2021年07月21日
エイトスターさんからコメント付けてと言われたので。(^^;
【検証】ショップ制作のオーディオカーの裏側を見てみよう!
よそのショップさんが作った車をバラシて中を見ちゃおという内容ですね。
使っているのはDENON(最近はデノンと読むみたいですけど、私の時代はデンオンですね)のZ1(昔一瞬持っていました)をヘッドにして、アルパインのプロセッサ経由のラックスマンのアンプを使うという構成。スピーカーはエンクロで有名なソニックデザイン。ツボを押さえたオーディオですね。バラシて中を見る話なので、音は無し。丁寧な作りこみをされているショップさんが手掛けているようです。折角だから最初に音を聞きたかったです。残念。
カーオーディオショップ本気 取付け・調整Aピラースピーカー取付け 調整パラメーター全公開【プロが教えるコツ】【失敗しない方法】【デッドニング】【2000 IASCA World Championの
高知のショップショーエイさんの動画。ショーエイさんは結構色々と上げられています。
今回の動画はピラーのスピーカー加工や調整パラメーターを公開と積極的です。(^^)
EQのパラメーターはガッツリ弄っています。どや素人には無理やろ的な弄り方です。(笑)
クロスオーバーもタイムアライメントも公開しています。でも、どうしてその値にしたのかという解説はありません。ちょっとだけタイムアライメントの合わせ方みたいな話はありますが。そこはノウハウですね。
ヘッドは私と同じサウンドナビで、仮想3wayで設定されています。私は2wayなので、そのまま参考にはできませんが、参考に出来る方もいると思います。興味がある方は見てください。
Posted at 2021/07/21 21:33:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年07月21日
目的は同じようで同じでない。目的というより目標?(^^;
私の場合は、ドライブ中に気持ちよく音楽を聞きたい。これです。確かに止まって聞いていますけど、止まって聞く事を目的にはしていません。
なので、多少音質が劣る部分があってもOK。気持ちよく聞けたらいいです。(^^)
と言いつつ、止まっている時はそれなりの音質は欲しい。(笑)
そんなわがまま?な目標でプリアルを弄ってきました。車検のためにフロントドアのフィルムを剝がさないといけないので、音質に影響が多少出ると思いますが、まあ仕方ないです。
そろそろオフ会なんてものもやってみたい気がしますけど、暑いしねぇ。どうしますかねぇ。
Posted at 2021/07/21 08:53:46 | |
トラックバック(0) | 日記