• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月16日

ふとした疑問

大量にあるしーでーの整理をしていると、古い音源とかでモノラル録音と言うのがあります。

多分、マイク1本で録ったからモノラル録音なんだと思いますが、じゃあステレオ録音は?2本?

スタジオとかは、個別の録音はマイク1本で、音を左右に振り分けて、ステレオにしていると思うんですけど、ステレオ録音て何ですかね?

自分なりにネットで調べてみた。

https://masafumiiwasaki.com/blog/mono-stereo/

何か分かったような分からないような。(笑)

どうやってステレオにしているのかが分からない。

更にちょっと追記(笑)

そもそもステレオ録音てもとはこんな感じじゃなかったのかなと。

左右のスピーカー用にそれぞれ1本のマイクを繋いで録音。それを2chとして再生するからステレオになるんじゃないかと。これを今はミキサー卓上で疑似的にやっているのかな。

BGFKさんが紹介してくれた文献

https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/64/9/64_1344/_pdf

これも参考になりそうです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/09/16 08:23:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏ドライブ
こしのさるさん

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

SOLDOUT‼️
よっさん63さん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

🥢グルメモ-1,067- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

Apple Watch アクティビ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2022年9月16日 9:06
毎度です(^^)
モノラル、ステレオのどちらでもマイクはたくさん使用して録音しているだと思います。録音された音源をミキシングする時に左右同じにしたらモノラル、振り分けたらステレオとちゃいますか?
コメントへの返答
2022年9月16日 12:37
そもそも音はモノラルですよね。人にしろ楽器にしろ音は一つです。電子楽器はステレオになっているのがありますが。

某ポンせん大魔王様が言われていたように、人間の左右の耳に届いた音の違いで大体の方向と距離を認識しています。

本来、脳の中でやっている事を左右のスピーカーで作るというワケワカメです。(笑)
2022年9月16日 10:24
当然、基本マイク2本でしょう。そして2チャンネルで録音→再生。
大体、マイク1本で録音したものを、左右に振り分けるというのは、どうやってやるのですか、それこそ技術的に難しい、今はやりのAIでやるのですか。
多数のマイクを使用したとしても、それは各楽器の個々の音を強調せんがために使用するのだと思います。これはステレオの話しとは別だと思います。
ミキシング操作でどこまでやっているかですね。
このみん友さんの中にも、専門家の方がおられるので、回答を待ちましょう。
追記、質問がマイクの数とモノ、ステレオのことを問題にしていますが、正確にはチャンネル数とモノ、ステレオの話になるのではないでしょうか。もちろん2チャンネルでも、左右同じものを流せばモノになりますがね。左右で多少ズレがあるのがステレオだと思います。
コメントへの返答
2022年9月16日 12:41
ちょっと追記しましたが、ステレオという音は効果音の一種かなと。

ステレオ化の仕組みがイマイチ分かりませんけど。(^_^;)
2022年9月16日 12:35
なんか結構深い話みたいな、、、
ちょっと面白い文献を発見しました
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/64/9/64_1344/_pdf

よくわからないところもあるんですが、これも踏まえての自分の考えとしては

・ステレオ録音、モノラル録音という場合のマイク数は直対応していて2本、1本
・しかし音源がステレオ2CHであっても、収録時のマイク数が2本とは限らない

というかんじでしょうか、、、

コメントへの返答
2022年9月16日 12:45
エイトスターさんのコメントに書きましたが、仕組みは分かりませんが、何かしらの加工で生み出されたのが、ステレオという音かなと。

ちょっとざっくり過ぎるとは思いますけど。(^_^;)
2022年9月16日 12:53
売れっ子歌手Aさんと、同じくBさんのコラボレーションアルバムを作ろうと思います。
AさんもBさんもスケジュールが詰まっていますので、二人で一緒にセッションすることができません。そこで、それぞれ別の日に録音して、伴奏も同様にギターはギター、ドラムはドラム、ベースはベースで録音し、それらをミキシングしてヴォーカル・楽器の配置を調整してアルバムが完成しました。
それぞれの録音はすべてモノラル音源です。さて、これはステレオ録音と言えるでしょうか?

つまり、モノラル+モノラル+モノラル+モノラル+・・・・は、果たしてステレオになるのか?それともどこまで行ってもモノラルなのか?

私はこれはステレオ録音じゃないと思います。
多分、プロのエンジニアさんはステレオだというと思いますが、、、
コメントへの返答
2022年9月16日 13:03
ありがたやぁ。ポンせん大魔王様からのコメント。

ステレオと呼ばれている音は昔流行ったサラウンドの一種と思っているのですが、違うのでしょうか。大魔王様、お答えを。(笑)
2022年9月16日 13:07
いやはや、ここへきて飛んだ論議に及びそうです。
まず、ステレオの原点と現代におけるステレオ録音技術と分けて考えないと、話しがどんどん複雑化します。
ステレオの原点、聴覚の立体感は耳が左右2つついているとことからはじまります。しかし、昔はマイク1本(いわば1チャンネル)で拾って録音・再生していために、音源も一つだったのですね。これでは立体(正確には広がり)感は生まれません。
そこで考え出したのが、音源を少し離してマイク2本で拾って録音し再生したら立体感(広がり)が生まれるのではないかということですね。そしたら、それがうまく行ったということだと思います。
昔、あったじゃないですか、NHK第一と第二両方*使ってステレオラジオ放送、あれがステレオ(放送)の原点じゃないですか。
*民放も2局使ってやっていた。
もちろん受信側もラジオ2台で聴く必要がありますね。
>ステレオ化の仕組みがイマイチ分かりませんけど。(^_^;)
→簡単ですよ。映像の立体映像だって、2つの画像を脳内で合成*させて作っているんですよ。
*グランツさん得意の「脳内合成(だまし?)」
そもそも、人間(だけでなく動物も)、視覚の立体感、聴覚の広がり・方角感は、目、耳が2つあることで成り立っているんですよ。
よろしくお願いします(笑
コメントへの返答
2022年9月16日 13:39
昔、あったじゃないですか、NHK第一と第二両方*使ってステレオラジオ放送、あれがステレオ(放送)の原点じゃないですか。

すみません。この時代を知らないです。私がラジオを聞き始めた頃はFM放送だったので。

私がブログに追記した事と話が前後してしまっていますが、要するに元々は2ch別々に録音して別々のスピーカーで鳴らしたのがステレオという事ですね。

今のステレオと呼ばれているのは、おそらく疑似的に作った音ですね。

プロフィール

「明日の高校野球の決勝戦

沖縄は車が止まるらしい。観戦チケットは既に完売だけど、飛行機の臨時便まで出るとか。かなり前に沖縄と大阪の試合を甲子園で観た事がありますが、決勝じゃなかったけど沖縄の応援が凄くて、球場全体が異様な雰囲気だったのを思い出しました。盛り上がり過ぎはどうかと」
何シテル?   08/22 22:40
1妻、1女、1男の家族餅です。初めてのハイブリ車海苔になりました。 仕事は忙しいですが、ここでは、ぼちぼちやっていきますので、皆さん、よろしゅう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスα Gツーリングセレクション(5人乗り) (トヨタ プリウスα)
初めてのハイブリッド車です。外見はあくまでも、ノーマル。でも中身は違う。がコンセプトなの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
こいつとの付き合いは、16年間続きました。 悔やまれるのは、画像が無いこと。 求む! ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
外見はあくまでも、ノーマル。でも中身は違う。がコンセプトです。 走りのポテンシャルは意 ...
輸入車その他 その他 画像保管場所 (輸入車その他 その他)
画像保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation