• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルシェブロンのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

2013年最後の水汲み

2013年最後の水汲みおはようございます。

お休みに入ると水の消費量が格段に増加し
2週間まえに80リットル調達してきたのが
なくなってしまいました。


そこで、昨日今年最後の水汲みに行ってきました。



霊水好きなDCは今度は奈良県にある
「弘法大師の岩清水」をいただいてきました。

氷点下の気温に近づいていて
道の駅 針 では 雪がちらついてました。



その後国道を走り目的地へ。
寒いのかだれーもいません。



お水の素性は・・・・・


ここも自動販売機になってまして
100円入れてボタンを押すと20リットルほど
ホースから噴出します。



汲み終えてさて、名物でもと思いましたが
年末だからか、もともと何もないのか
野菜調達はできませんでした。

残念。


今年は関西の水場をいろいろ探索してみましたが
ここは距離的には70kmほどなので楽です。

ただし、冬場は凍結路面を通らねばならないので
スタッドレス必須です。

ノーマルでハザードつけて超ーー低速走行しているトラックや
縁石に乗り上げ事故ってた軽自動車も散見され
冬場は冬用タイヤでお出かけくださいね!!!

ではお世話になりました皆様
イベントなどでお会いした皆様
よいお年をお迎えくださいますようお祈り申し上げ
今年最後の更新といたします。



Posted at 2013/12/30 09:42:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 水汲みと買出し | 旅行/地域
2013年12月22日 イイね!

観音水を汲んできました。 ^^;

観音水を汲んできました。 ^^;こんにちは。

ブログ更新をサボりまくりのDCですが、
先週ねたを含め連発予定です。

写真がないので話だけですが・・・・
思い立って愛媛まで行ってみました。


観音水という霊験あらたか?な水場があり
夏場には流しそうめんなどで楽しめるそうです。



ただひたすら走って水を汲み野菜を買って
帰ってまいりました。

経路をご紹介でこのねたは終了! <(_ _)>



860kmぐらいでした。

※ 最近カメラを携行するのを忘れてばっかりです。 ^^;
Posted at 2013/12/22 12:43:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 水汲みと買出し | 旅行/地域
2013年12月08日 イイね!

高野豆腐を求めていってみました

高野豆腐を求めていってみましたこんばんは。

ブログをサボってたDCです。
先週のねたですが・・・・。
写真を奥さんの携帯で撮影したもので
回収ができていなかったと言い訳をしとります^^;。



高野山へ行ったことがなく本当の
高野豆腐なるものを手に入れてみました。

さすがに高野豆腐だけではもったいないので
ルートになりそうな水汲み場所へGo!

ごろごろ水という霊験あらたかな山の
水だそうです。
場所はこん感じ。


入場には駐車場代300円で水は汲み放題です。


景色もよいばしょで気持ちがよいです。


水汲みにいそしむDCです。
外気温3度で日陰の路面には少し雪が残っていました。


駐車スペースのすぐ後ろに水汲み用の蛇口があり
楽チンです。


水汲み完了後一路高野山方面へ。
途中「高野豆腐伝承館」という豆腐屋さんがあり
とても親切にしていただきました。
試食して、高野豆腐、豆腐(大型)、揚げをガッツり
購入。


その後高野山頂駅に立ち寄り、高野山付近を
のろのろはしっとりました。
お参りもせずスルー~~^^;。

腹が減ってしまって橋本までファミレスを探しつつ下山しました。

今回調達した高野豆腐は凍ったままお持ち帰りです。


橋本で遅めのお昼にしてから帰宅しました。
もちろん、道の駅すべて立ち寄り大量の野菜でセカンドシートは
いっぱいになりましたとさ。
(シートが大根くさくなっちゃいました)

今回のルートは↓

右側の黒丸が:ごろごろ水
中央の黒丸が:高野豆腐伝承館

動画もあるでよ!。


今回高野山付近に行ってみましたが
もうスタッドレスタイヤにしないといけませんね。
高野山へいたる県道ではちょいと怖かったぁ。
Posted at 2013/12/08 18:06:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 水汲みと買出し | 旅行/地域
2013年10月12日 イイね!

日帰り実家帰省

日帰り実家帰省今日は急に日帰りで実家に帰省してきました。

奥さんが仕事の都合で福井県に泊まりで行ってまして









奥さんお迎え 

兼 水汲み 

兼 旅館のPCメンテ 

兼 せっかくやからうまいもんと

欲張り帰省でした。

朝6時半ごろ大阪を出発。
福井のホテルへ奥さんピックアップ。

実家に立ち寄りおふくろさんピックアップ。

旅館のPC メモリー交換 256MB→2GB 性能劇的改善。

その後相談の結果あなんたんの霊水を汲みにと。

腹ごしらえは「道の駅 しんきろう」で



お刺身も一皿300円。 ナイスですね!



その後霊水を60リットルいただいて大阪に帰宅。

そう走行距離870kmでした。

そろそろスリップサインが出そうな出前号です。
Posted at 2013/10/12 21:31:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 水汲みと買出し | 旅行/地域
2013年07月28日 イイね!

行者霊水再び

行者霊水再びこんばんは。

今日は水がなくなってしまったので
2週間ぶりに水汲みです。
行き先は前回よかった行者霊水です。

宍栗と書いてしそと呼ぶところに「千種」(ちぐさ)という場所です。

水汲みはいたって平穏にすすみ、
おなかがすいたので今が旬の鮎料理をば。

途中「鮎の塩焼き」ののぼりに気づき
帰りに立ち寄ってみました。

「すみません、鮎の塩焼きは食べられますか?」
「ああ、やってるよ」
ってな感じで定食をお願いしました。


下ごしらえしてあった鮎がたまたまあって、
「普通やったら一時間待ってもらうんやけどね・・・」
とのこと。 
らっきいーーー。


すぐ仕上げの焼きに入ってもらい


出来上がるとこんな感じです。
もちろん、天然鮎。


定食には鮎丼なるものがあり、これがまた最高。
鮎塩焼きはさらに絶品。
うまみが凝縮された香り、味、食感。
鮎の塩焼きを食べて鳥肌が立ちました。


定食全景。


食堂というよりおとり鮎販売のお店で、飲食スペースは
テラスです。 (^^ゞ







このまえに道の駅「ちぐさ」で野菜と卵大量購入しました。
さらに、篠山に抜け奥さんご用達の丹波牛のお肉屋さんで
牛テールや薄切りを買ってもらいました。

さて、今週もがんばりますか。

追伸:週末のキャンプオフではコンロしかもっていけなさそう。
     引越しの余韻でBBQ用品が行方不明のまま。 (;_;
     レトルトカレーはできるのですが。
Posted at 2013/07/28 20:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 水汲みと買出し | 旅行/地域

プロフィール

「12か月点検終了、今帰宅
あーーーやっぱ日帰りはしんどいわ」
何シテル?   04/03 18:59
ダブルシェブロンです。よろしくお願いします。 ピカソに乗っています。 m(__)m 美味しいもの 美味しい水 を探して道の駅めぐり 本当は釣...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ へへ出前号 (シトロエン C4 ピカソ)
開放感のあるウインドウ、 フランス車の極上シートともあいまって 長距離でも疲れません。 ...
その他 いろんなの 中出前号 (その他 いろんなの)
イベント会場で活躍中
輸入車その他 ???? 子出前号 (輸入車その他 ????)
ゼロエミッションの究極のエコカー。 人力で動きます。 働き者ですので、FBM帰りの子出前 ...
トヨタ カローラレビン ナンパ活躍車 (トヨタ カローラレビン)
大学4年のときに中古で購入。 2T-GEUエンジンにあこがれてました。 結婚した奥様をこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation