2025年03月14日

と言っても、お店が無くなるわけではありません。
会社の部署ごと移転で来週から来れなくなるだけです(笑)
まあ、移転先の具無しカツカレーを探します(笑)
Posted at 2025/03/14 12:33:30 | |
トラックバック(0)
2025年03月12日
駐車場から車道に出る間に広い歩道があります。
さてあなたはどうしますか?
まあ、普通のドライバーなら、歩道の手前で一旦停止して左右の安全を確かめて車道に車が来ていないのをよく確かめてから歩道を横切りますよね。
今日見たやつ(おねえちゃんだったけど)は歩道の安全確認なんてまるでせずに歩道に停止、車道しか見ずに車を走らせようとするおバカでした。危うく自転車にぶつかりそうになっているのにそれにも気づかない。
まあ、タイムズなんて乗っているやつはこの程度とは思いたくないけど。
跳ねられたら大変なので、近づくのはやめましょう。もう少し目立つようにタイムズシールを大きくして欲しいですね。
Posted at 2025/03/12 21:04:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月12日
記憶には無いけど、かあちゃんのお腹の中や産まれてからの子守り歌だと思う。その後は幼稚園でのお遊戯ソングでしょうかね。
ちなみに家から幼稚園までは2キロぐらいあって、ひとりで歩いて行っていたらしい。帰りの時間になるとその頃家で飼われていた秋田犬のシロが迎えに来て背中に乗っていたらしい。ってお前は金太郎か!あっ金太郎は熊だった(笑)
シロは猟犬で猟に行っていた時、猟銃の誤射て死んだそうで、いた記憶が無いですが、私を迎えに来るとか賢い犬だったんでしょう。
そんな田舎の幼少期を経て、初めて洋楽に触れたのは、中学生の頃に聞いたビートルズですかね。それまでも聞いた曲はあると思いますが、はっきり記憶にあるのはビートルズです。
その頃から映画館で映画を観るようになったのでサントラとしての洋楽を聞いたと思いますが、どちらと言えば歌謡曲を聞く機会が多かったと思います。
人は14歳頃までに音楽形成されるそうで、そんな感じで今の私の音楽趣味に繋がっています。
Posted at 2025/03/12 08:45:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月09日
よって異論反論は受け付けません(笑)
しーでーの音が悪いとかデジタルの音が悪いとか言われたりしますが、なんで?と思います。本来のデジタルは正確無比なはず。
とは言うものの、そう言われるには理由があるはず。
しーでーなりメモリーなり何かに記録されているデジタルデータは正確無比です。これが否定されたら今のデジタル記録は全て否定する事になります。
但し読み取りや伝送において保証しているわけではない。その為に読み取りエラーが無いかをチェックする仕組みだったり伝送も間違いが無いかチェックする仕組みを用意するのが普通です。
でも音楽データについてはそういうチェックが甘いもしくはやっていないんじゃないのかなと。長時間音が途切れたら脳は違和感を感じますが、細かくスライスされた音が一郎欠落したところで脳内補完されたら気づきません。目の錯覚と同様に無いものをあると錯覚するのが普通。
ある程度を超えたら違和感を感じるから、音が悪いと思うんだろうと思いました。保証されないデジタルデータなので伝送上にエラーを抑えるものを付けると音が良くなったように思う。でもそれは音が良くなったんじゃなくて、本来の音になっただけですね。
まあ、最終的にはアナログ変換されてスピーカーやヘッドフォンからの音を耳で聞いて脳が認識するわけなので、アナログ部分も大事と思いますけど。
Posted at 2025/03/09 10:53:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月05日
とか無人島に行く時、何を持って行くかなんてありますが、食料と水の確保は命に関わるので必須として、限られたものしか持ち込めないとしたら、あなたは何を持って行きますか?
お気に入りの本?お気に入りの音楽?お気に入りの映画のでーぶいでー?
大昔の蓄音機なら電気が無くても音楽を聞けますが、携帯プレーヤーとかは電気の確保が必要ですね。風力発電機かソーラーパネルを持って行きますか。蓄電するバッテリーも必要かな。
Posted at 2025/03/05 12:34:34 | |
トラックバック(0)