2021年06月12日
日産のディーラーに乗り込んで、軽くデモ試聴を営業にしました。
何曲かさらりと聞いてもらって、最後はハチ吾さんのCDからマイケルをちょいボリュームを上げて、大音量でも破綻しないというデモで終了。(笑)
感想は「音がクリアに聞こえる。」「私もやってみたくなった。」
どこまで本気か分からないので、天使な私は「大変なので止めといた方がいいですよ。」と返しておきました。(^-^)
悪魔な私なら、沼にぶち込みますけど。(笑)
Posted at 2021/06/12 13:15:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年06月12日
入院した事がある人しか知らない事
病院の規模によりますが、基本的には外部と隔絶されています。出入り口も別、中の導線も別。一般患者や他の人と接触しないようになっています。
テレビでたまに見ると思いますが、隔絶されたところはレッドゾーンと呼ばれていて、自由な出入りは出来ません。患者は何処にも行けない。ちょっと売店にとか表のコンビニになんて、一切出来ません。
病室にはテレビや冷蔵庫が備えつけられていますが、どちらも有料です。テレビカードを買う必要がある。水や経口補水液、お茶などは売店にありますけど、買いに行けない。なので、テレビカードや飲み物を看護師さんに頼んで買って来てもらう事になる。行けないからお願いするわけですが、看護師さんからしてみたら、医療行為とは関係ない事をしています。ひょっとしたら、この辺は請求(商品のお金は払っています。)対象かもしれません。
一応外部から物を届ける事は、私が入院していた病院では可能でした。着替えとかで汚れものを引き取る事も可能ですが、ウイルスの付着が考えられるので、引き取り後2週間は開封不可で渡されます。自己責任で開けるのは止めませんけど、念のため開けない方がいいでしょう。ちなみに入院中は病院のパジャマを借りるようにしたので、下着も私はパンツだけにして替えていました。退院前にシャワーが浴びられるようになったので、タオルと石鹸、シャンプーぐらいと退院時の服ぐらいしか衣類は使いませんでした。入院の状況によりますが、旅行に行くような荷物は不要と思います。
関係ない話ですが、初めてシャワーを浴びた日は、あまりにも気持ち良くて、予定の30分を過ぎていて看護師(女性)さんが確認に来られ、私がシャワーから出て着替え終わるまで、ずっとそばにいました。当たり前ですけど、スッポンポンの私が身体を拭いてパンツをはいてパジャマを着るまでの一部始終を目を反らずに見ている。赤の他人が見ているなんて、普通ならあり得ませんけど、私も普通に会話しながら着替えている。病院という特殊環境だからですかね。まあ、他にも色々ありました。ちょっと書けませんけど。(^^;
看護師さん達が待機しているのはスタッフステーション(昔のナースステーション)ですが、そこからレッドゾーンに入る際は必ず、使い捨ての防護衣とマスク、手袋を付けています。私も含め患者に素手で触るなんて事は絶対無い。私が入院していたのは、中等症レベルIIですので、装備はわりと簡易ですけど、テレビで見たりすると思いますが、重症患者の病棟はかなり厳重です。
食事の食器は全て廃棄可能な食器です。トレイは回収してその場で消毒します。食器を捨てるなんてもったいない、お金の無駄。煮沸消毒して再利用すればいいんじゃないのと言われる人もいますけど、煮沸消毒する場所まで運ぶ際のリスクを考えると、廃棄がベストな選択だと思います。飲食店では当然食器類は洗浄して再利用していますけど、それは感染者が飲食しているなんて気づかすに洗っているだけです。無症状や軽い症状なら本人も気づかないままお店で飲食していますから。だいたいは手袋をしていると思いますけど、お客の使った食器を素手で触るのは、隠れたリスクがありますね。
自分で言うのもなんですが限りなく重症一歩手前からわずか2週間で退院出来たのは奇跡かもしれません。
Posted at 2021/06/12 07:14:03 | |
トラックバック(0) | 日記