• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月20日

ステレオとモノラルは違う音

ここに書かれていた説明

https://www.videoconverterfactory.com/jp/tips/stereo-to-mono.html

ステレオ(立体音響)は、スピーカーを2個以上使用し、それぞれから異なる音を出すことで、立体的な音響効果を生み出す仕組みです。ステレオを録音するには、専門的な技術と機器が必要です。また、ステレオオーディオは映画、テレビ、音楽プレーヤ、FMラジオ局などに広く採用されています。

モノラル(モノフォニック)は単一チャンネルのオーディオを持っており、必要なスピーカーは一つだけです。基本的な録音機器を使用するだけでモノラル音源を録音できます。モノラルオーディオは、一般に、拡声装置、ラジオのトークショー、補聴器、電話および移動通信、一部のAMラジオ局などに使用されています。

たまにステレオをモノラルにする変換プラグでモノラルにするなんてありますが、左右の音をひとつにしてもモノラルにはならないという事ですね。

元々立体的に聞こえるように加工されているんだから、立体的に聞こえるのが当たり前。立体的に聞こえないなら、何かが間違っているという事になると思います。とは言ってもどう立体的に聞こえるのかは、音を作ったエンジニア次第。

純粋に音を聞きたいならモノラル音源、音楽として楽しみたいならステレオ音源でしょうかね。ちょっと荒っぽいまとめですかね。(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/09/20 10:34:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

西の首領様ww From [ こんな大人になっちゃいけません(;一_ ... ] 2022年9月21日 13:06
この記事は、ステレオとモノラルは違う音について書いています。 しょうがねぇなぁww(;^ω^) ここ数日、車内でジャクリーヌ・デュ・プレというチェリストの全集を聴いています。 ご存知の方も多い ...
ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

こんばんは。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2022年9月20日 11:11
引用元の説明もグランツさんのまとめもなんか荒っぽい気がしますw

この間の話題からの続きですが、ステレオとモノラルの違いは、
・まず音源が2CHステレオなのか1CHモノラルなのか
というのがあり
・音源が作られる際の録音マイクの数はどうも直対応はしていないのではないか
数本で録音しても音源が1CHモノラルにもなりうるし、2CHステレオにまとめることもある(そのほうが多いと思う)
・再生スピーカーの数もLR2個でも音源が1CHモノラルのものを再生してるなら自分はモノラルだと思うし
・音源が2CHステレオでもミックスして1個のスピーカーで再生するならモノラル再生

と思いますがどうでしょうか?
コメントへの返答
2022年9月20日 11:22
やっぱり荒っぽい?(笑)

ステレオマイクっていうのが話をややこしくしそうなので。ちょっとどけといて。

マイクを何本使おうが、音を無加工でどんどん重ね合わせたら、モノラル。立体的に聞こえるよう加工したら、ステレオと解釈したんですけど。

このステレオ化の加工ってところが、イマイチわかっていないですが。
2022年9月20日 11:39
訂正
音が立体的に聴こえるかどうかとか、どれだけ加工してるかどうか、は直接的には関係なくて、ステレオはRCAでいれば左右2本、モノラルは1本、という話で、その音源が2CHならステレオ、1CHならモノラル、ということだと思います
また5.1CHも、5CH+極低音1CHの音源が一つにパッケージされている内容だと思います。
コメントへの返答
2022年9月20日 12:44
多分私のイメージしている音の加工と言う言葉に違和感を覚えられているのかなと。

音が立体的に聞こえるのは、人間の耳が左右にあって、届いた音の違いを脳内処理するからですよね。↓のエイトスターさんが力説していますが。(笑)

本来の音はモノラルですよね。それを左右の音に作っていると思うので、加工と言っています。

どけたステレオマイク、これは人の耳が左右で聞くであろう音を拾って2chに録音するマイクと私は思っています。加工するとは違いますが、モノラルとは違う音と言えませんかね。

何気なく聞いているステレオの音って何だろうというちょっとした疑問から始まりましたが、私の意図と違う方向に話が行っている気が。
2022年9月20日 12:26
このあいだの続きですね(笑
>元々立体的に聞こえるように加工されているんだから、~~とは言ってもどう立体的に聞こえるのかは、音を作ったエンジニア次第。
→ステレオについての認識誤解があるように思います。
音の加工とか技術者の問題とか、そういう問題ではありません。
単に、ある間隔を置いた*マイク2本で同時に拾った音を、2チャンネルで録音・再生すれば、それだけで(自動的に)ステレオになるのです。
なぜ立体(あるいは広がりをもって)に聞こえるのかというのは、(一つの)音源に対して、左右の角度が違う(ズレが生じる)からです。
このズレの差を人間は右、左耳から取り入れ、脳内で音の方向、それに伴う距離を判定しているわけです。
眼もおなじで、昔は距離を測るのに測儀器(今はレーザー)というものがあり、これは双眼鏡みたいなもので、やはりある一定の間隔を持って同じものをみます。この時に左右、角度のズレというものを生じます。この角度が自分と対象物の距離と判定されます。角度が小さいほど遠くにあると判定されます。むかし、戦艦にこれが設置されていて、大砲の攻撃目標の距離を判定させていました。
もっと言うと、この原理は天体で遠い星までの距離を算定するのにもつかわれています。地球の公転利用。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2022年9月20日 12:53
スタジオ録音もマイク2本で録音ですか?違うと思います。

↑のBGFKさんのコメントに書きましたが、普段聞いている人の声、楽器の音、モノラルですよね。人の耳と脳が音を立体にしていると思います。それをわざわざステレオは左右の音として分けています。私が疑問に思ったのはそこです。
2022年9月20日 12:43
おまけ
>純粋に音を聞きたいならモノラル音源、音楽として楽しみたいならステレオ音源でしょうかね。ちょっと荒っぽいまとめですかね。(笑)
→荒っぽさ過ぎて意味不明(笑
コメントへの返答
2022年9月20日 12:54
ざっくりしたまとめですみません。(笑)
2022年9月20日 13:10
>普段聞いている人の声、楽器の音、モノラルですよね。
→意識していないのかも知れませんが、両耳できいている以上すでに立体です。
>人の耳と脳が音を立体にしていると思います。
→それはそうです。
>それをわざわざステレオは左右の音として分けています。私が疑問に思ったのはそこです。
→ステレオ(感をだすために)にするため左右に音を分け、左右角度のズレを作っているのです。
コメントへの返答
2022年9月20日 13:54
ズラすって、どれぐらいの角度でしょう。人間の耳はそんなに正確ではないので、30度でも60度でも90度でも、多分認識できないとは思いますが。
2022年9月20日 13:22
グランツさんの疑問(誤解、思い込み)がわかりましたよ(笑
グランツさんは音にモノとステレオがあると思っている。
そうではありません。モノかステレオは受け取り側の問題です。
脳内判定。
音そのものに、モノ、ステレオの区別、違いはありません。
コメントへの返答
2022年9月20日 13:59
エイトスターさんのコメントで少し理解できました。

要するに音の立体感というのは角度ズレという事ですよね。これをステレオマイクなら、その角度で、スタジオなら制御卓で作っているという事ですよね。
2022年9月20日 14:23
>ズラすって、どれぐらいの角度でしょう。人間の耳はそんなに正確ではないので、30度でも60度でも90度でも、多分認識できないとは思いますが。
→ここも誤解があるといけないので捕捉させていただきます。
マイクの角度が重要なのではなく、距離*です。
それを受け取り側が角度のズレと認識して、距離感、立体感が出るわけです。
*マイクを離す距離:録音対象に寄ってことなってくると思います。
専門的なことは分かりませんが小編成(バンドなど)ならば、0.5M~1Mくらい?大編成(オーケストラ、ライブなど)なら10Mくらい?、録音対象までの距離によっても違ってくると思います。
そして、再生したときに、そのズレが角度のズレと認識され、脳内で音源のまでの距離に判定させるわけです。
荒っぽく言うとこんな感じです。
>これをステレオマイクなら、その角度で、スタジオなら制御卓で作っているという事ですよね。
→基本作る必要性はありません。距離を離して同時録音した音を2チャンネルで再生すれば、人間側でその角度のずれを認識します。
コメントへの返答
2022年9月20日 14:39
エイトスターさんのイメージするスタジオってどんな広さでしょう?

私がテレビで見るスタジオ録音って、ボーカルの人が口の前にあるマイクに向かって歌っているので、距離なんて数センチかせいぜい10センチちょっとだったりします。これで立体感なんて無理ですよね。何かしらの加工は必要と思いますけど。

加工という言葉が引っ掛かっているのかもしれませんが、音そのものを変えるという意味合いではなく、盛りですかね。(笑)
2022年9月20日 15:02
あれ?余計なことですが、今日はお休みですか。それならゆっくりと(笑
>私がテレビで見るスタジオ録音って、ボーカルの人が口の前にあるマイクに向かって歌っているので、距離なんて数センチかせいぜい10センチちょっとだったりします。これで立体感なんて無理ですよね。何かしらの加工は必要と思いますけど。
→私の説明は、あくまでも原理的な話で、実際の現場、しかも近代、で具体的にどのようなことが行われているのかは全く知りません。
ボーカルの人の前にあるマイク多数はステレオ録音のためのものでなく、個人個人の音声をきれいに録音するためのものと思われます。
もし、スタジオでその立体感をだすのであれば、それとは別のマイク2本があるはずです、と思います。
あるいは、そのボーカルもステレオで再生するのであれば、スタジオ全体の立体感、ボーカルの立体感と切り替えて、放送するのでしょうね。そこまでやっているかどうかわかりません。それこそ。ミキシングの世界となります。
コメントへの返答
2022年9月20日 15:34
絶賛仕事中です。(笑)

いつもなら休み明けの日はドタバタで、みんカラを見る時間もないぐらいなんですが、今日はなぜか余裕がありまして。(笑)

技術者がどうやっているのかは、やっている人に聞いてみないと分かりませんね。でも、昔ありましたよね。サラウンドDSPでチャーチとかコンサートホールとかライブハウスとかの雰囲気を作れるやつ。あんな感じで使える機能がある気がします。
2022年9月20日 18:44
個人的に、モノラルの方が音が濃いので結構好きだよ~。😹
コメントへの返答
2022年9月20日 20:55
日中に盛り上がって、燃え尽きました。(笑)

ステレオ音源をモノラルに変換するアプリとかサイトとかがあるので、ちょっと試してみたいと思います。(⁠^⁠^⁠)
2022年9月20日 23:29
うわぁ▂▅▇█▓▒(’ω’)▒▓█▇▅▂燃えてるww

あとで、引き取っておくよん♪
コメントへの返答
2022年9月21日 6:15
燃えろよ燃えろうよ、炎よ萌ろう♪って歌ありませんでした?(笑)

ステレオの音って何?という素朴な疑問で上げたのが、意外な燃え方に。(^_^;)

音の広がりを感じるための加工が施された音と理解したんですけど、マイクがとか2chがとかの話に。

後はよろしくお願いします。(⁠^⁠^⁠)
2022年9月21日 7:44
エピローグっていうの?
今朝、ハタと思いだしました。
グランツさんに納得いただける方法。
それほど、難しくはないので、やってみることですね。
マイク2本、録音機(なんでも)2台(要は2チャンネル)、再生機2台。
これで、実験してみることです。
多分、音に何も加工しないで(これだけで)、ステレオに聞こえる筈です。
私は、聞こえると思っているからやりません(笑
コメントへの返答
2022年9月21日 8:07
ご提案ありがとうございます。

どうも加工という言葉がお気に召さないのかな。2ch録音によるステレオ効果を言われているんだと思いますが、私はそこを言っているんじゃないんです。

後は山爺さんが引き継ぐようですので、そちらにお任せしました。(笑)
2022年9月21日 12:43
エイトスターさんへのお答えです。

2台の録音機で録音。
クラシックのヒストリカルレコードの世界で、「偶発ステレオ」と呼ばれるものですね。
https://www.hmv.co.jp/news/article/1606020021/
コメントへの返答
2022年9月21日 17:52
ありがたやぁ。ポンせん大魔王様の降臨だ。(笑)

ステレオの定位をどうやっているのかは先ほどコメントしました。(^^)

プロフィール

「@喜喜 さん、3代目を会社の同僚が買って運転させてもらいましたが、乗りやすい良い車でした。リトラもカッコ良かった。(⁠^⁠^⁠)

新プレリュード、エンジンが気になりますが、シビックRSのエンジンを積んで欲しい。」
何シテル?   08/17 11:17
1妻、1女、1男の家族餅です。初めてのハイブリ車海苔になりました。 仕事は忙しいですが、ここでは、ぼちぼちやっていきますので、皆さん、よろしゅう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスα Gツーリングセレクション(5人乗り) (トヨタ プリウスα)
初めてのハイブリッド車です。外見はあくまでも、ノーマル。でも中身は違う。がコンセプトなの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
こいつとの付き合いは、16年間続きました。 悔やまれるのは、画像が無いこと。 求む! ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
外見はあくまでも、ノーマル。でも中身は違う。がコンセプトです。 走りのポテンシャルは意 ...
輸入車その他 その他 画像保管場所 (輸入車その他 その他)
画像保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation