2021年03月22日
久し振りに書く!
スタート地点
織姫神社鳥居前

↑
階段途中に”八木節”の碑があった!!!!
ボタンをポチっとな・・・で歌が流れる仕組み。
誰か深夜にsw押しそうだな・・・・。 (=゚ω゚)ノ

↑
織姫神社
貸し切り状態で

↑
桜が咲き始めました

↑
こちらも

↑
いつもの場所から

↑
両崖山へ行く途中の第2のベンチ
下野新聞にも載ってたやつ
ここは火元ではない・・・・

↑
足利城跡
両端の社は燃えた・・・

↑
両崖山ピーク
残ってるけど下は燃えてる・・・・

↑
取り敢えず GETしますた
前回2度もアプリ起動忘れた・・・

↑
両崖山から柴山へ行く道
逆へ行くと天狗山の方向へ

↑
火元が近いから真っ黒ですな・・・・

↑
火元なのか??
テーブルがある休憩所の手前のテーブル
ここから風で火種がアチコチへ飛んで行った!!!!
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

↑
天狗山山頂
休憩所は無事で、山頂にある天狗の鼻が燃えていた

↑
名前が付いた

↑
ゴジラ岩

↑
天狗の牙

↑
つる山

↑
足利百名山 須永山

↑
足利百名山 観音山
天狗山からゴールまではピークが4回

↑
終わりの神社
ここを下れば旧50号へ出る

↑
いつもの
さいこうふれあいセンター駐車場
ほぼ2時間で山行が終了 (=゚ω゚)ノ
山火事の後の山歩きで
駐車場へ戻ると体が焚火の臭いだった・・・・
ハイオク満タン給油で帰宅 (=゚ω゚)ノ
ガソリン値上がってるな ( ̄д ̄)
Posted at 2021/03/22 19:18:37 | |
トラックバック(0) |
山歩き+ハイキング | 趣味
2020年01月12日
朝一
山田うどん食堂の朝定食
いつもの・・・以下略。

↑
駐車場にスイフト置いて

↑
今回は滝コースへ

↑
途中から見た風景

↑
ここから大小山コースへ
あ、大久保町方面から上がってきた。

↑
さらに
大小山 妙義山 方面へ・・・・

↑
大小山を見る

↑
途中にある見晴台
次の見晴台まで歩く・・・・

↑
大小山ハイキングコース 第3ベンチ

↑
丁度お昼で山頂でまったり珈琲Time中 (=゚ω゚)ノ
ここで何組かとすれ違う・・・・
そして小走りで
大小山~妙義山コースへ・・・・
妙義山山頂は混んでいた
皆さんお昼でした

↑
妙義山山頂のベル 復活していた!
取り敢えず 鳴らす! ww

↑
西場富士方面はマムシとダニで通行止め?
また小走りで阿夫利神社へ戻り・・・・

↑
駐車場へ

↑
地図
今回のコース
大小山登山者駐車場~阿夫利神社~滝コース
~前鷹巣~大小(鷹巣)山山頂~妙義山山頂~洞窟
~神社境内~大小山登山者駐車場
Posted at 2020/01/12 18:58:16 | |
トラックバック(0) |
山歩き+ハイキング | 趣味
2019年11月10日
Posted at 2019/11/10 17:09:41 | |
トラックバック(0) |
山歩き+ハイキング | 趣味
2019年11月03日
売り出しあって行って来た

↑
トランギア
ラージメスティン用SSメッシュトレイ

↑
イワタニ・プリムス(輸入販売)
プリムス LITECH TREK KETTLE

↑
VICTORINOX
トラベラーPD
ガラガラやってSOTOステッカーGETした!
Posted at 2019/11/03 19:38:30 | |
トラックバック(0) |
山歩き+ハイキング | 趣味
2019年08月04日
色々とイベントあったので・・・・
二荒山神社中宮祠の
登山者駐車場は止められず。
歌ヶ浜駐車場(第一)へ置いた。
こちらも、ほぼ満車状態・・・。(;・∀・)

↑
まぁ、良い天気だ事♪

↑
そして・・・徒歩で二荒山神社中宮祠の
登山口まで。
社務所で、登拝(入山料)を収める。
夜中の登拝祭だったんで・・・倍の1000円に。

↑
日本百名山 日光男体山
1合目の入り口
ひたすら登ります・・。(=゚ω゚)ノ

↑
3合目の途中から中禅寺湖

↑
4合目の鳥居

↑
また途中で見た風景

↑
7合目で昼飯
尾西のアルファ化米とコーヒー
4合目辺りから9合目あたりまでは岩場が多く・・・
あまり写真を撮る暇なし。

↑
9合目の途中から、中禅寺湖を撮影。
良い眺めだ!! (=゚ω゚)ノ

↑
結構な感じ

↑
そろそろ、山頂が近い!!!!

↑
ゴール
無期雪登山 3時間半
山頂で、まったり休憩も終わり下山へ・・・。

↑
下山時間、2時間半は切っていた。

↑
さらば、二荒山神社中宮祠。
またツーリングか、登山の日まで・・・。

↑
下山後は予定なかったけど・・・・
浅井精肉店 トンカツ浅井で早目の飯
ハムカツ+メンチカツ定食 800円(込)

↑
かれこれ18時前だったので・・・・中禅寺湖も暗い。

↑
駐車場もポツリ・・・・。

↑
入山料(通常500円)を収めるともらえる御守り
イベント中で、カラビナ付き折り畳み式ボトルももらった。

↑
山バッヂ 季節ごと4種 2486mの新しいヤツ。

↑
こちらが山頂限定品
登山難易度は
「栃木県 ヤマノグレーディング」で検索を。
男体山山頂ライブカメラにも映ったし。 ww
シッカリ保存しますた!! ( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2019/08/05 23:43:35 | |
トラックバック(0) |
山歩き+ハイキング | 趣味