2025年05月11日
生音に近いとか言われていても、カニカマみたいなもので本物とは違いますね。ほぼカニでも蟹ではない。
努力をするなとは言いませんが、時間と労力とマネーの無駄は避けたいところです。特に時間。(笑)
ハチャメチャな音で聞くのはどうかとは思いますが、まあ、場合によっては(聞く本人が納得しているのであれば)、それもアリかなと。
カヲデオで純正の音に納得出来なくて、随分と時間を費やしましたが、先日たまたま地元で行なわれていたJAZZのイベントで生音で聞く事があって、「やっぱり違うよな。」と。特にマイクを通さない本当の生の楽器の音は嫌じゃない雑味がいっぱいの音で、整理された音源とは違う。マイクを含め機材の特性で消えてしまう部分の音もあってこその生音だと思いました。
まあ、生音で楽しみたかったら、そういう場所で聞くしかない。オーディオはオーディオです。音楽は音を楽しむでは無くて、音で楽しむですね。(^^)
オーディオやカヲデオで究極を目指している人を否定しているわけではありませんので、あしからず。そういう人の努力の結果が今のオーディオだと思いますので。
Posted at 2025/05/11 09:13:08 | |
トラックバック(0) | 日記