• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととまのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

方向指示器

昔からよく思っていたことですが,どうもウインカーレバーの折れている車,又は標準装備されていない車が多いなと。

平成の大不況といわれて久しい現在,やはり車を購入する際にはオプション部品も吟味して,なるべく安く車を購入したいと考えるのは当たり前ですからね。ウインカーレバーは必要なし!とご判断されるお方も多いのでしょう。


と,最初から嫌味な感じで始まってしまいましたが(もちろん冗談ですよ!)今朝通勤するとき,そして帰宅するときにも遭遇したんですが,ホントにウインカーを出さない,又は出すタイミングの遅いドライバーが多くなりましたね。

分かりきったことですが『ウインカー』とは日本語で『方向指示器』。自分の行きたい方向を,周囲の車に示すという意味ですね。

さて,話しは変わりますが,誰もが遭遇したくない,起こしたくない『自動車事故』。
皆さんも大切な人に「事故を起こさないようにね」と言う機会もあると思います。その『事故』ですが,『起こさない』のは当たり前で本当はもう一歩進んで『事故に巻き込まれない事』これが大事なんだと私は思います。

では『事故に巻き込まれない』為にはどうすれば良いか?答えは色々ありますが,『周囲(の車)に対して自分(の車)の存在をアピールする事』は結構大切なことだと思います。

話しを戻して,ウインカーをキチンと出すという事は,周囲に対するアピールとして必要な事なんですよね。

自分勝手に曲がりたいポイントの前でブレーキを踏み,曲がる直前にウインカーを出したら,後続車に追突される確率は非常に高くなります。(全くウインカーを出さずに曲がる車も多いですが。)

事実,前走車がそんな曲がり方をして,ヒヤッとした事は一度や二度ではありません。

かといって,自動車学校のテキストのように一律に『方向指示器は30m手前から出す』が正しいとも思いませんよ。

状況によってウインカーを出すタイミングは変わってくると思います。(渋滞でノロノロしか進まない状況で,30m手前からウインカーを出しても,逆に後続車は困惑するでしょう。「おいおい,いつ曲がるんだよ!」と。そういう場合は,曲がりたいポイントまでの距離と速度でウインカーを出すタイミングを変えた方が安全です。)

大切なのは自分がこの先で曲がりますよいう事を,後続車や対向車にキチンとお知らせする事です。そのための『方向指示器』なんですからね。

そうそうこれも大事なんですが,上記で私は「自分勝手に曲がりたいポイントの前でブレーキを踏み,曲がる直前にウインカーを出したら・・・・・」と書いています。これは誤解の無いように書いておきますが,ウインカーとブレーキの順番が違いますからね。正しくは,まずウインカーを出して後続車にもうすぐ曲がるよとお知らせします。すると後続車も自然とアクセルを緩めるでしょう。そうして初めてブレーキを踏むのが正しい方法ですからね。

さ,明日車を運転するとき,もう一度御自分で,そのタイミングがキチンと周囲の車にアピールできているか,ブレーキを先に踏んでいないかを検証してみてください。
Posted at 2011/10/31 23:07:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 安全 | クルマ
2011年10月30日 イイね!

帰省中

今日は、妻が家の大掃除をするというので、子供たちを連れて私の実家に避難してきました。
何しろ狭い家(団地)なので、子供たちがいると何もできないんですよ。

特に2歳の息子にじっとしてろと言ったところで、聞き入れてくれるワケもなく。。。。。


うちの両親も、普段会えない孫たちに会えるとあって、快く受け入れてくれます(笑)

しかし、今日もあいにくの雨模様。

子供たちは外で遊びたいのを我慢して家の中で遊んでいましたが、なんとか外で遊ばせてあげたいと思ったじいじい(孫に対する優しさが半端じゃないです)が、車庫の軽トラの荷台にシートを敷いてくれて、そこでゴロゴロしながらお絵かきタイム(^^)


(最近、お姉ちゃんは絵が上手になってきました。)

二人で黙々とお絵かきをしている姿を見てると、いつまでもそうやって二人で仲良くして欲しいなと、ホントにそう思います。
Posted at 2011/10/30 14:18:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年10月29日 イイね!

エアコンの掃除

エアコンの掃除さて本日は,昼前から妻と子供たちが外出したので,その合間に普段出来ないことを。

エアコンの掃除といっても車のエアコンではなく,家のエアコンなんですけどね。
最近は勝手に掃除をしてくれる『賢い』エアコンが主流のようですが,我が家のエアコンは8年近く前の老体でして。。。

全てを取り外して掃除・・・・というのが理想なんですが,生憎とそんな技術は持ち合わせていないので,取れるものだけ限定で取り外し。


(写真は掃除後)

普段からフィルターの掃除はしていますが,内部をよく見ると結構カビが発生してまして。手の届く範囲の掃除ですからあまり効果は無いかもしれませんが,洗剤を染み込ませたキッチンペーパーでゴシゴシと。。。

取り外した部品も水洗いして乾燥。本当は風通しのよい日陰で乾燥したかったんですが,本日は生憎の雨。仕方なく部屋の中で乾燥機を使って洗濯物と一緒に強制乾燥。

無事に組み付けも終わって,気分もスッキリです。やっぱり掃除をすると気持ちイイですね。






Posted at 2011/10/29 18:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 掃除 | 暮らし/家族
2011年10月29日 イイね!

よろしくお願いします。

よろしくお願いします。まさか自分がブログを始めるとは思ってもなかったんですが,色々な方のブログを拝見して,自分でも書きたくなってしまって。。

しかし,いざ書こうとするとなかなか難しいもんですね。

ま,ゆっくり日々の出来事なんかを書いていこうと思います。

5歳の娘と2歳の息子が,いずれこれを読む日が来るのかなぁ。。
Posted at 2011/10/29 00:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@リオン★ そこは、ととま家御用達の店です(^^)まあ年に一度とかしか行けませんが(笑)」
何シテル?   06/15 06:41
ととまです。三菱が大好きでこれまで愛車は全て三菱です。日々思うことを書いていきたいと思っています。 現在の愛車は、ギャランフォルティスの中でも珍しいMTモデル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30 31     

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス ととま (三菱 ギャランフォルティス)
2022年6月6日で13年目に突入します。税制上は立派な旧車扱いですね。。 オリジナルに ...
三菱 ランサーセディア ぴえ~る (三菱 ランサーセディア)
それまで乗っていたミラージュを事故で廃車にしたので購入。『ぴえ~る』という名前の由来です ...
スズキ スプラッシュ スプ~ちゃん (スズキ スプラッシュ)
一度試乗をして,デキの良さに驚きました。素晴らしい車です。三菱車オンリーの私には縁の無い ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation