トヨタのお膝元に住んでいるMazda乗りさんからMIRAIに乗ってみんしゃいと言われ、やっと試乗予約をしました。(笑)
ちょっと勘違いしていましたが、MIRAIはタンクの水素と空気中の酸素の化学反応で電気を取り出しモーターで走るんですね。てっきりエンジンで水素を燃焼させて発電、その電気で走るハイブリッド車と思っていました。(^^;
ところで水素ってどうやって作る?まあ、簡単なのは水の電気分解ですよね。H2Oの水を電気分解して水素と酸素を作る。あれ?水素と酸素?MIRAIのエネルギー源?なんか変。気のせい?
まあ、中学生の頃理科の実験でやったような単純な電気分解ではなくて、大規模なプラント設備を使って製造するので、話は難しいです。
一応こんな
資料はありました。
2008年の資料なので今はもっと変換効率のいい方法で製造していると思います。
でも、水から水素を取り出して水に戻す。何か非効率に思えるのは私だけですかね。(笑)
いずれにしてもMIRAIのタンクいっぱいの水素のために、どれくらいの水が使われるのかは分かりませんが、メーカー曰く、金額はガソリンとあまり変わらないそうです。そのうち、ペットボトルの水を入れたら、勝手に水素と酸素が作られて、それから電気が作られる時代が来るのか?
ちなみに地球の大気の99.9%は窒素(78%)、酸素(21%)、アルゴン(0.93%)で占められていて、これらの濃度は高度約100kmまでは地球上のどこへ行っても一定だそうです。何か足りない?二酸化炭素は、大気のうち約0.040%。誤差レベルですね。でも、地球温暖化の原因と言われていますよね。人間も含め動物は、酸素を吸って二酸化炭素を出しています。物を燃やしても二酸化炭素が出る。でも量は空気中のわずか。話が脱線しました。(^^;
まあ、よく分からないけど、試乗はタダだしちょっと楽しみです。(^-^)
せっかくの試乗、お近くでお暇な人、同伴しませんか?
Posted at 2021/06/17 18:48:08 | |
トラックバック(0) | 日記