2005年12月12日

この前貰った、
「黒石りんご」
箱の中は、こんな感じでした。「サンふじ」と「王林」の2種類を詰めたものみたいです。
Posted at 2005/12/12 23:53:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年12月12日
毎日、大量の迷惑メールが来るのですが、今日はこんなメールが来たので、久しぶりに突っ込み入れてみます。
私、女子大に通う21歳みつえと申します。
アルバイトのし過ぎで単位が足りなくて教授に呼び出されています。(そりゃあなたのせいだから仕方ないでしょ)
セクハラで有名な教授なので私、困っています。(そう言われてもねぇ)
http://www.1.co/12j/
でも、卒業の事考えると仕方ないかな・・・って思います。(そう思っているのなら、そうしなさい)
私、こう見えても遊び人じゃないので教授を満足させられるかわかりません。(こう見えてもと言われても、見たこと無いから分からないんですけど)
誰か私に教授を満足させるテクニックを教えてください。(どんなテクニック?1発ギャグで笑わせるとか?あっ、それは芸だね。失礼。)
待ってます。(はいはい、いつまでも待っててください。)
http://www.1.co/12j/
メールマガ発行元
kokoro_ukiuki@Ahoo.co,cn
こんなメールに突っ込み入れるようじゃ、大分疲れています。(いや、壊れているのかも)月曜日からこれじゃ、今週持たないかも。。。
Posted at 2005/12/12 18:01:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年12月12日
この前の株誤発注の原因は、東証のシステムに不具合があったせいとか、言われてました。社長の進退問題まで話がなっていました。まあ、前のトラブルはそうかもしれませんが。
一旦、注文したら取り消せないようになっていたのが、問題だという事でしたが、その前に警告が出ていたのに、それを無視した人間の問題だと思うんですけどねぇ。
そういった場合でも、フェイルセーフとして取り消しが出来るべきとか言っていましたが、確かに人間はミスを犯しますが、何でもかんでも、システムのせいにして、それに頼るのが正しいのでしょうか?凄く疑問に思ってしまいました。
そもそも、株取り引きなんて、人間の責任で行われるんだし、フェイルセーフって、もっと、重大な事故に繋がるようなケースに使われる言葉のような気がします。確かに今回の損失で、み○ほ証券の1年分の利益が消えてしまったようですが。
今回の件、元々61万で1株売り注文を出した事を考えると、若手の社員じゃないでしょうか?普段からシステムを使っている人間なら、こんな単純ミスをしないと思います。しかし、会社の利益を飛ばしたんじゃ、処分は免れませんね。可哀そうに。。。

Posted at 2005/12/12 08:07:30 | |
トラックバック(0) | 日記