
あたりまえと言えばそうかもしれません。
イプーの音とは、明らかに違う。オフ会に来られた方に体験していただきます。(^^)
ちょっと追記
イプーの最終形の音を知っている方は少ないのですが、機器構成、作り方、真逆です。
イプーはナカミチのCD-700をヘッドにして、ナカミチのアンプ、オリジナルパッシブ、PHASSのアルニコスピーカーとピアレスのツィーターという構成で、ドアの内張りが閉まらないほど、ドアを弄り倒してやっと鳴らしていました。
プリアル君は、サウンドナビ80プレミをヘッドにしてデジタル調整しまくり(エロジローさんが)と純正スピーカー(見えないところは弄っています)というシンプル構成です。外部アンプ(イプーで使っていたナカミチのアンプ)を使おうかと思いましたが、あえて今のままで聞いてもらうつもりです。
デジタル調整は音が死ぬとか純正スピーカーはゴミとか言われる方、是非聞いてみてください。目からうろこ鼻から鼻水かもしれません。(笑)
イプー最後のオフの時、
こんなことを言っていました。
そのコンセプト通りの車が出来るとは、言った本人もビックリ。(爆)
Posted at 2016/04/29 12:59:30 | |
トラックバック(0) | 日記