
とまあ書いても既に「エルン冴クラシック レベル12」であることはわかられていると思いますが。
音が変わるのはわかったので、ちょっと嗜好を変えて、ドライブ対決をやってみました。と言っても、決して高速をぬゆわケロで飛ばすとか、峠を攻めるとかではありません。
普段、家で音楽を聞くのはもっぱらPCに繋がったヘッドフォンでなんですが、私のPCには、光学ドライブが2台付いています。(本当は4台ですけど。。。)
1台は、プレクスター(以下P)の古いドライブでもう1台はバッファロー(以下B)(中身はパイオニアのOEM)のDVDドライブです。
今までは、Pで主にCDのリッピング、BでDVD鑑賞という感じで使い分けてきました。で、今回は、ドライブによる音の違いは出るのかテストです。ホームとかカー用のCDドライブだと高額なものと安いものでは明らかに音が違うわけですが、所詮PC用の安いドライブユニットで差が出るようには思えなかったのですが、実際に試してみると、違います。というか違いが聴き取れます。
先ずは、エルン冴を塗布しない状態での聞き比べです。Pのドライブは、音がはっきりしていますが、Bのドライブは、音が多少篭った感じです。この時点で既に差がありますが、エルン冴を塗布して聞くと、Pのドライブは音に厚みが出て全体的に情報量が増えたように聴こえ、Bのドライブは篭った感じが多少減り、聴きやすくなりました。
厳密には、CDドライブとDVDドライブの違いや配線の違いもありますので、全く同条件とは言えませんが、PC用のドライブでさえ音の違いが判るほどですから、ホームやカー用のドライブなら、もっとはっきりした差が出ると思います。間違いなく危険ですね。(笑)
サウンドコンテストとかになると微妙な差が勝負を決めることになると思うので、「エルン冴」は使用禁止か使うのなら同じレベルのものを使うとか条件をつけないと、いけない気がします。誰でも簡単にいい音が手に入ってしまいますから。
※ご注意
ここに書かれている事は、あくまでも個人的感想であり全ての人が同じように感じる(聴ける)保証はありません。
また、「エルン冴」の使用レポに関して、一切の利害関係もありません。
あらかじめご了承ください。
Posted at 2009/11/29 08:18:27 | |
トラックバック(0) | 日記