• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月28日

給油口の方向について・・・。

給油口の方向について・・・。 みなさんも経験があるかと思いますが

ガソリンスタンドへ給油に行った時

給油口が右?左?迷ったことが有ります。



いつも乗ってる自分の車なら感覚で覚えてますが、たまたま乗った車・・レンタカーや代車時に

えーと・・さてどっちだっけ?

スタンドの担当に『逆・・・』って誘導される事も・・汗;;


そもそもなぜ車種毎に給油口が左右有るのか?片方に決まってた方が便利な気もしますが・・


イロイロ調べた結果

① マフラーから給油口までは安全の為一定の距離が必要なので、基本マフラーとは逆の方向に

給油口はある!らしいです。



なるほど、それは正論かも

我が34もマフラー左で給油口は右



OTTIは右がマフラーなので給油口は左ですね




マフラーが右出しや左出しに別れるのはエンジンの構造上の問題らしいです。

「マフラーは歩行者から遠い右側が好ましい(日本は左側通行)」ので、

給油口が左側になることが多いらしい。

『日産車は右側に統一』・・・だか、我がOTTIが左なのは三菱のOEM車だから?

『日産自動車は従来「FF車(前輪駆動車)は左、FR車(後輪駆動車)右」であったが、
「運転席からの確認し易さなどを考慮し、2002年以降のフルモデルチェンジで各車種順次右側への統一」

「スズキは生産時の効率の為になるべく同じ側に。右側の車種と左側の車種とでは、異なる工場で生産」
『トヨタは統一していない』・・などなどです。

ただし例外も多いらしく、結局メーカー毎の統一は無さそうです。

それに、最近では左右二本出しの車両も多く、マフラーの位置では判断できないですね 涙;;;


参考までに、
◆フォルクスワーゲン(独):すべて右。
◆メルセデス・ベンツ(独):ほぼ右(Vクラスは左)。
◆BMW(独):すべて右。
◆アウディ(独):すべて右。
◆ミニ(英):すべて左。
◆ポルシェ(独):すべて右。
◆ボルボ(スウェーデン):すべて右。
◆プジョー(仏):207は左、308と407は右。
◆フィアット(伊):すべて右。
◆アルファ ロメオ(伊):すべて右。
◆フォード(米):左右混在。
◆ルノー(仏):ほぼ右(カングーは左)。

左右に分かれてた方がガソリンスタンドは都合が良いですよね。



恥ずかしながら、最近知ったのですが・・・・このマーク?▲



給油マーク横の▲印が給油口方向を表している!

確かにOTTIは



さて、34は?



▲表示が無い・・汗;

最近の車両かららしいですね

34も立派な旧車ですから(笑);;・・・おっと、偶然走行距離が333.4 爆;



おまけ

軽に乗ってるオバちゃんがセルフスタンドで『軽油』を給油(驚);

オバちゃんいわく『軽』だから『軽油?』 爆;;

なんて話ありましたねー

あと、始業点検! ボンネットを開け、エンジンオイル挿入口のキャップを開け・・からっぽだったので

水道ホースで満タン 核爆;;・・・これって本当の話?


私の知り合いで、免許取りたての頃、夜間走行時やたらと対向車にパッシングされる・・・

一週間程経ってからハイビームのままだったことに気付く『メーターの青いランプ』はなんだろうと

思ってたらしいですよ! たしか自動車学校で教えますよねー













ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/08/28 20:10:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜中に目が覚めたので飯テロ敢行( ...
zx11momoさん

🥢グルメモ-954- 広州市場( ...
桃乃木權士さん

リバーシブルで2色楽しめるガソリン ...
はっしー03さん

朝の対話🤝
mimori431さん

今週のみんカラ定期便
waki8さん

カールをゲット✨
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2013年8月28日 21:14
給油口間違えますねぇ~(´・ω・`)

代車やレンタカーで(汗)


34乗ってて時々やっちゃうのが、
給油口開けたつもりがトランク開けちゃうとか…

乗らなさ過ぎかもです(笑)
コメントへの返答
2013年8月28日 21:51
トランク開ける事ありますねー

いつも考えてから開けますが、それでも間違えます。汗;

34とOTTIが左右逆なので、いつも一旦考えてからスタンドへ入ります。
2013年8月28日 21:17
こんばんは

マフラーの位置と逆!!知りませんでした。

軽油を給油…((+_+))恐るべしおばちゃん!!
でも、私も今朝初めてFITのボンネットを開けました(^_^;)
軽油給油のおばちゃんと大差ないですね~(笑)
コメントへの返答
2013年8月28日 21:57
ボンネット開けての点検って、実際普通の人

には判断困難ですから・・

ただし、スタンドでのイロンナ誘惑・特にガソリン水抜き剤などの斡旋には疑問大ですので
騙されないようにご注意を!

心配ならディーラーへですね。
2013年8月28日 21:53
燃料メーターのとこの矢印は比較的新しい車種からのようですね。
ちなみにスバルも大体右側です。そして給油口からあふれさせるとタイヤにもろにかかる排出口(-_-;
あっ、最近はもったいないので慎重に給油しています(苦笑)
コメントへの返答
2013年8月28日 21:59
給油時の溢れ・・最近上手になりました!

服のせいか?私は静電気人間なので

放電用のタッチは必ずしてます。

2013年8月28日 21:53
こんばんは(^o^)

スタッフ給油のスタンドと違って、セルフ給油は給油機のホースが短いので、給油口が反対側だと無理ですよね(^^;

セルフ給油が一般的になり、「どっちか分かるようにして」みたいな要望がユーザーから出たのかも知れませんね。

軽自動車に軽油を注ぐ間違いは、ガソリン高騰→(安いから)セルフ給油という流れが招いたトラブルですよね。

それはともかく、愛車のボンネット開けたことないユーザーは、実際にはかなりいると思います。

むしろ、エンジンルームにカメラを向ける我々は、彼等からすれば「変態」でしょうからね(笑)
コメントへの返答
2013年8月28日 22:08
ボンネット開けてると=故障ですから 爆;

この車可哀そういなんて思われてるのかも?

カメラなんか向ける事は理解に苦しむでしょうねー。

ボンネット開けても何をどう確認するのか

オイル点検ひとつとってもやり方?タイミング

とか有るので意外と高度だと思います。

ラジエターリザーブタンクやウオッシャー液

位は気にしてほしいですね。
2013年8月28日 22:32
イイねからです!
今日、会社のクルマで給油する時、あれどっちだったっけ~とテンパってウロウロしてると、こっちこっちと体全体で誘導してくれる店員さんに感動してしまいました!これぞプロ魂ですね~
コメントへの返答
2013年8月28日 23:16
こんばんは

コメありがとうございます。

やっちゃいますよねー 笑;

2013年8月28日 22:42
はじめまして。
給油口の話。私もたまに間違えますね。マイカーと会社の車は反対ですので。
けど、今の車は指摘の通り印が付いていますね。
数年前に新車を紹介する番組「新車情報」という番組がありまして、司会のモータージャーナリストがいつも日本車には給油口の方向を示す印がないといつもメーカーに注文を付けていたのを思い出します。
ちなみに、バスの話になりますが、三菱ふそうの大型バスにエアロクィーン、エアロバスというバスがありまして、MS8系のバスは、前期、中期、後期がありまして、モデル途中で排ガス規制などのからみがあり、前期のマフラーは左にありますが、中期後期は右にマフラーがあるという、同じモデルで違うという珍しいパターンもありますよ。
ってマニアックになってすいません。
コメントへの返答
2013年8月28日 23:25
こんばんは

前期と中期後期で違うとは・・

排ガスなどの規制対策での変更でしょうね。

歩行者の事考えると、全て右出しにしてほしいです。
大型車の横出し?で左出しとか有るのかなー・・?ちょい迷惑です。
2013年8月28日 22:53
白熊君で昔1度、給油口方向を間違えました事があります( ̄  ̄;)オマケにその時はガソリンではなく、灯油給油枠に気付かずに入って1度で2回も恥ずかしい思いをした経験がありますw
コメントへの返答
2013年8月28日 23:28
最初の頃は私も何度も間違えましたよ 笑;

でも・・灯油はマズいんじゃない 爆笑;

話は変わりますが、白熊号はやく見てみたいです。
2013年8月28日 23:39
連続コメント失礼します。
トラックなどのマフラーは流石に左横だしは見ないですね。
けど、トラックの給油口は2駆、4駆の違いで右左の違いもありますね。
なかなか構造の違いであるので、難しいですね。
コメントへの返答
2013年8月28日 23:53
左横だしは・・・ですよねー 汗;

でも、道幅の狭い我が町では十二分に

ダンプの排ガス攻撃に会います。


情報ありがとうございます。
2013年8月29日 1:38
ちょっと気になったものでお邪魔しました(^^)/


同じスタンドネタなんですが~

スタンドに入ってからドアを開けて顔出して確認している人で

「こちらへどうぞ!!」

と誘導しているにも関わらず、ずっと自分で給油口を確認している人も居ますね!!f(^_^)

あとフルサービスなのに

「有り難う!!窓吹きや灰皿までやって貰って(*^^*)」セルフと勘違いの人ねf(^_^)


コレだけはやめて欲しいのですが、セルフだと思って入って来るのですが、フルサービスとわかった瞬間に逃げるお客さん!!

「なに!!セルフじゃないの?じゃいいや!!」
って給油もせずに帰るお客さん!!

この二つは本当に多いですf(^_^)

コメントへの返答
2013年8月29日 15:25
こんにちは

フルサービスのスタンドでも灰皿等してもらえるとありがたいですよ!

当たり前の事してるのでしょうが恐縮します。

私の場合はフルサービスでも自分で灰皿は掃除しちゃいますね!

GSで車内掃除用にタオルお渡し頂けるのもとっても嬉しいです。

ただ、せっかくガラス拭いてくれたのに拭き後が残るのは嫌ですねー
良いスタンドは半渇きと乾燥タオル2度拭きしてくれるのは流石って思いますね。

GSの店員もいろんなお客様が来るので大変でしょねー・・・

横柄なお客様には適当に拭いてあげましょう!
爆;;;;

2013年8月29日 19:15
お疲れ様です。

なるほど…。

スタンド勤務なので、見ていると、左側の車が多いですね。

良い勉強になりました(≧∇≦)b。
コメントへの返答
2013年8月29日 23:34
左が多いんですね

でも、左に寄せるのはホイール擦りそうで

怖いです。
2013年9月2日 21:48
 お邪魔します。

先日 セルフで 給油しました。

給油前に 給油口を確認しました。

このブログを事前に読んでいたので

方向を間違えずに 済みました v(=^0^=)v 

感謝です♪ 
コメントへの返答
2013年9月2日 22:38
先日ホンゴウさんのブログコメントに本気で

スカイラインは左って間違えて書いちゃいました 汗;

左右違う車に乗ると混同しちゃいます。

できれば全車種真後ろにしてホシイ? 笑;

プロフィール

「@HiRO@ZC33S さん 6.5度ですね。それでも凄すぎですよ。」
何シテル?   01/31 19:32
数か月放置したり、日に二度もアップしたりと気まぐれに日記書いてます。 見かけたらお気軽に話しかけてください。 マナーアップ かごしま走り中で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

V-Pro3.4 パワーライター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/28 07:20:02
【ビート】【Vプロ】HKS V-PRO(Vプロ、金プロ)スロットル制御 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 01:05:04
BNR34 遠隔地セッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 19:36:30

愛車一覧

日産 オッティ 日産 オッティ
サブからメインに昇格の軽です。 シンプルなフロント周りが気に入ってます! ATですが、発 ...
その他 . 歴代保有車 (その他 .)
過去乗り継いだ車両です。 上記は親父のトラック オリジナル画像以外に画像引用あります。 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
当時セルシオ21形と同時所有。5速車に乗りたくて購入
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
嘘800馬力! BNR34 ベイサイドブルー TV2

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation