• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととまのブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

自分勝手すぎる駐車。。(その2)

以前,このブログで自分勝手な迷惑駐車について書いたことがあります。




自分勝手すぎる駐車。。





先週土曜日に菱介と家の周りを散歩しているときに,またまた似たようなおバカに遭遇しました。。。



どうしたらこんな歩道に斜めに突っ込んで停めることが出来るのか・・・・・



残念ながら,通りかかったときには既にこの状態でしたので,どんなドライバーかは分かりませんでしたが,菱介にはキッチリ言って聞かせましたよ。


「こんな自分の事しか考えない,バカな大人になっちゃダメだぞ!!」と。。。



本当に,ただただ情けない。。。。。
Posted at 2014/11/10 13:30:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 安全 | クルマ
2014年11月07日 イイね!

スーパーキープレフト??

先日,仕事帰りに後ろにいたクルマの話しなんですが・・・・・






下の写真をご覧ください。








助手席のドアミラーに映るワゴンRの位置にご注目!





【拡大】

私が極端に右寄りで走っているワケではない(このときは停止中でしたが)ことは,ワゴンRと路肩のフェンスの位置でお分かりいただけると思います。







自動車学校ではキープレフトで走るようにと教えられましたが(今もそうなのかな?),このクルマの場合,キープレフト過ぎて白線を完璧にまたいで走ってます(笑)


最初,煽られてるのか?と思いましたが,そういう雰囲気ではありません。かといってどこかで左折することもなく,後ろについてから約1.5kmの間,ずっとこの状態。。

次に考えられることは,渋滞や低速走行中に左側から抜いていく二輪車対策か?とも思いましたが,そのような二輪も見当たらず。。



何を考えてそんな走り方をするのか理解できませんが,何よりミラーに映るライトが鬱陶しくて参りました。。。
Posted at 2014/11/07 08:52:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 安全 | クルマ
2014年11月01日 イイね!

色々と。。。

【10月29日(水)】

仕事から帰ると子どもたちがハロウィーンの格好で待ってました。。
個人的には,こうして異国の風習を単なるイベントの一つにしか捕らえない日本のやり方には反対なのですが,子どもは学校でハロウィーンパーティーの約束をしてくるので防ぎようもなく。。。ただ娘には最低限,本来ハロウィーンとはなんなのか,なんの為にするのかはキチンと教えたいと思っています。(それを言い出したらクリスマスも一緒なんですがね。。。)







まあ二人とも可愛いのでその点については言うことありませんが。。(親バカ発動中♪)



【10月30日(木)】

特になし`;: ゛;` (;゜ ;ж;゜; ) ブフォォ!!



【10月31日(金)】

職場の粗大ごみ置き場で珍しいものを発見!!





だれがいつから置いてるのか知りませんが,1990年に『スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律』が施行されて以降,現在ではもう殆ど見かけることがなくなりましたね~。



【11月1日(土)】
朝から歯医者でした。9時に予約をしていたので10分前について待っていたところ,私を含めて4人が待っていたんですが,9時の診察開始と同時に私以外の3人は診察室に呼ばれて行き,私だけがポツンと取り残され・・・・・まあ急ぐ用事があるわけでもないので,のんびりと外を眺めていると,軽トラに乗ったお婆さんが駐車場に入ってきたのが見えました。
その後,診察を終えてクルマに戻ると・・・・・・


ドアを開けたままの軽トラが(笑)

仕方ないので一旦待合室に戻って,お婆さんに教えてあげたら「ありがとうございます,よ~忘れるんやわ~」って言ってましたけど,それは忘れちゃダメだと思います(^_^;)

ちなみにドアを閉めただけでロックをせずに戻ろうとしたので,「あの・・・ロックは???」と聞きましたら,「おばちゃんは,そげなんしたことねぇんじゃわ(そんなのしたことないわ)」って笑いながら待合室に戻って行かれました。ロックしましょう(^_^;)



歯医者から帰ったら,注文していたCDが届いてました。



30周年を迎えたTM NETWORKのニューアルバムです。ファンなら絶対買わなければいけません!


で,もう一枚。。


聖飢魔Ⅱの3枚目のアルバム『地獄より愛をこめて』です。先日,何故か無性に聞きたくなりまして。。

ただこのCD,オリジナル(1986年11月発売)ではなく、2013年4月に発売された『Blu-spec CD2』版です。簡単に言えばBlu-ray Discの技術をCDに応用したという高品質CDらしいです。
オリジナルCDでは再現できていなかった音まで、完全に再現しているのが一番の特長ということなんですが…違いが分かりません(ToT)



この『アダムの林檎』が好きなんです(^^♪
Posted at 2014/11/01 20:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2014年10月28日 イイね!

もう少しだけ気にかけよう。。。

今日,職場の若い子が乗っているクルマを何気なく見たら・・・・・




ワイヤーは出てるし,アライメントが狂っているので酷い片減りだし。。。。


余計なお世話とは思いつつ「今日の仕事帰りにでもタイヤ屋に寄って交換しなさい!!」と忠告を。。


クルマに乗る以上,最低限の安全確認は大事だと思います。
例えば私なら,洗車する毎にタイヤの溝のチェックはしますし,給油の度に空気圧チェックをします。妻のクルマも2週間に1回は空気圧チェックを必ずします。

もちろん,そんなに頻繁にする必要はないのかもしれませんが,命を乗せて走るということはそういう事なんだと,自分なりに解釈した結果の決め事のようなものです。


タイヤだけでも非常に奥が深いので,その子にあれこれ薀蓄を傾けるつもりはありませんし,そもそも人様にお教えできるほどの知識も持ち合わせていませんが(笑),例えばクルマに乗るときにタイヤのチェック(最初は見るだけでも良いと思います。)を心がける程度でいいので,もう少しだけ気にかけて欲しいなと思った次第です。

自分の行動で事故が防げたり,危険を回避できるのなら,やって損はありませんからね。。


たかがタイヤ,されどタイヤ・・・・もしこのブログをお読みの方で「そういえば最近空気圧チェックとかしてないなぁ」と思った方は,次に給油されるときにでもチェックをしてみてください,そしてスリップサインが出ていないかのチェックもついでにどうぞ♪

あ,そうそう・・・・意外と忘れがちなのが『応急用タイヤ』の空気圧チェックです。何かトラブルがあっていざ使おうとしたときに空気が減っていたのでは意味がありませんからね,多少手間はかかりますが半年に一度くらいは空気圧チェックをしておけば安心ですよ。
Posted at 2014/10/28 23:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 安全 | クルマ
2014年10月26日 イイね!

『ちょっと懐かしい昭和のくるま展』に行って来ました。。

昨日,伸さんのブログを拝見すると,今日日出町でイベントがあることを知りまして,菱介を連れて行ってきました。




こうして男二人でのお出かけは楽しいもんです♪



菱介は最近どんどん大きくなっているので,手を伸ばせばサンバイザーやアシストグリップに届くようになったのでガサガサと・・・・・(笑)




約45分程で会場に到着です。



伸さんと一緒に会場を回るつもりでいたんですが,先に到着された伸さんからメールが来て「見学のつもりで行ったら,展示してくれと言われたので会場にクルマを置いたよ」と。。。

私が係員だったら,あのマシンを展示しないなんて有り得ませんからね,まあ当然の結果です(^^)






会場を一望できる高台の駐車場から,伸さんを探しますが・・・・



すぐに発見(笑)











伸さんにご挨拶を済ませたら,早速会場を散策です♪













実は,密かにあるお方にお会いできないかなと思いながら会場を回っていたんですが,いらっしゃいました!!!!!




このクラウンを見てピンときた方もいらっしゃるでしょうね。


なんと,チョーレルさんにお会いできました!!!!

実はチョーレルさんのお書きになるブログが大変面白くて,毎日拝見させていただいているんです。濃い内容から様々なイベントまで,その造詣の深さたるや本当に素晴らしいので,ご覧になられた事が無い方は是非一度ご覧いただきたいと思います。



「とと~ご飯食べるところ(給油口)に何で鍵を挿すところがあるの??」という菱介の疑問にも実際に開けて中を見せてくださったり・・・・



運転席に座らせていただいたりと,本当に初対面のととま親子に良くして頂いてありがとうございました。



実は私が小学生の頃,母親がこの型のクラウンに乗ってました。(年式でいうと多分1977年以降になるのかな・・・・スーパーサルーンエクストラというエクストラインテリアのモデルでした。)なので,私の息子がその当時の車に乗ったり写真を撮ったりしているのが,本当に不思議な感覚でした(^^♪



懐かしいステアリングですが,こんなに細かったっけ???という感じでした。でも5ナンバーとは思えない重厚なデザインはさすがだと改めて思いました。


では,その他のクルマをどうぞ!
(ただし・・・・途中で菱介が帰りたいと言い出したので,半分も撮れてません。。)




































で,撮影していると入口のほうで何やら・・・・・




ある意味凄いクルマの登場です。






最近めっきり見なくなりましたねぇ。。。私が小学生や中学生の頃はフツーに見かけてましたけどね。。













今回のイベントは昭和の車ですので当然該当車輌ではありませんが,なかなかレアなクルマが駐車場に止まってました。




番外編ということで・・・・















コンフォートGT-Zスーパーチャージャーです。



雑誌などでは知ってましたけど,全国で60台しか生産されてない(しかも首都圏のみの販売)とあっては,九州の片田舎で見ることなんてまず不可能ですからね。イベント会場のクルマたちよりもレアだったかもしれません(笑)
Posted at 2014/10/26 20:01:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ

プロフィール

「@リオン★ そこは、ととま家御用達の店です(^^)まあ年に一度とかしか行けませんが(笑)」
何シテル?   06/15 06:41
ととまです。三菱が大好きでこれまで愛車は全て三菱です。日々思うことを書いていきたいと思っています。 現在の愛車は、ギャランフォルティスの中でも珍しいMTモデル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス ととま (三菱 ギャランフォルティス)
2022年6月6日で13年目に突入します。税制上は立派な旧車扱いですね。。 オリジナルに ...
三菱 ランサーセディア ぴえ~る (三菱 ランサーセディア)
それまで乗っていたミラージュを事故で廃車にしたので購入。『ぴえ~る』という名前の由来です ...
スズキ スプラッシュ スプ~ちゃん (スズキ スプラッシュ)
一度試乗をして,デキの良さに驚きました。素晴らしい車です。三菱車オンリーの私には縁の無い ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation