2025年05月24日
車は物理的に音楽を聞く環境としては不利と思います。何を今更ですが(笑)
アナログに拘る人はデジタル(特にタイムアライメント)を否定する人が多い気がします。確かに扱い方を間違うとそう言いたくなる気持ちは分からなくも無い。個人的にはタイムアライメントの説明をメーカーもそれを信じて書いている雑誌等の記事も間違っている。違う違うそうじゃないです。(笑)
人間という生き物の特性を無視した説明をするからおかしな音になって、「タイムアライメントなんて違和感しか無い」と嫌われものになる。タイムアライメントに失礼です。というか道具なので、使う側の問題。
だからと言って、デジタルで全て解決出来るのかと聞かれたら答えは「ノー」です。アナログな部分を無視出来ない。むしろアナログが大事です。
アナログで頑張っても解決出来ない事をデジタルを使って誤魔化してみる。最近の映画がまさにコレですよね。VFXを使って錯覚させていますが、アナログな実写部分があるからそう見える。フルデジタルでは多分面白く無い。
あぁ映画「ミッションインポッシブル」観たい(笑)
まあ、映画館で観るとカシアタなんてガッカリしますけど。こんなの車じゃムリ〜ってなります。
えっ、結局映画の話かって?はい、そうです。映画は映画館で観ましょう。(^^)
Posted at 2025/05/24 09:01:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年05月18日
まあ、思いつくままに付けたり外したり変えたりですが(笑)
悪魔でも個人的感想ですが、プリアルの場合、音に寄せると走りが悪くなり、走りに寄せると音が悪くなる感じがします。悪魔でもそんな感じがするだけです。何の根拠もありません(笑)
で、付けたり外したり変えてみたりすると寄り方が変わる。バランスが取れると音も走りもいい感じに思える。感覚の世界なので、本人がそう思うだけだと思いますが。
イラン事しいな人間は弄っていると楽しい。結果は棚ぼた(笑)
Posted at 2025/05/18 10:55:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年05月17日
九州が例年より2週間も早く梅雨入りしたみたいで、関西も雨が降っています。
昔の感覚だと6月後半から7月中旬頃が梅雨だった気がするんですが、まだ5月で梅雨って感覚が狂いますよね。
イラン事したくても雨じゃ出来ません。こんな時は作業スペースがあるガレージが欲しいです。まあ、イラン事する為にガレージって言うのもおかしいですけど(笑)
Posted at 2025/05/17 09:28:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年05月16日
Q1. 油膜取りを1年に何回くらい行いますか?
回答:汚れが気になった時に数回
Q2. 油膜取りで最も重視することは?①確実に落ちる②施工が楽③コスパ
回答:①確実に落ちる
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/05/16 18:10:54 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年05月11日
生音に近いとか言われていても、カニカマみたいなもので本物とは違いますね。ほぼカニでも蟹ではない。
努力をするなとは言いませんが、時間と労力とマネーの無駄は避けたいところです。特に時間。(笑)
ハチャメチャな音で聞くのはどうかとは思いますが、まあ、場合によっては(聞く本人が納得しているのであれば)、それもアリかなと。
カヲデオで純正の音に納得出来なくて、随分と時間を費やしましたが、先日たまたま地元で行なわれていたJAZZのイベントで生音で聞く事があって、「やっぱり違うよな。」と。特にマイクを通さない本当の生の楽器の音は嫌じゃない雑味がいっぱいの音で、整理された音源とは違う。マイクを含め機材の特性で消えてしまう部分の音もあってこその生音だと思いました。
まあ、生音で楽しみたかったら、そういう場所で聞くしかない。オーディオはオーディオです。音楽は音を楽しむでは無くて、音で楽しむですね。(^^)
オーディオやカヲデオで究極を目指している人を否定しているわけではありませんので、あしからず。そういう人の努力の結果が今のオーディオだと思いますので。
Posted at 2025/05/11 09:13:08 | |
トラックバック(0) | 日記