日産 シーマ
若かりし頃に高級スポーツセダンに憧れて、結婚後に奮発して買った車です! FR車 V6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation