
松島水族館が閉店して
仙台港に仙台うみの杜水族館が7月1日にオープンしました。
今は行っちゃ、だめよ~○○なパターンなので←古
普通は行かないですよね連休で夏休みのダブルで超混みだし
でもイルカちゃんが気になる.....
いつ行くかな~~~? ○○でしょ←古
てな訳で
待てませんでした!
19日の連休に!!
想像はしてましたが
人人人 ........................................................
凄~い!!
まじかや
来てしまったし
最後尾↓↓↓プラカード持った尾根遺産に3時間待ちですよ~ 多分と......
空とにらめっこ.....
曇り空なので
ん~~待てるかも?と
アラフォーの決意(笑)
こんな感じのヘビで並んでます
青○がチケット売り場 ↓が唯一の日陰エリア!ここまで来るまでが大変

この時点で3割移動位
並んで一時間後あんなに曇ってた空が
一瞬にして灼熱地獄に.....
日差しに免疫の無い私は日陰で待機している嫁さんを呼んで
薄目のカーディガンを借りて頭に掛け まるで中東の女性のような格好で目だけ出
して暑さをしのいでました (笑)
あじ~~~~~たまに吹く浜風が救い
2時間待ってここ↓やっとぐるりと回ってやっと日陰エリア
後、直ぐそこです
やっと年間パス購入!!
3時間待ちでなくて良かった~~ふー
中は涼しくて最高!!
年パスなのでサクッと見て(また来るし)
イルカちゃんの所へ
時間前ですが満席です!
あれ?
最前列が空いてるVIPプレミアムチケット?
しばらくすると放送が
前列解放します!
とVIPではありませんでした。(笑)
雪崩れ込んで
前から3列目GET!! ふー
でも近いな~と思いましたが
反対側
ここの席に座ったらウンチャラ 的な説明をされてカメラとか持ち物自分で守ってね。
黄色いボールの所にイルカちゃんが来てジャンプしたら考えてね。
なんかあったら逃げてね。とか(笑)
SO!
ここDANGER AREAだったんです
で始まったイルカショー
も~逃げれません
近いので迫力はありますが、
亀が イルカがいつ来るか不安でドキドキで(笑)
遠くでジャンプすると
お~!と声がでますが
近くに来るとドキドキで
声が出なくなります(笑)
顔がこわばる...
カメラは背中に隠して
タブレットは撮影用ですが防水ですので大丈夫です
が~ここで思わぬトラブルが
炎天下にさらされての撮影ですのでタブレットの温度が上がってカメラシャットダウン!!
を繰り返しながらの撮影
いっそうの事イルカちゃんに水でも掛けてもらった方がカメラの熱が下がるかも(笑)
クールダウン!!
期待感に変わった水ですが利口なイルカちゃんはお客さんには掛けませんでしたよ
汗(^-^;
施設内には子供を楽しませる砂場水遊び場もありますのでパンツの着替えも持っていくと良いですよ
洗い場も有りますので安心♪
子供達は これ一番楽しいかもヒトデとナマコ触れますので
息子凄く楽しんでました。
夕方15時になり外に出ると
あれ?
正面には誰も並んでいません
(・ω・。≡。・ω・)キョロキョロ

左側を見ると
朝の行列の10分の1になってました
サクッとまた平日に来ま~す
日産サティオ宮城で充電中 店内古いゲームですが20円で無限プレイでした
久しぶりに餓狼伝説にはまってしまい30分もあっという間でした(笑)
認証無し
そこから近くの三井アウトレットに移動していつもの店で服を購入して
500円のいちご果肉カキ氷を食べ
夕飯は豚丼 宮城野ポーク900円
炭火で香ばしくて旨かった
さて帰ろう~
19時過ぎに
日産プリンス宮城で90%まで疲れたので少し寝ながら充電
帰りも 電気自動車どこまで走っても1000円を利用して
ナビで高速セットして95キロ一気に自宅まで帰る予定でしたが
ここで怪奇現象
仙台港北から仙台北部道路で20キロ走って
東北道合流地点で
何故かナビが富谷ジャンクション手前で進路そのまま↑と指示してきました
(ナビがなにか喋ってた気がしますが瞬時には理解出来ませんでした)
因みに東北道合流は左←こっち
何でかな~何でかな~怖いな怖いな~と思いながら
単線区間で後続車も居たので その先に何かあるんだと思い
ナビを信じて進路変えずに↑に行きました
少し走って
何だか
背筋がゾクゾクとしました
と瞬間に体にダルさが
そこに見えたのが
料金所 富谷IC出口の文字が
そして国道4号線!!
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
4年前走った時、富谷IC出口なんて無かった
いつ出来た?
600円ちょい払って
4号線に降ろされ
頭にきて国道爆走中、まもなく右側大和インター入り口ですとナビが喋って.....高速に誘ってきます
ムカついて高速走る気もなく
一気に1000円で帰る予定が無駄になってしまった(>_<)
そのまま75キロ下道を走って自宅まで帰って来ましたが。
何のいたずらだったのか......
次の日、日産に行ってナビの話をしたら全く同じ現象を言ってたガソリン車のお客様がいるとの事でした。
一気に高速で走れるルートなのに
高速→一般道→高速に?割高ルート
意味わからん
調べたら富谷IC開通2013年12月22日でした
この仙台北部道路は今回で走ったのは2回目ですが
新しく出来た道もリーフナビにはちゃんと表示されてました
走り慣れていない人の為のナビでもありますのでちゃんと誘導してもらいたいですね
な・ん・で・?
Posted at 2015/07/24 23:23:39 | |
トラックバック(0) |
仙台うみの杜水族館 | 日記