• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルシェブロンのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

シトロエンクサラで水汲みいってきました

シトロエンクサラで水汲みいってきましたおはようございます。

昨夜はさすがに眠くて爆睡してしまい、翌朝の更新です。
今度ばっかは再発すると大事になるようで、シトロエンジャポンも
協力してくれたよう?です。
修理方針の説明を受けた後、代車のクサラをお借りしました。

「ふるいもでるですので。。。」
「いえいえ、ウィンカーが左側ならOKです。」
(しかもシトロエンなら尚うれしいですw)  ←心の声

っということで、初めてシトロエンクサラに乗ってみました。
乗り味は、セダンなのにC2と似ているフィーリングです。

・ハンドルはクイックなレシオ
・エンジンパワーは十分ある感じ
・トルコンなのでセンソとは違いますが、国産車のATとも違う(なんとなく)
・シートが最高によいです、なんというかホールド性が高いのに圧迫しない。
 体がぶれない、疲れない。 さすがシトロエンです。
・慣れると、オートマのギアセレクトを使い分け片手でステアできます。
 これが山道では楽チンなんです。

さて、水汲みと買出しですが、まず実家へ夏の帰省時に撮影した写真を
CDROMに焼き込み送ることにしたので、最寄の宅急便の事務所へ行きました。




宅急便事務所で荷物発送してパチリ。

まあ、夏休み最終の土日なので覚悟してましたが、どこもかしこも渋滞です。
お借りしたクサラにはETCがついてませんでしたので、高速は使いません。
それにしても国道246は不思議なところで混みますね。

あらら。。。 渋滞続きで水温が上昇してます。
エアコン全開だけど熱風がきます。
外のほうが涼しい?




ここで、ダブルシェブロンがこれまで学んできたテクをご披露・・・というほどのものでもないですが。
くそ暑いのを我慢しなければいけませんが、エアコン停止、ヒーターお~ん!
超高温の熱風に当たりにくいように風向を調整、窓全開。



下がりました。


なんとかスマホの地図を頼りに渋滞を回避して(ナビなし)ようやく県道46号線まで
たどり着きました。
このころにはオーバーヒートもおさまってきました。



(往路)


(復路)

道の駅 道志でパチリ。

休憩後お買い物です。





道志ポークというのぼりにつられ購入したのがソーセージ。
よくみると、高座豚のブランドソーセージが混じってます。
製造委託先が高座豚なんですね。
ライバルだけど助け合う構図ですね。



あとオオボケかましちゃったのがこれ。
たまごの高級味見セットだそうです。
4桁目の数字を見落としてました。
(どうりで安く見えたわけです・・・ 滝汗)
うちのこは卵かけごはんが好きですから、喜んでました。
いっこ平均130円の卵。 奥さんにしかられそうです。

続いて水汲みのため道の駅 富士吉田方面へ
途中 山中湖で富士山が見えてましたのでパチリ。

(往路)


(復路)

久しぶりに全景を拝ませていただきました。
デジカメ持ってくれば良かったなぁ。
皆さんもう御殿場方面へお戻りになる時間帯のようで、
目的地まですーいすいと走ります。


到着したら、意外とすいていて驚きでした。暑いからでしょうか。
それでも、たくさんの人が休憩してました。
それと・・・・・・なんかイベントやっていたようです。



水汲みの行列は相変わらずですが、10分待ちぐらいでしょうか。
一人で来てますから、2タンクずつ2回に分けて汲ませていただきました。
合計80リットル。  これで一ヶ月持たないんですよね。 (^^ゞ

もちろん当然のごとく、恒例のうどんを食しました。

やっぱ、うめぇ~。 カレーうどんも捨てがたかったのですが、またまた肉うどんにしちゃいました。

おっと忘れてました。
大好きな日本酒もゲット。



帰り道も道志みちを使い、横浜に午後8時ぐらいに到着しました。
さすがに、高速なしだと時間がかかりますね。
でも、ワインディングでのクサラの挙動が味わえて楽しかったです。
クサラ  侮りがたし 。 
Posted at 2012/08/26 06:28:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 水汲みと買出し | 旅行/地域
2012年08月17日 イイね!

2012年夏休みのお話 part5(最終回)

2012年夏休みのお話 part5(最終回)こんにちは。
今日は奥さんと久しぶりに映画でも観に行こうかと思ってますダブルシェブロンです。
そのまえに、この休暇の帰省の最終日のお話おば。

ピカソをシトロエン松本に預けたまま帰省してましたが
松本駅に着くころにはもう秋の気配が・・・・。
なんてことはまったくありませんでした。


。。。。。暑いです。
もっと涼しいかと思ってましたが、何のこの日本全国高温注意報ですね。



さて!

 ここから毎度のトラブル時のにわか鉄チャン登場。



松本駅のホーム
長野方面の特急しなの入線。 
「先行列車が小動物と衝突した関係で松本駅23分遅れでとうちゃくぅ~。
 黄色い線のうしろまでおさがりくださぃ~。」
だそうです。


私の乗る列車はこちら。
始発なので定刻どおりでした。


列車の車窓からの景色。
夕暮れどき。


「次はぁ~ 塩尻」


さてさて、今回の土産をあけて呑みましょう。

(写真は帰宅後撮影です)
池田町のニジマス釣り場で購入した、怪しいお酒。
ビンは他の日本酒のあとに入れてるぞ。
ラベルもなし、「山ぶどう酒」と売り場に書いてありました。
これは、またたび酒とかと同じでリキュールですね。
甘いです。




新潟の新井ハイウェイオアシスでゲットした「めぞん一刻 吟醸酒」
お猪口がついてて旅行向き。
あずさは結構ゆれて、こぼしちゃいました。



(写真は帰宅後撮影です)
同じく新潟で入手の「らんま1/2 ワンカップ」


これはつまみにはならなかったのですが、

(写真は帰宅後撮影です)

なぜか、松本で鰹節専門店がありました。
おばちゃんに聞いたら、

「お蕎麦屋さんがおおいでしょ、だから鰹節屋もできたのよ。
 量り売りだからね、どんだけ?
 ところで、あんたどっかでみたことあるような・・・・。」

と、いつもの苦笑いコースになりました。
一緒に写っているのは「かつおせんべい」です。
職場へのお土産にしようっと。

とりは、Gentaさんから頂いたこれ。

(写真は帰宅後撮影です)
いつもすみません。
奥様にもよろしく、なんておもってたら。


甲府を過ぎました。


ちょっとうとうとしてたら、この歌が思い浮かびました。



じゃがじゃがじゃが・・・・・

六時三十五分発のスーパーあずさ32号で、わたしはわたしは松本から、旅立ちますぅ。

というわけで、ピカソを松本に残して旅立ちました。
病気を治して帰ってこいよ~。 (ToT)/~~~

おしまい。
Posted at 2012/08/17 10:16:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年08月16日 イイね!

2012年夏休みのお話 part4

2012年夏休みのお話 part4こんばんは。

Uターン後 出前号が松本出張中なので
贅沢にも昼から呑んでるダブルシェブロンです。
(お買い物には電車だし)

帰省先からのUターンの日、朝一番でおふくろさんを金龍まで送りました。
ひ孫の面倒を見るためです。(保育園がお盆休み)

そのとGSで満タンにしてさあ、松本へ向けて出発。
途中経路はレンタカー編でご紹介済みですね。
このとき、前日からGentaさんと連絡し合ってまして、
ちょいとだけ北陸道の某PAでお会いすることになりました。





久しぶりにGentaさんとお会いして、この前のお礼をしました。
こちらがお礼してるんですけど、またまたお土産頂いちゃいました。


 白エビのおだし(つゆ)と富山ブラックサイダーです。
毎度恐れ入ります。
白エビつゆはこれからの晩御飯の強い見方です。
サイダー冷蔵庫で冷やして飲もうと思います。
Gentaさん奥様、お子様にもよろしくお伝えください。

 ※※※ 大変ありがとうございました。  m( _ _ )m  ※※※


 なごりを惜しみつつGentaさんと別れて、一路松本へ。
松本ICをおりてからふと思いついて、
「そうだ! 松本城へ行こう」 
ってな具合で行っちゃいました。


松本城周辺案内です。



見えました、国宝の天守閣。



お堀の水が雰囲気をかきたてます。



白鳥が水面を漂ってます。





松本城を堪能しました。
さすがお盆ですね。
場内へは60分待ちだそうで、今回は断念。
松本城はほんとにきれいなお城でした。
ほかの写真はフォトギャラにて。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1322285/car/969630/3220400/photo.aspx

 そろそろおなかもすいてきたので、入り口付近でおいしそうなものを・・・・


お蕎麦屋さんなんですが、お蕎麦は頼みませんでした。(ごめんなさい)


大鱒の握り


にじますのつぶら揚げ


を注文してこの旅の回想にふけっておりました。

さあ、この後は横浜までJRで帰宅です。
荷物は実家から送ってましたが、途中で「めぞん一刻のお酒」なんぞ買うものだから
相当重い荷物になってました。

松本からの帰宅は Part5 で。
続く。
Posted at 2012/08/16 18:13:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2012年08月16日 イイね!

2012年夏休みのお話 part3

2012年夏休みのお話 part3こんにちは。 このシリーズもPart3になります。
しかし、横浜は暑いですね。
パソコンも具合が悪くなりそうです。

さて帰省3日目のお話ですが、奥さんがこの日用事があるので早朝出発しました。
C2とはお別れです、残念。 (C2 それとも 奥さん ? どっちかな)

この日は、久しぶりに釣りに行ってきました。
暑いので短時間しかできませんでしたが、ベラやフグを釣っては捨ててました。
ベラは海水浴に来ていた男の子にプレゼントしちゃいました。
小さくて食べるとこがないので。

 そうこうしているうちに旅館が大忙しになってしまったので、ひ孫を面倒見てほしいと
姉からおふくろさんへSOS。
ダブシェブはステラでおふくろさんを迎えに鯖江へGO!。

あんまりかわいいので、一枚だけ写真を載せちゃいます。




この日は、夜十時近くまで旅館の子守になってたのでおふくろさんも
少々お疲れ気味でした。
翌日はおふくろさんの希望をいろいろかなえねば!




4日目はいろいろ予定があり、墓参り→兄が入院中病院へ届け物→畑へ瓜収穫の
段取りです。


本題の前ですが、この写真みてどうおもいます?


 市町村合併のおかげでわけのわからん状況になってますね。
旧「武生市」は「越前市」になった関係で、越前海岸のある「越前町」とは
まったく別の地名が誕生してわけがわからん状態です。
武生のほうが由緒正しい名前だと思うんですけど・・・・

 さて、お墓参りは朝のうちに済ませて、兄の入院する赤十字病院へ行きました。
兄は8/9に大手術をおこない集中治療室にいました。
この日の午後一般病棟へ移ることになっていて、回復は順調だとのことです。
ほっと一安心。

 病院を出たら次は畑へGo!。
畑といっても家を立てる予定だった場所に少しだけ菜園を作っているということです。



今年は瓜がいまひとつみたいです。


この黒瓜で奈良漬を作るんだそうな。
ピカソがあればもって帰るんですけどね。
畑での用事を済ませたらおなかがすいてきました。

今回はヨーロッパ軒へ行ってカツ丼をと思ってました。 ・・・・・が
この日に限ってどこもいっぱいでした。
2軒回ってみましたが無理でした。

仕方が無くさまよっていると、
ふと、あるお店を思い出しました。
もう行くしかない! <`ヘ´>

「DINER TOMMY EMPIRE」
このねたはすでにご存知ですね。

ブログ:
https://minkara.carview.co.jp/userid/1322285/blog/27418789/
フォトギャラ:
https://minkara.carview.co.jp/userid/1322285/car/969630/3218070/photo.aspx

とても満足なランチでした。
てばさきさん ありがとう。
大好評でした。
(今日奥さんに話したら、「ばあちゃんめずらしいね、肉たべたん?」 だそうな )

 おなかがいっぱいになると、
「せっかくミニピカソできてるんやからどっか涼しいとこ行こ!」
ということで、池田町へ行きました。

 最初は千年杉のあるところへ






その後、うちの愚息がよく楽しんでいたニジマス釣り場へ






ここでよく イワナの刺身や塩焼き、アマゴのから揚げなど頂いてました。
今回はおなかがいっぱいなので、塩焼きとから揚げを夕飯用に持ち帰りました。




店内には 猪の剥製があります。
メニューには 「猪丼」だとか「熊丼」なんてのもありました。
また今度試してみたいです。

実家で食べるときに撮った写真です。 (アマゴのから揚げ)


池田から帰る途中で夕飯の食材をもう少し調達。
立ち寄った SIPY シピイ というところ。
駐車場で C4 発見。



店内にはなぜかアルファとメルセデス、たぶん ドゥカティ? が展示されてました。



とっても有意義な一日でした。
翌日はもう帰る日です。
レンタカーを8/14まで借りていましたので、松本に返しに行き
JRで横浜に帰る予定です。

Part4に続きます。


Posted at 2012/08/16 10:50:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2012年08月16日 イイね!

2012年夏休みのお話 part2

2012年夏休みのお話 part2  こんにちは。 自宅待機中のダブルシェブロンです。
今日も各地で猛暑が予想されますので、皆さん熱中症にはご注意ください。

 さて、帰省中の翌日からのお話です。
実家に到着した翌日、今回の姉のところへ見舞いに行きました。
急遽奥さんのお母様もお見舞いをなさるということで、一路大阪から
奥さんのC2で やってきました。



名神の渋滞に巻き込まれえらい目にあったようですが無事到着。
一休みしていただいてから、おなかもすいたことでお蕎麦を食べに行ってきました。
軽自動車で「だいこん舎」へ。
C2でもいいのですが年配なので乗り降りが4ドアのほうが楽かと。
(後で後悔することになりましたけど・・・)


だいこん舎へ向かうお母さん軍団。


相変わらずおろし蕎麦!

この後お見舞いに行くのですが、お母様の今日の予定を考慮して、
遅くならないうちに大阪に着くようにするには・・・・・
敦賀発のサンダーバードに乗る必要があることが判明。
ステラで敦賀まで電車に間に合うように着くのは不可能!とわかり、
蕎麦屋から一旦ダブシェブ実家へ車の交換に行きました。


 C2に大人4名乗車でもすいすい峠を上っていくあたりさすがです。
お見舞い後早々に敦賀までドライブと相成りました。
おかげさまで余裕を持って電車に乗っていただくことが出来ました。





敦賀駅からの帰り道



とても夕日がきれいでした。
C2に乗って海岸線を走ると気持ちいい。

敦賀に行っている間ひ孫の面倒を見ていたダブシェブ母を迎えに行って
しばらく夕日を眺めとりました。







沖合いを敦賀-札幌?間のフェリーが通りました。

この後3人で鯖江へ戻りました。
戻る途中で夕飯の食材調達・・・



親戚の肉屋がまだ開いてるとわかり急遽お肉屋さんへGo!。
お肉は買ったものの、食べきれずお肉は翌日に回して奥さんは京都へ
持ち帰りとなりました。

写真は次の日に撮影したものです。


この日夫婦二人で久しぶりに呑みました。
Part3 へ続く。
Posted at 2012/08/16 09:54:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「12か月点検終了、今帰宅
あーーーやっぱ日帰りはしんどいわ」
何シテル?   04/03 18:59
ダブルシェブロンです。よろしくお願いします。 ピカソに乗っています。 m(__)m 美味しいもの 美味しい水 を探して道の駅めぐり 本当は釣...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
567891011
12 1314 15 16 1718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ へへ出前号 (シトロエン C4 ピカソ)
開放感のあるウインドウ、 フランス車の極上シートともあいまって 長距離でも疲れません。 ...
その他 いろんなの 中出前号 (その他 いろんなの)
イベント会場で活躍中
輸入車その他 ???? 子出前号 (輸入車その他 ????)
ゼロエミッションの究極のエコカー。 人力で動きます。 働き者ですので、FBM帰りの子出前 ...
トヨタ カローラレビン ナンパ活躍車 (トヨタ カローラレビン)
大学4年のときに中古で購入。 2T-GEUエンジンにあこがれてました。 結婚した奥様をこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation