
こんにちは。
11時ごろ実家より帰宅しましたDCです。
今日は幾分涼しいようですが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回のネタはピカソで一日にどれだけ
走ることができるかを試してみよう!
っと思ったわけではないんですが、
結果的に挑戦することになりました。
時間をおってはじめてみましょう。
目的地は道の駅新井です。
朝早く出発(午前4時)しまして、混雑のない高速を走ります。
休憩のため「みどり湖PA」に立ち寄りました。
午前7時にならないと売店などが開かないらしいので
順調すぎて長野県まで来てしまいました。

気になったクレープ屋さん。 ・・・ 開いてないですね (T_T)

ここで朝食を頂きました。
(小盛)山賊焼き定食で700円でした。
ごはんお代わり自由だそうです。
おなかも満たされさらに妙高を目指して進みます。
目的のひとつは「鮎正宗」の酒蔵見学。

しかし、すっかり忘れていましたが酒蔵は基本日曜日などは
お休みでしたね。
近くの酒屋さんで調達しました。
すこし予定よりも遅くなってしまいましたが午前10時半ごろ
道の駅新井に到着しました。
前日からk-ceeさんと連絡がとれて、プチオフ開催。
ピカソが2台並んでます。
道の駅新井はハイウェイオアシスになっていて
いろいろ楽しめます。

このとき、 k-cee さんからお預かりしましたのがこれ。 ↓

1/2忘年会へのお届け物です。
DCが持ってまいります。

そのとき一緒に頂きましたのがこれらのグッズ。
かんずり、へぎそば、DSミニカーです。
ありがとうございました。 (DCは手ぶらですみません)
次回は是非お礼をさせてください。 m(__)m
そそくさと散会にしてしまい申し訳ないです。
このときあわせて、耳寄り情報をお教えいただきました。
野菜調達ならここがお勧め! ってことで逝って来ました。

国道18号線沿いにある「とまと」です。
大量に茸や野菜、豆類を手に入れてきました。
「とまと」への道すがら気づいたんですが、ミサの本店ですね。
もちろん、ミサのミソ!

道の駅にあるお店とは微妙にお味が違うような気がしました。

教習所も若者がたくさん練習してはりました。
このエリア情報は奥さんの知り合いから入手してましたが
懐の深い場所です。
昼食後さて次へというところで・・・・
ん! ん!
ピカソが向こうからやってくるではありませんか。
なんと、k-cee さんとまたまたお会いできました。
あははは。 プチオフのあとお出かけされたようでした。
(後日ここにピカソのすれ違いとこの日であったシトロエン動画を掲載したいです。)
おつぎは追加の予定で、水汲みの前に魚津で
勝駒を調達するということに・・・・・^^;
まさに魚津駅前!
勝駒、影虎(生)と別の場所ですがワンカップで面白そうなのを入手。
このころは午後1時を過ぎてそろそろ水場へ行かないといけません。
水汲み場所は午後5時で終了ですので待ち時間など考えると
ぎりぎりかなと・・・・。

水汲み場に到着し、早速有名な霊水を頂戴しました。
http://www.town.kamiichi.toyama.jp/hp/spot/spot03.html
場所の詳細は上記アドレスからご覧いただけます。

駐車場からしばらく歩くことになります。
子出前号は今日も大活躍です。
子出前号をお持ちではない方には有料ですが台車を借りることが
できるそうです。
水汲み(今回は80リットル)を車載し、加速の鈍くなったピカソで
次の目的地へ向かいます。

ローカル線と出会い、記念に一枚。

次の目的地はかなり遠いということに後で気づいて・・・
一旦コンビニで休憩。
ここで、先ほどのワンカップをゲット。
ちなみに、菊姫も2種類並んでいました。

そうして、午後7時ごろようやく本日最終目標へ。
能登半島の先端にある神社です。

「須須神社」だそうです。
ちなみにこのあたりは「珠洲」です。

当初の約束時間を大幅に遅れて午後10時ごろ実家に到着。
おふくろさんを心配させてしまいまして少し(だけ)反省。
家庭菜園のじゃがいもと玉葱を分けてもらいました。
(これにて今回の全予定を完了です)
翌朝実家を出発し15日の11時ごろ帰宅しました。
早めでしたので、渋滞にも出会わず。
途中の休憩時に・・・・名神高速道路の某PAにて
奥さんがこのようなものを(;一_一)。

基本好き嫌いが無いほうですが、どうしても強い発酵食品は苦手です。
(なんで買うてきたんやろ? 挑戦意欲が強いからなぁうちの奥さん)

給油しようしようと思いつつ燃費走行してたら
結局大阪のいつものGSまで来てしまいました。
最後の一こまが消えると、走行可能距離表示も消えるんですね。 (滝汗)
ここで発見。 ガソリン給油結果ではあと5リットル弱残っていました。

今回の走行ルートです。
実に1130kmになりました。 大阪までの総走行距離は1300kmでした。
Posted at 2013/07/15 18:33:07 | |
トラックバック(0) |
水汲みと買出し | 旅行/地域