ハチ吾さんの仮説に乗っかってみました。(^-^)
と言っても、再生環境が全く違いますので、あくまでも私の環境でと言うことで。
パワーがあるアンプを使うのは、パワーがある方が常用域での歪みが少ないと昔ホームを初めた頃に何かで見た記憶があって、私の今の考えの元になっています。なので、XM-10020をドアスピーカーに使っていました。
ハチ吾さんから、XM-10020は立ち上がりが遅く美味しく鳴っいる時間が短いんじゃないかと言う話があって、以前から確かにXM-10020は立ち上がりが遅い気がしていたので、試しに、XM-6020に入れ替えました。
XM-6020はしばらく自宅待機していたせいで、繋いだ直後は立ち上がりは早いけど、ちょっと気にいらない音でしたが、しばらくすると音が落ち着き、私好みな感じに。(^-^)
小1時間程色々聞いてみましたが、XM-10020では、ちょっと嫌みに感じていた低音の出方も自然な感じがするので、しばらくこれで鳴らしてみます。本当は駄耳の感想より誰か別の方に聞いてもらった感想の方がいいと思いますけど、今はねぇ。(^^;
この記事は、
仮説 XM-4040とXM-10020について書いています。
ちゃんと対策すれば感染する可能性は低いはずなんですけど、保証する事も責任を取る事も出来ないんじゃ声掛け出来ませんね。残念です。。。根性のある方カモーン。(笑)
Posted at 2020/05/15 11:12:04 | |
トラックバック(0) | 日記