• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月06日

気になるスピーカー

気になるスピーカー PHASSのFD0790

ペーパーコーンのフルレンジ。マグネットはアルニコ

最近時々コメントをしてくれているPHASS LOVEさんが使っているユニットです。

6オーム仕様のカー用スピーカーだそうです。

本当は、こんなのを1発でかっこよく鳴らしたかったなぁ。

以下はネットにあった紹介記事の内容です。

Neoclassic components FD 0790 16.5cmミッドバス ¥76,650

日本の職人技によってのみ生み出される剛性感あふれるペーパーコーンと、同じく職人芸のファブリックサラウンドを備えたコーンアセンブリーをアルニコマグネットで駆動する極めてワイドな再生帯域を実現した高実力ミッドバスドライバー。ケミカル系コーン素材では到底描写しきれない圧倒的に情報量の多い楽音再生を特徴とし、しかも低いFsからトゥイーター領域に迫る8KHzまでのワイドな再生帯域を獲得。また、クリーン磁界を誇るアルニコマグネット駆動は、ティニーな音質とは一線を画す純粋な音楽信号のみを再生、妥協のないクリーンでタイトなバスサウンドからトゥイーターの高音域までスムースに再生する能力を誇る。音楽情報を正確にしかも有機的に高密度に再現する能力は、まさに白眉のアルニコミッドバスドライバーといえる。■再生周波数帯域:60~8,000Hz ミュージックパワー:120W 出力音圧レベル:91dB/W/m インピーダンス:6Ω 外径:165mm 取付穴径:142mm 取付奥行:65mm

メーカーは20KHzまでのフルレンジスピーカーとしていますが、この記事では8KHzまでのミッドスピーカーとして紹介していますね。

PHASS LOVEさんがこれをフルレンジとして使っているので、ちゃんと上まで出ているんだと思います。

訂正とお詫び

ネットから紹介記事を持ってきましたが、FD0790ではなくMD0790の内容だったようです。

ネタ元は、ここでしたが、記事の型番を間違えていますね。(^^;

御免なさい。m(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/06 07:20:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

あがり
バーバンさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年5月6日 7:26
私も元PHASSユーザーなので気になります。。。
でも取付開口寸法が145mmとかで
大きいんですよねぇ。。。
コメントへの返答
2011年5月6日 7:30
あれ?メタリコさんもPHASSユーザーだったんですか。

145mmは国産の17cmスピーカーの取り付けサイズとほぼ同じですね。

17cm用市販バッフルで収まるサイズですが、メタリコさんは特注アルミバッフルだから、作り直しですか。
2011年5月6日 8:03
今からでも仕様変更してみてはどうっすか??(^_^;)
ペーパーコーンとかアルニコ?って良いんっすか??
コメントへの返答
2011年5月6日 8:34
「仕様変更」

なんて素敵なコトバ。(爆)

内蔵アンプにフルレンジ1発。インナー取り付けで内張りもそのままなんてお洒落です。

ペーパーコーンは軽くて、アルニコマグネットは磁力が強いので、いいみたいです。
2011年5月6日 8:44
雰囲気のあるスピーカーですね~

音もそんな感じでしょうね。
コメントへの返答
2011年5月6日 8:49
生き生きとした音だそうです。

生を目の前で聞いているようだとか。実際に聞いてみたいですね。
2011年5月6日 8:56
どうもで~す。まさか自分のこととりあげられるとはびっくりo(^-^)oフルレンジの点音源いろんな方にわかっていただきたくて、とりあげられて嬉しいです。フルレンジの欠点よくいわれますがPHASSの新しいやつは雑誌でフルレンジの欠点を言われるところはちゃんと考慮されており、下から上までしっかりなりますよ。さすがにAT58Cの伸びにはかなわないですが、フルレンジのまとまった音はたまりません。ちなみに自分はインナーバッフルで鳴らしてます。アウターはあまりいいことないので、REで鳴らせば音圧がすごいので、内張りを越えて音が広がります。難しいのは、制振の貼る量、場所とバッフルの内径と厚みが重要です。
ぜひフルレンジ入れてみてください。


コメントへの返答
2011年5月6日 9:46
勝手に紹介してすみません。(^^;

私のお友達にはフルレンジ好きな方やペーパーコーン大好きな方がいますよ。

よくコメントをしてくれている喜喜さんは、純正スピーカーでこんな音が出るんだというのを実践されていたりします。

PHASSのミッドはちゃんと鳴らせば、内張りの存在を打ち破れるぐらいの音が出せますね。この前のブラインドテストでは、撮った本人でさえ、どっちだったかわからなくなるぐらいですから。

いつかはフルレンジで気持ち良く鳴らしてみたいです。
2011年5月6日 19:25
〉本当は、こんなのを1発でかっこよく鳴らしたかったなぁ。

ホント(^^;;
コメントへの返答
2011年5月6日 19:49
素の状態でもう少し追い込むべきでした。中途半端に色々やって、気がつけば今の有り様。。。

あぁ~。(泣)
2011年5月6日 19:54
どーも、PHASS LOVEです。上のカタログ値MD0790のやつですよーf(^。^)FDとMDではサブコーン有り無しで再生周波数ぜんぜんちがいます。

フルレンジは何気にFD0496がおすすめなんですよね。もともとマグネットが大きいので背圧の抜けが悪いんですが、それが逆によくて背圧の抜けの悪いドアでも取り付けができ、点音源がきけますので。
コメントへの返答
2011年5月6日 19:58
ありゃ、間違っていたとは。(汗)

今は携帯からなので、家に帰って直します。失礼しました。
2011年5月6日 21:37
アルニコだけに恐ろしく高価ですね、しかも難しそう...
取り付け技術が肝なんでしょうね。
コメントへの返答
2011年5月6日 23:24
アルニコじゃないFD0780というフルレンジもあるみたいです。

>取り付け技術が肝なんでしょうね。
その辺をPHASS LOVEさんはきちんと押さえていて、いい音出されているようです。聞いてみたいけど、千葉は遠いです。

プロフィール

「@喜喜 さん、ちゃんとやられるんですね。私はたまにしかやらないですが、たまにやるとタイヤにビスとか嫌なものを見つけます(笑)」
何シテル?   08/20 18:08
1妻、1女、1男の家族餅です。初めてのハイブリ車海苔になりました。 仕事は忙しいですが、ここでは、ぼちぼちやっていきますので、皆さん、よろしゅう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスα Gツーリングセレクション(5人乗り) (トヨタ プリウスα)
初めてのハイブリッド車です。外見はあくまでも、ノーマル。でも中身は違う。がコンセプトなの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
こいつとの付き合いは、16年間続きました。 悔やまれるのは、画像が無いこと。 求む! ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
外見はあくまでも、ノーマル。でも中身は違う。がコンセプトです。 走りのポテンシャルは意 ...
輸入車その他 その他 画像保管場所 (輸入車その他 その他)
画像保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation