• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月11日

泥団子

泥団子 ではなくて、制振用粘土です。

昨日の夜、フロントドアのアウターパネルとサイドインパクトビームの隙間に入れてみました。

低音のモコモコ感が少し抑えられた気がします。

まだ試したい事がありますが、中々時間が作れません。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/08/11 07:36:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

往復90キロ
giantc2さん

この記事へのコメント

2009年8月11日 17:40
どもです~

制振粘土って、使った事が無いのでわかりませんが^^;

インパクトビームとアウターパネルの隙間は、パテで型取りしてコーキングで固定が低域のモコモコ抑制には効果的ですよ^^
ブチル系で埋めると、かえって逆効果の場合もありました><

ドアは難しいですよね。

僕の少ない経験からすると、鉄板の鳴きを押さえつつパネル強度を物理的に補強するのが吉とでましたw

限られた時間ですが、頑張ってくださいね^^/~
コメントへの返答
2009年8月11日 18:08
コメントありがとうございます。

制振用粘土は使っている人はそれなりに評価している粘土です。普通の粘土と違い、水に強いそうです。

PHASSのスピーカーに替えて、かなりアウターパネルが振動するようになったので、ちょっと試してみました。

制振前は、音量を上げるとドアミラーが震えていましたが、制振後は震えなくなったので、効果はあるみたいです。

あまりやり過ぎてもいけないでしょうし、難しいですね。
2009年8月11日 20:37
毎度毎度~

これって、MCSの粘土ですかね???

大分昔に聞いたことがあるんですけども
…(´Д`驚)…!!

オイラの車は、まぁいわゆる普通の制振に吸音なの
で全然偉そうなことが書けないのですが
…(´Д`驚)…!!

基本、やり杉は音が死ぬので、程々が吉かと
+.゚(*´∀`)b゚+.゚
コメントへの返答
2009年8月11日 23:12
はい、MCSの粘土です。レンジでチンしないと硬くて使いづらいです。

PHASSのスピーカーに替えて、背圧が凄いみたいで、ドアが震えすぎる気がするので、少し止めてみました。

適度に制振するよう少しずつサ行していますが、何となく好みに近くなった気がしています。

もう少し聴きこみながらサ行を進めます。理想の音になるのは、いつの事やら。。。


プロフィール

「エスプリは、チャップマンが手がけた最後のロータスとなった【スーパーカークロニクル・完全版/017】
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250808-11203885-carview/確かボンドカー。映画では水中を走る車だった」
何シテル?   08/08 20:54
1妻、1女、1男の家族餅です。初めてのハイブリ車海苔になりました。 仕事は忙しいですが、ここでは、ぼちぼちやっていきますので、皆さん、よろしゅう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスα Gツーリングセレクション(5人乗り) (トヨタ プリウスα)
初めてのハイブリッド車です。外見はあくまでも、ノーマル。でも中身は違う。がコンセプトなの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
こいつとの付き合いは、16年間続きました。 悔やまれるのは、画像が無いこと。 求む! ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
外見はあくまでも、ノーマル。でも中身は違う。がコンセプトです。 走りのポテンシャルは意 ...
輸入車その他 その他 画像保管場所 (輸入車その他 その他)
画像保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation