• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo_impのブログ一覧

2022年11月05日 イイね!

10年物~!?

10年物~!?4年ぶり?くらいでHSOC

(北海道スバルオーナーズクラブ)の

オフ会に出席したtomoです


こんにちは


メンバーや代表に久しぶりにお会いでき

思いっきり嬉しかったです♪

参加の若い人にも、競技に興味を持ってもらえないかと

お菓子を配布してお話するつもりが

ただ配っただけになってしまい…

次回は違う方法を考えたいと思います…(泣)



さてさて

冬の準備を考える季節になってきました

家にきて、2年目の冬を迎えるプレオさん

数日前にスタッドレスに交換したのですが…


あ、数年前にミョンボさんからいただいた

アストロのインパクト、大活躍しております!






ありがとうございます♪




で、そのスタッドレスなんですが




交換してみたらエア抜けが一目瞭然でして…

ホイールがサビサビで補修して、その上

白プレオのときにホイールやっつけて

さらに補修してるんで

もう老体以上のご老体なのは間違いなく…



こんな感じで全周サビサビ。



そして、タイヤですが

2015年のアイスガード2本と

2012年のABブランド2本…




2012年って…



10年物ね…

自分のとこに存在するなんて。


だから昨シーズン、ズルズルだったんですかね~?




軽の皆さんはどれくらいで入れ替え

してるんでしょうか


ちなみにうちの父は(スズキのkei)

6シーズンで普通と言ってましたけど…



でも10年は無しですよね〜

そう考えたら去年よくこのタイヤで乗ったよね


去年は急に車両入れ替えになったので

お財布事情でそのまま履きましたが

さすがに今年はタイヤとホイールとセットで

買い替えすることにしました



それでも全てセットで

WRXの1本(タイヤプラスホイール)

に満たないと思いますけど。笑



ちなみにこの10年物さん達は

タイヤ1本1000円

ホイール1本1500円だったかな〜?



これでズルズルも少しは解消してくれることを

祈ります~!


ではまた♪
Posted at 2022/11/05 11:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2台目 | クルマ
2022年10月15日 イイね!

主催オフィシャル参加☆とかち2022

主催オフィシャル参加☆とかち2022六花亭のポイントと引き換えに利用できる

「極楽ラウンジ」に

行ってみたtomoです


こんにちは






いちばんおいしかったのは「ミルフィーユ」

でした♪




限定店舗で販売中の賞味期限3時間という

さくさくパイのミルフィーユバージョン

です

その場でカットしてくれました


その他は



種類は少ないのですが

食べ放題なんです。が、お腹いっぱいで

一周も出来ず

あまり食べれませんでした。笑


もう年ですね~



さてさて

行ってきました、とかち2022

北海道地区戦ラリー、最終戦でございます


今回は所属クラブが主催ということで

オフィシャルでの参加でした





去年はエントラントとしてエントリーしながら

HQまわりの仕事もやりましたが→詳しくはこちら

今年は完全オフシャルで。



なので今年は金曜から休みを取り

王子を学校に出してから出発し

六花亭と十勝川温泉に寄って

夜8時からHQに詰めて

おりました



覚え書き的にやったことを書いておくと


金曜日

ロードブック作成

タイムカード作成

クレデンシャル作成


この3つで完全徹夜…


土曜日

配布物作成(エントラント・サービス・メディア)

オフシャル物品仕分け

12時からエントラント受付・書類配布

14時半から車検立ち合い・書類確認・

全車終了後、車検不備車両の再確認に出向く

掲示版に掲示物の提示、ラミネート



コロナで焼肉がなくなったの寂しい…


その後、

ドラさんと私は完全徹夜のため

変なテンションで…笑


最初は酒の肴にYouTubeでインカーを見てた…

のは見てたんですが

そのうち

オネーちゃんが

WRXを運転する動画を見たり

蛙が虫を食べる動画を見たり

なんかおかしいことに。笑



寝ないとダメだって(日曜に使い物にならないから)

強制で寝て4時間位睡眠



日曜日

掲示物の提示、ラミネート

HQ周りのTCのセットアップ

朝8時スタート、TC0 担当

TC2A TC4A TC6A 担当→撤収

R項の準備

表彰式準備・副賞手渡し

備品片付け

HQクローズ



という内容でございました


日曜は

お昼抜き、朝6時から16時まで立ちっぱなし


となりました。笑。



今年は、十勝SWのオフィシャルの方々も

お手伝いに来ていただき

HQ周りにも

若い方にお手伝いに来ていただきました…が


私はもともとが下っ端の人間なので

割り振りとかホント無理でした…

効率よく人を動かせなくてホントごめんなさい

本職でも的確に指示を出すとかホント苦手だったり…


担当したTCAでも事件があったり

リグループの時間管理をしないとなのに

頭ではわかっているけど

その場でできない…笑


今年、これで色々学んだので、次回、リグループinTCの

担当になった暁には、できるようになると…思います。

いや、やります。です。


十分なレクチャーなくぶっこまれるのが

昨今の事情なのであります…

(全日本出てるんだから!(わかってるよね!)って言われたら

それまでなんだけど…)


エントラントの方、ワタワタしててすいません…



ま、そんな3日間でしたが

ドラさん(今回偉い人)に

滅多になく褒められたりして

3日間頑張ったかいがありました♪



来年もカレンダーに載せたとかいうから…

次は月曜も休み…欲しい…


今年のラリーについては後程まとめますが

とりあえず今シーズンの公式戦は終了です。


(今月23日にラリー部会でセミナーあります、

興味ある方、ぜひ。千歳です。)



とかち2022に関わっていただいた

皆様方のおかげをもちまして

無事、終了することができました

ありがとうございました!



リグループの写真がないので

スタート時です〜



また来年、よろしくお願いいたします!


ありがとうございました!
Posted at 2022/10/15 04:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2022年09月23日 イイね!

3年ぶりのギャラリー☆ラリー北海道2022

3年ぶりのギャラリー☆ラリー北海道2022来月、10/9に所属クラブ主催で

地区戦ラリーを開催いたします♪

10/9の「とかち2022」は現在有観客予定です!

お時間ある方、ぜひギャラリーにお越しください!

イベントセンターも、サービスパークも

観客入れます♪




さてさて

行ってきました、ラリホ2022!!


最近はオフィシャルやら出る方やらで

ギャラリーはラリホしか機会がなく…


その上、コロナ対策のため

ラリホの有観客は3年ぶりなので

ギャラリーはなんと 3年ぶり!

(前回のラリホ2019はこちら



今年は王子も小3となり

そろそろ写真解禁か?ということで

写真デビュー(スマホだけど)

となりました☆



最初は

金曜日in帯広駅前 セレモニアルスタート




こういう静止状態でも なんだかな?

という構図でした…


セレモニアルスタートが終わったあとは

あまりにも暑かったので

帯広駅でソフト…美味しかったです♪





金曜のお宿はなんとVAクラブの方々と

ご一緒でした!



ちなみに金曜の晩御飯はこれ




王子もパクパク食べました♪


ラリーの方は

土曜日inリクベツ Eエリア





結構良い感じに撮れてきている気が!

(親ばか)



レゴで遊んで 2本目はレプリカの方々に

混ぜていただき観戦 Fエリア




なかなか良い!


3本目はBエリアへ





なかなか良い感じに撮れてますよね!



ばっしゃーんのあとの右コーナーで


( 水 ブレーキング 20 3R byペースノート)



スピンしたり

オーバーして左半分落ちそうになったり

ブレーキで止まっちゃったり



スプラッシュの水でズルズル…


なかなか見ごたえのあるエリアでした



3日目、日曜日


今年は足寄のパークが無いので

パウセカムイのギャラステへ!


ラリー時にはいつもお会いするこの方

おしゃべり。




日曜inパウセカムイ





今年はリバースということで

例年とは逆向きの観戦でしたが

砂埃で全然見えない構図でした…


パウセのリバースはダメですね


(といってもパウセに行ったのジャパン以来…

15~6年ぶりくらい?)



そしてチケットを持ってる人は

グッツの抽選会があるということで

北愛国へ


日曜in北愛国 レプリカ






王子のおすすめはやっぱりGRB!

相変わらずスバル大好きです





久しぶりにこの方と長話。

いつも完成度が高いですよ、この方の車は。



グッツは最後まで当たらず仕舞い…とほほ



今回、王子に撮ってもらった

スマホですが、1本撮影するだけで

バッテリーが30%程度まで減ってしまい

陸別では早々とバッテリー切れとなってしまいました



それでも

飽きずに観戦するようになり

スピードやラインどりとか見たりして

楽しんでいました


陸別のBエリアへも バスをAで降りて歩いて

行ったのですが

文句言わないで競争したりして

楽しんで歩きました


着替えも要らなくなったし

段々観戦もラクになってきている気がします

イヤマフも今年はもう卒業…

(あ、セレモスタートのバンド演奏時装着。笑)




カメラはスマホを買い替えて

今のスマホを王子専用にするのが良いですかね~

もしかして一眼レフ?ミラーレス? とか?

(全然わかんない)



来年のラリホまでの検討事項とします♪



久しぶりのギャラリーは気楽でとても楽しかったけど

けど

けど

やっぱり走りた~い(コドラだけど)



お話していただいた皆様

ありがとうございました♪


それでは、また♪

Posted at 2022/09/23 21:30:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー観戦記 | クルマ
2022年08月21日 イイね!

夏の思い出☆初キャンプ!

夏の思い出☆初キャンプ!4年ぶりに本日から入院しているtomoです

こんにちは


本3冊と鬼滅を持ち込み、

あとは今回はPCを持ち込みして

TVerとアマゾンプライムで暇つぶし中です


さてさて

本日で夏休みも終わり、明日から2学期です。

この夏、tomo家もやっと、「キャンプ」というものに

挑戦してみました!


とは言っても、テントを持っているわけでもなく

自分たちで張れるわけでもないので

最初から設置されている「グランピング」と

いうもので…





夕ご飯は、BBQですが

キャンプ場近くの釣り堀で釣った

ニジマスさんも…



(王子が4匹とも釣りました!)



そして楽しみにしていた焚火




七色に変化するという品を見つけたので

投入してみたり




係の人に教えてもらって

白樺の木の皮を剥いで、焚き付けにしたり





焚火に使う枯れ枝を探したり

セミの抜け殻を見つけたり




(私も初めて見ました!!)


3点式のハンモックに乗ったり



王子なりに楽しかった様子です♪


次は寝袋で寝てみたいとのこと…


でもテントは持って無いから、やっぱり張ってあるとこに

行かないと…笑




ちなみにゴルフRでは

荷室は荷物で手一杯で、とてもテントなんて積めません

寝袋は3人分、ぎりぎりで入るかも~?


そんな夏休みでした



さて

そろそろ、ラリー北海道の予定を立てなければ…



今年は今のところ、まだ有観客の予定なので

王子連れて観客する予定で

金曜のラリーショーから行く予定です♪


ではまた♪
Posted at 2022/08/21 16:32:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ・お店 | 日記
2022年08月01日 イイね!

ゼロカーに挑戦☆エゾサマーラリー2022

ゼロカーに挑戦☆エゾサマーラリー2022どうしてもオフィシャルが足りず

レプリカのお仲間さんにお願いしたtomoです



こんにちは



蒼天インプさんありがとうございました!!

本当に助かりました!!

ぜひ良かったらまた来てください!




さてさて

行ってきました、エゾサマーラリー2022

今回もオフィシャルで参加です



この日は加入させていただいている

北海道VAクラブのオフ会の日でもあり…

その前の週のHSOC(北海道スバルオーナーズクラブ)

のオフ会も夜勤だったし

オフ会に全然行けなくて悲しい…



エゾサマーラリーはいつも猛暑の中の開催で

毎年倒れそうになるほど暑いのですが

(→過去の話はコチラ 2021 2020 2019


今年はエゾ梅雨の真っただ中?だったのか

7月最初の方(ちょうどラリーカムイのころ)に

暑かったあと

なんだかすっきりしない天気が続き

今年のエゾサマーは20度前後で

暑くなくちょうどいい感じでした




今回の役務はなんと初めて

コースカーである「0(ゼロ)カー」のコドラを

させていただきました





お相手はおなじみドラさんとアクアさん

ドラさんにお会いするのも去年の10月以来で…

お久しぶりなのでした




コースカーとは

インフォカー、000(トリプルゼロ)、00(ダブルゼロ)、

0(ゼロ)、スイーパー 等

その他(FIV など)です



それぞれ、オフィシャルの人間が乗っており

コースの安全をチェックしております


サーキットとは違い

ラリーは一般林道等使用するため

安全に開催できるよう、細かく規約があります

なので、その規約が守られているか

競技車が走行する前に点検して回る立場なのです


競技車の直前に走る「0(ゼロ)カー」は

競技車よりやや遅い速度で走行し

問題はないか

安全に競技を開催できるか

試走を行う立場となります



最初の話では、「00(ダブルゼロ)お願い」と

いう話だったので

自前のチェックリスト等作成して準備して

いたのですが

直前になって


「0カーです」


ってなって…



ちょちょちょっと…

ってなったのですが


ドラさんは

なにか問題でも?

って相変わらずな塩対応

(私のいつものオロオロぶりに呆れてる。笑)


いや…だってゼロカーなんて…

私にできるのか…って


ま、結局は

「何事も経験」ってね


今回のゼロカーの流れ


1.選手より早めに集合、主催と打ち合わせ

2.無線等セットしてレッキへ出発

3.レッキオフィシャルが待機したらすぐレッキ

全車レッキ終了まで一応現地待機


4.サービスパークに戻ってSS走行準備

(タイヤ交換、着替え、荷下ろし)

5.TC0から指定時間に出発

6.リグループ・サービスは無しなので

タイムカードは自分でもらいにいく

7.フィニッシュ


という流れでした



車検も無いし

タイムカードはあるけど競技じゃないから

時間は早め早めで。




無線積んでたけどSS中って聞いてる余裕なかった~



ゼロカーやるって聞いてから

一番楽しみにしてた

SS走行中のサイレン…


これが最近、大人の事情があったようで…


サイレン…なしになったとのこと…

残念。。。




2ループ目に入ると

1ループ目でリタイヤした車の状況の確認

を行うことも加わり…


競技スピード(よりマージン増し増し)で

途中の三停板確認しながらノート読むって

なかなか難しかったです





競技中だと

スタート前で写真撮ってるヒマなんてないから

(普通だと車外に降りたりする時間ない)

スタート待機中の写真はかなり貴重だったり。。。


そんな余裕ぶっこいてたら

スタート30秒前でも4点ベルトできてなくて

がちゃがちゃしてました←アホ



ま、「とにかく落とさない」が

至上命令なのでね

かなり安全パイで。


去年の10月から競技出てなかったので

オフィシャルも楽しいけど

やっぱ走るのも楽しかったです


とても貴重な経験になりました♪



コドラ業としては…

やっぱりまだまだ、ですね~

一体いつになったら満足できる出来に

なるんでしょ~か。



皆様、お疲れ様でした!


ではまた♪
Posted at 2022/08/01 12:55:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ

プロフィール

「お疲れ様でした〜日曜の移動はシビアだったのではないでしょうか?私はラクさせていただきました〜」
何シテル?   07/07 11:12
私のクルマ選びの基準は 「乗っていて楽しいクルマ」 そのためか、今まで乗ってきた4台とも MT車です GDBに出会い、ラリーを知りどっぷりハマり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX-8で白老カーランドを走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/15 11:30:35
F1マーシャルが魅せたパフォーマンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 07:19:39

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
前車GDBにトラブルが起きるようになり 乗り換えを決意 GDBと同じくカタログモデルと ...
スバル プレオ 白プレオ (スバル プレオ)
人生初めてのセカンドカーです。 WRXを冬の塩カルから守るため 「冬の間だけ乗る」つも ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
こんな画像しか残ってなかった。。。 新車で購入、コミコミ11万くらい。通勤のためだけに所 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
生まれて初めての愛車♪ 車が欲しい! と探していたけれど あれもいや、これもいや・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation