• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月12日

私がカヲデオに求めていたもの

コロナコロナの騒ぎで世の中何だか暗い。お姉ちゃんにも会えない。飲みにも行けない。仕事には行ける。(笑)

外出自粛とか出社7割削減とか言われても、製造業や物流業とか、仕事を止めないと出来ない業種もありますし、医療とかその関係する業種とか止めたら事態の悪化を招くのがあります。感染しないようにして、そんな業種の方の邪魔をしないようにしないとダメですね。感染しない事は、そんな人たちの助けにも繋がります。

7割減要請にどれだけの会社が同調するのかにもよりますね。やり方はともかく賢いなぁと思った会社。社員全員解雇。一瞬えっと思ったけど、これなら失業保険で社員にお金が入る。会社はお金を出さないで済む。会社のダメージは最小限なので、再開する事も可能。さてうちの会社はどうするんでしょうね?そんな事言われても無理と無視するのか?

という話は置いといて、本題に。

皆さん、家庭に何かしら音が出るものがありますよね。テレビだったりラジカセ(最近はカセットなんてついていないと思いますが)だったりステレオ(ピンキリですけど)だったり。

さてそんな音が出るものが出す音は、どんな音でしょう?

人の声や楽器の音がちゃんと聞こえ(ちゃんとというのもピンキリですけど)ますね。私が欲しかったのはちゃんと聞こえる音。でも超高級オーディオじゃなくて、テレビの音レベル。超高級車に乗っているならともかく、所詮ファミリーカーですから。(笑)

テレビの音ってどんな音?皆さんがリビングやワンルームやごく普通の場所で聞いている音です。難しい音ではない。テレビなので、そんな凄いスピーカーでもない。でもテレビの音ってどう聞こえますか?

人が見える?楽器が見える?私は見えません。(笑)

左右の位置は何とか分かるけど、オーケストラの楽器の位置が正確に分かったりしない。何となくその辺かなぁぐらいの定位ですね。私にはこれで十分。その程度の事なんです。(^-^)

これをカヲデオに拘る人たちに理解して貰うのは意外と大変です。皆さん拘りが半端ないので。(^^;

まあ、コンテストで一等賞を取りたいという人たちとか、本当に気合いの入っている人の求める音とはレベルが違いますね。

そんなこんなで中々大変でしたけど、やっと最近そんな音に落ち着きました。本来なら、今月にあるはずだった静岡のオフでお披露目予定でした。なんだふ~んで終わっていたとは思いますけど。(笑)

そんなオフ会を早期に再開するためにも、今月の抑え込みが大事。全員で頑張りましょう。(^-^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/12 09:08:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

慣らし運転がてら、大黒へ‼️仲間と ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2020年4月12日 9:22
おはようございます(^^)/
カヲデオまたまた参考になりました。
テレワークや外出自粛が出来ない
環境の人は結構居ますからね~(-_-;)

私がカラダデに求めていたものは
若い時だった西方でした(^-^;)
コメントへの返答
2020年4月12日 9:54
参考にはしないでください。単なる私の考え方なので。(笑)

7割減らせ?アホか。と思われている人もいれば、頼むからそうしてと思った人もいたりと色々でしょうね。感染予防には何が必要か?お金?お金は必要ですけど、優先順位が一番とは思わないです。
2020年4月12日 9:38
このことを言い出すと多分,専門の方からのレクチャーが来ると思うのでほどほどにしときますが,テレビの音作りというのはそれ用の特別な縛りがあるようです。どんな音源でも落ち着いて聞いていられて,いちいちボリュームを大きくしたり小さくしたりしなくてよくて,耳障りでなくて,でもちゃんときこえて,CMだからって押しつけがましすぎなくて・・・・例外としてはNHKのN響アワーぐらいでしょうか。普通のボリュームだときこえないやつです。あれをうちではホームオーディオに繋げるので,それで聴くとまあ不思議,しっかり「オーディオの音場」になっています。
 弱い音も強い音もそれなりに均してしまうのは「圧縮」ですよね。テレビの音にはそれ用の用途があるから存在しているのでしょうが,オーディオの世界にまでそれを持ち込むと,要は全てが「海苔音源」の方向に行くことになるような気がします。
 音像定位は分からないよりは分かった方が気持ちがいいと思いますし,だからといってコンテストにすぐ結びつくかというと,自分はそんなこと考えたこともありません。「どの楽器をどこに置くかも演奏のうち」だとミュージシャンは考えていたりします。
 聴き手側の「姿勢」が音に反映されるってことなんですかねぇ・・・
コメントへの返答
2020年4月12日 10:10
tetsunobuさんは真面目というか音楽の作り手側寄りな考え方と思います。音楽に込めた思いを出来る限りくみ取りたい。(^-^)

私は、そんな思いを無視するわけではありませんが、カヲデオは制約のあるもの。それを無理して作る必要は無いと思っているだけです。そこに注力するより制約の中でどう楽しむのか?そこに軸足を置いています。

こればかりは口で説明しても理解して貰うのは難しいと思います。このコロナ騒ぎを早く収束させて、オフ会をしましょう。聞いて貰えたら直ぐ分かると思います。ふ~ん何だこんな音。って。
2020年4月12日 17:07
こんにちは(^^)/

実験車両とはいえ、欲が出ます・・・人間だもの byみつお
一人オフをしてると尚更(^_^;)

あの人(熟女倶楽部)の車の音聴きたいなぁ~(^^)/
コメントへの返答
2020年4月12日 17:18
熟女倶楽部?マグロ好きな人の事ですか?

というか、そんな人たちの集まりと思われたら困るので、やめてください。(笑)

一人試聴会は煮詰まりますね。何がいいのか分からなくなる。(^^;

なので、私は無欲で聞いています。悟り?(笑)
2020年4月12日 19:14
今日、また、一人オフして、10年ぶり(もっと?)に、左右のバランスに気を留めてみました。

リファレンスCDがあって、「レフト」→「センタ」→「ライト」が
「左」「右」「右」に聞こえました(笑

これだものな~、皆んなから指摘されるのも無理ないと思った。
早速、HUでバランス調整、かなり「左」を強化しました。

でも、真ん中から聞こえるよりも運転席真正面で聞こえる方が迫力があるなということで、そのようにしました。
うん、なかなか良くなった。
バランスは大事です。(今更!!)
コメントへの返答
2020年4月12日 19:56
なんて曲か忘れましたけど、ドラムの音が移動していくのがあって、昔はピタリと合うようにしていましたが、最近は大体この辺みたいなアバウトになっています。

この楽器はここ!みたいなのをやめて気楽に聞ける音になりました。(^-^)
2020年4月12日 19:43
音は拾えるだけ拾えと言う人もいれば
40万の法則じゃないけど、バランスを重視する人も
います

僕は後者ですね(苦笑)
テレビの音育ちですから圧縮音源でも全然🆗です
コメントへの返答
2020年4月12日 20:02
私も昔はCDの音を上から下まである音は全て拾う。でした。でも無理して出そうとすればする程泥沼に。(^^;

である日気づいた。こりゃ死ぬまで泥沼だと。

という事でたどり着いたのが、あの音です。(^-^)

プロフィール

「@北欧の海賊 さん、カール、関西は普通に売っています。関東は売っていないので、関東から人がお土産に大量購入されたりします(笑)」
何シテル?   08/16 12:50
1妻、1女、1男の家族餅です。初めてのハイブリ車海苔になりました。 仕事は忙しいですが、ここでは、ぼちぼちやっていきますので、皆さん、よろしゅう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスα Gツーリングセレクション(5人乗り) (トヨタ プリウスα)
初めてのハイブリッド車です。外見はあくまでも、ノーマル。でも中身は違う。がコンセプトなの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
こいつとの付き合いは、16年間続きました。 悔やまれるのは、画像が無いこと。 求む! ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
外見はあくまでも、ノーマル。でも中身は違う。がコンセプトです。 走りのポテンシャルは意 ...
輸入車その他 その他 画像保管場所 (輸入車その他 その他)
画像保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation