今回の
ナビは、前回の
ナビとどこが変わったのか?という事で、列挙してみます。
ナビ機能は、スマートループに対応したので、より細かいルート探索が可能になりました。地図も新しくなっています。これは、ソフトウェアに依存していると思うので、旧モデルもバージョンアップで出来る可能性あり。
画面編集機能(マイセットアップ)がついたので、自分好みにカスタマイズ出来るようになった。これも、ソフトウェアに依存していると思うので、旧モデルもバージョンアップで出来る可能性あり?但し、ボタンの配色機能は出来ないでしょう。
音系は、今回のナビは、チューナーレス、アンプレスモデルなので、比較できず。(でも、何故か価格設定はチューナー付き、アンプ内蔵モデルと同じ。パ○オニアさん、価格設定間違ってない?)カタログを見る限り、変化無し。但し、以前のAVIC-HRZ99にはあったMDが現行のHDDモデルでは無くなりました。
映像系は、まだ試していませんが、今回のモデルから、家のDVDレコーダーで録画したものも見れるようにVRモードに対応しています。ドライブとソフトが対応したんでしょうね。これは、バージョンアップしても、ドライブが対応しないと出来ないので、旧モデルは期待薄ですね。DVD再生に関しては、画面上をダイレクトにタッチして操作出来る機能がつきました。これは、ソフトウェアの部分なので、バージョンアップで機能追加される可能性ありだと思います。
後は、ナビ画面とDVDなどの映像を同時に表示できる機能も付きました。これも、ソフトウェアでの機能だと思うので、バージョンアップで追加される可能性があります。
全体的には、今回のモデルは、サイバーナビのサブセット版みたいになっています。
画面がVGAでは無い。リビングキットが無い。おまけソフトのナビスタジオに機能制限がある。と、メーカーとしての差別化がありますが、機能的には十分だと思います。新しいラクダお勧めだと思いますね。旧モデルユーザーの方も、バージョンアップ内容を確かめて、気になる機能が追加されていたら、バージョンアップしてみてください。
色々機能追加された新モデルですが、逆に削除?された機能もあります。
ナビのリモコンでの操作がかなり削られています。メーカーの言い分としては、ナビの操作はタッチパネルを利用する場合が多いからと言う事みたいですが、個人的には、リモコンの操作も残してほしかったです。
Posted at 2007/11/18 22:04:34 | |
トラックバック(0) | 日記