年1回、国内最大のロードスターイベント、
軽井沢ミーティングの申し込みをした後に
職場から、どうしても日曜日は出てくれと連絡で告知された
オイラです。(ナイアガラの滝涙)
今の事業所に移動になってからというもの日曜日は殆ど休めなくなって
しまいましたが、たまには休ませてと大分前から根回ししておいたのに・・・
去年、仕事で参加できなかっただけに今年は行く気満々で
先行して休みを申請していただけに辛いサタが降りたもんでございます。
自分を含め、体に不調や故障を訴えるメンバーが増えてきてるのも要因ですね
体が思うように万全とはならない状況が続くのは歳のせいなのだろうか?
さて、軽井沢はどうやら今年も参加無理のようでテンションが一気に急降下してしまいましたが
昨日は異常にテンションが上がる場所へと行ってきました(爆)
向かったのは東京は新宿歌舞伎町にある『LOFT・バーステージ』
自宅からだと新宿までは小田急線を使用して約1時間位ですかね?
目的地へ向かう前にヨドバシカメラへレンズフードを買いに行ってきました。
以前、購入したものが引越しの際に何処かに紛れたのか、見当たらず
同じものを購入しました。Nikon純正のHS-14と言うバイヨネット?式のメタルフードです。
また、当然のように新機種のカメラを弄りまわしてました(苦笑)
最近のカメラの性能は著しく上がっていることを実感した次第いやぁ~スゴイや

(新宿西口側に降り立ちました。ヨドバシに行くためです。)
ふと、携帯に着信があったようでチカチカしてる事に気がつき見てみると、
師匠からのメールでした。『車で早目に来たが既に並んでる』との事!?
そうなんです。並ぶような事をしに(笑)新宿まで出てきたんです(笑)
先日にUPしたブログ書いた通り『ヤラレタ』おいらと師匠のおっさん2人(爆)
渋谷でのイベント時に知った昨日行われた
『
ウェザーガールズ・ゴールデンウィーク スペシャルイベント』なるものへ
絶対に行くぞと誓い合ったのでした(笑)コマ劇場の近くなのですが
新宿へは相当来てないため、たどり着けるかが心配でしたが・・・
(何せ、コマ劇場の近くにディスコビルがあった時代以来ですから
(ニューヨーク・ニューヨーク(古) )
と言うか、コマ劇場無くなっていたのですね(汗)
で、何とか無事に辿り着きますと確かに20人程並んでいました。
師匠と合流してしばらくするとスタッフの方から新譜の予約受付用紙を
渡されました。今回のイベントへの参加費みたいなものですね。
少し遅れて会場内に入ります。階段を降りて地下のイベント会場に入ると・・・
うわぁ~小さい(嬉)学校の教室よりもかなり狭い『箱』です♪
コレが何を意味するか!?お解りですよね~

(今回の目的ウェザーガールズのGWイベント)
ここでザッと今回のイベントの一連の流れを紹介
■ 写真撮影 (イベント中であれば好きに写真の撮影が出来る)
写真撮影会と言うものが出来るとは夢にも思いませんでした。
何故ならその殆どが撮影を禁止してるイベントが多いからです。
なので、公式にアナウスされて大手を振って撮影出来るのは喜ばしい事です。
ただ、今回の会場その設備から結構照明が暗く写真撮影にはどちらかと言うと
厳しい条件でした。デジイチ2台体制+単焦点(50mm)+標準ズーム(18-70mm)で
挑みましたがカメラが古く高感度撮影に向かない事が顕になりました。
単焦点レンズはまだレンズが明るいので幾らかマシでしたが、ズームの方は
フラッシュを炊かないと被写体ブレのオンパレードで使い物になりません(汗)
勿論、自分の腕不足も否めませんが(自爆)ISO感度を上げすぎない程度にUPして
見ましたがノイズの乗り方は古い機種ですね、
横では相変わらずの連写音が(笑)鳴り響いてまして
投入した高倍率ズームが火を噴きそうな師匠に期待です。
■ トークショー
お笑いコンビあきげんのMCの進行と共に、@ TVでオンデマンド放送されてる
『日曜日の特別授業!ウェザーガールズのニッポンを勉強するバラエティ』
ウェザーガールズならではの角度から日本のメインカルチャーから
サブカルチャーまでを紹介する番組をトークショーの中で再現
話は前後しますが日本のアニメ『
ジョジョの奇妙な冒険』にスポット!?
最近では深夜帯にTVアニメが放送(一部地域?)されてますが
注目される題材はVOGUE誌などに見られるモデルさん達の独特な決めのポージングが
あるじゃないですか、ジョジョの奇妙な冒険を一度でも見たことがある人なら分かりますが
劇中(漫画含む)登場するキャラクター達も通称『ジョジョ立ち』と言われる奇っ怪な(笑)
ポージングで佇む姿が作風でもあり、このポージングを真似てみよう的なノリで
メンバー達がポージングしていました。シャッターを切る音が凄いのは想像出来ますね、ここで、ポニーキャニオンの関係者らしき方からの重大発表が、『5月18日からレギュラーイベントが決定』との事でファンなら嬉しい限り会場内は大盛り上り
■ ミニライブ
相変わらず楽曲の名前がわからず(勉強不足)新曲を含む3曲を熱唱
ディスコ調サウンドで日本人には入りやすいノリノリの曲調が多いと感じた
ドライブミュージックにはもってこいだ(笑)先日の渋谷イベントで
少しは先人ファン達の掛け声などを目の当たりにしていたので、なんとなく
同調することが出来た、彼女らとの距離は本当に近く最短なら30cm位であろうか?
ファンもガッツク事も無く彼女側からグイグイと近づいてくれるので、
コレは、たまらんなぁ~♪小さい箱(会場)まだ、メジャーでは無い今だからこそかも
しれないですが、この近さにハマる人(イベンター)は多いのかと思われます。
■ 一言コメント録音会
今回の目玉なのかな?録音機器を自前で持ってきて
それにクジで言ってもらう言葉を引当て、お目当てのメンバーに
言葉を録音してもらうと言うもの、自分は初体験でしたね(笑)
まぁ~この手のコアなイベント自体無かったものですから
手持ちに録音機材が無かったので簡易的に出来るモノで録って貰いました。
■ ハイタッチお見送り会
会場内全員の録画が終わるまでは暫し待ち時間
あちこちで録音された音声を試聴する人多数、笑顔な人が多いね(笑)
録音機材もある程度のモノはあると良いなと感じた瞬間でもありましたが
コレはまた次の機会にでも・・・さてイベントが終了して退場の際に
メンバー全員とのハイタッチ♪ハイテンションで勿論やりましたよ
メンバーもテンション高いのでオッサンもノリノリで(爆)
最後のメンバーNUENUEには体調を崩して声がガラガラだったので
声掛けして終了、
階段を上り外に出ると今まで文字通り夢のような時間から現実に引き戻されるが
夢から覚めきれぬ人達の(笑)共通する笑顔がありました。
間違いなく自分も (  ̄▽ ̄) ←こんな顔だったに違いない(爆)
定期的なレギュラーイベントが決まった事で、今後どのような展開を見せるか
コアな楽しみ方が増えました。この手の楽しみ方は躊躇される人が殆どだと思いますが
先ずは踏み込む、結果はその後から行かなかければ解らない事もあると言うこと
先入観を捨て無ければ楽しむことは出来ないからねぇ~で、楽しむならトコトン♪
コレはどんな趣味でも中途半端は良くないですから (^。^)y-.。o○

(お笑いコンビ・あきげん、自分お笑いに詳しくないので初めて知った芸人さんでした)

(メンバーが入場しましたが近すぎて全員が写しきれない嬉しい誤算(爆)前から2列目でした、撮影するなら斜めに陣取るのが一番です。 超広角レンズがあればなぁ~)

(レンズの焦点距離の関係があるのと前列に人が居るので撮影範囲が限られてしまうのが辛いところ、なんだかんだ言っても最前列はやはり神席なんですね~)

(トークも進むにつれ盛り上がってきました♪)

(通称ジョジョ立ちと言われる独特のポージングコーナーが始まり先人を切ったのはエース、見せますね~一番サービス精神溢れてました。)

(それを見守るダラ、結構力がありますねこの子(謎) )

(ハイジャンはレンズを向けると笑顔で応じてくれました。)

(押しメンのニューニュー今回は体調不良で声をガラガラにしながらも頑張ってました。相変わらずのキラースマイルだな♪)

(ミアはおしゃれ番長の言葉通りポージングもスタイリッシュ)

(ミニライブが始まりました。使いたくないがフラッシュ使用ての撮影、ミニが目の前で浮かび上がります。)

(振り付けもバッチリと息ピッタリな左からエース、ミニ、ニューニュー)

(息使いまで聞こえてきそうな至近距離でのライブは最高です。お嬢様系なユミは
綺麗処ですなぁ~)

(ミアは歌でも頑張ってますよ~)

(ミニライブが終わり一旦ステージを後にしました。この後、一言録音会とハイタッチが
あるので内容濃いですよね~)

(自分は初回限定盤一枚だけの予約ですので一回の参加です。ニューニューが体調不良で声がガラガラの為、ミアとミニで迷いましたがミニで行くことに)
■反省と対策
反省点を上げれば、まだこの手のコアなイベントに慣れてないので
歌が始まっても撮影を続けていた、コレは失礼に値する行為であったかと
彼女らは歌手なのだから歌はしっかり聞いて欲しかったに違いない(汗)
楽曲を覚えオーディエンス側もマナー良くアーティスト側を盛り上げていく姿勢は
必要だと、今までもそうして来た初歩的な事すら舞い上がって忘れていた
今後もこのような撮影可能なイベントに行けるかは解らないが
室内での撮影時における機材の強化は必要と感じた。2台のデジイチも既に
9年、7年と旧製品・・・デジタル機器の進化は目覚しく暗所での撮影においては
最新モデルの方が良いと感じた、丁度コンデジの買い替えで検討中なので
早急に対応していきたい(イベント撮影だけの為ではないけどね(笑) )
それと記録媒体の追加も、今回2台ともメモリーカードを使い切るほどに
撮りまくり(爆)容量のUPや追加が必要、これらは回数を重ねるごとに場馴れ
してくると思うので楽しみ方をマスターしていく工程も良いものです。
しかしCDプラス位の金額でこれだけ内容の濃い楽しめるイベントはメジャーでは
味わえない物だと思います。メジャー処は福澤諭吉さんがおいでになられますから(汗)それでも規制が厳しくイベント的にも楽しさ半減が多いですからね
まぁ~オッサン2人はホクホク顔で新宿の街並みに消えて行くのであった。